錦秋文楽公演・昼の部【国立文楽劇場】

国立文楽劇場開場25周年記念”の公演だそうで、私にとってはこの劇場デビューをした昨年1月末以来の観劇。
どこかの専門学校か?校外学習のようで団体観劇していて客席は賑わってました。 やっぱり大阪では庶民の娯楽としてドッカリと根付いてるんだなぁ…と今回も思わされました。

13日に第1部と第2部の入れ替えがあり、本日の昼の部は【芦屋道満大内鑑】。 人形が今現在のように“三人遣い”になったのは1734年に上演されたこの【芦屋道満大内鑑】から…だそうで“文楽発祥の地”で、偶然にもその記念碑的な作品を観劇出来るのはラッキー♪
この演目【保名】と【葛の葉】【蘭菊の乱れ】は歌舞伎でも度々観ていますので、その違いが楽しく、またこれらの段並びでは観た事がナイので「なぁ~るほど!こ~ゆ~話に繋がるのか!」という気付きがあり、めっちゃ楽しめました☆
舞踏でしか観たことがナイ【保名】でしたが、その前段というべき【加茂館の段】で、その恋人が榊の前という人で、その人がどういう身の上で、保名を庇って彼の目の前で自害してしまった…故の保名の物狂いとなる下りを初めて知って「そりゃそうなるわなぁ…」と彼の悲しみへの理解が深まりました。 が!榊の前にそっくりその妹・葛の葉姫の出現に、速攻で恋仲になる~という変わり身の早さに驚き、涙が引く~。 葛の葉姫も姫だよっ! 保名の髪型は落ち武者のように垂らしたものでなく、ちゃんと結ってあるタイプなんですね。
葛の葉子別れの段】では文雀さんの女房・葛の葉~白狐が素晴らしかった! 人形ならではの変身ぶりは歌舞伎との違いが更に楽しく、狐の動きが機敏ながらも悲しみをたたえている表情(に見える!)で、人間も動物も親子の情愛に違いはナイんだなぁ…と感動させられます。 筋書きの…文雀さんが語る“狐の扱い方”が興味深かったです~♪
歌舞伎では『恋しくばたずね来てみよいづみなる信田の森のうらみ葛の葉』は曲書きで見せ場のひとつなので、文楽ではどういう工夫なんだろう?と思っていたら…呆気なかったッス汗汗汗

通しで観れて「前後が判って全体がガッテン!」となった嬉しい観劇でした。

蛮幽鬼【梅田芸術劇場メインホール】

上演が発表された時は「猛烈に観たい!」けどあまりにも発表が前過ぎて、上演時の自分の状況が全く読めず、見送り…先に始まった東京公演の評判も悲しくなるので、目に触れないようにしていました。 が!幸運にも大阪公演のチケットをオペラグラスいらずの、花横(花道があったらね)という素晴らしいお席をGETする事が出来まして急遽遠征!

情報シャットアウトで辛抱強くゲキシネ公開まで待つつもりだった故に、公演パンフレットで開演直前に「あ~“岩窟王”がベースになってるんだぁ」と知った次第。 パンフレットに、いのうえさんが書かれているNHK【日本巌窟王】(1979年放映)って当時、ウチの家族は夢中で観てましたっ! ホントにものすご~く面白かった!! 主演の草刈正雄さんよりも、“激しいキザ男”を演じていた志垣太郎さんが我が家では大人気で、当時“キザマン”とあだ名して毎週放映を楽しみにしてました…懐かしかぁ~♪

舞台観劇が叶わなかった【五右衛門ロック】を先日ゲキシネで観た時「客演が多すぎると新感線の役者さんたちの出番が削られて消化不良になるなぁ~」と思いました。 客演役者に見所を個々に与える為か?なんかすご~く散漫な印象が強く、生で観たら違ったのかも?…ですが、そんな感じでひどく残念だったので、今作品もその事をちょっと危惧しての観劇だったのですが…そんな心配は不要の面白さでしたっ!! 大好きな、じゅんさんも右近さんもまことさんも適材適所、見所も相応にあって◎

開幕前にスクリーンに映し出される文字は…【蛮記】→【蛮記】→【蛮記】と幕が上がる前に次第に変わっていくんですね。 ロビーにあったブロンズ像?も開演前は顔にマスクが…で、幕間にはそのマスクが取れて…と細かな演出も面白い!って、あの像自体は舞台には出てこないんですね。 土門のイメージ像なのかしら??? 幕が上がる前からテンション↑↑↑な仕掛けもウマイなぁ~。

まずは客演陣の感想から…。
堺雅人さん、稲森いずみさんは私、生の舞台では私、初めて拝見。♪

堺雅人さん@サジはあの声の持つ印象からは想像出来ないほどクリアにスコーンと通る舞台声なんですね!(舞台出身ですものね)どんなに早口でもクリアに聴こえてビックリ! サジは当て書きなんでしょうけど、あの謎な微笑みをず~っと浮かべているのは顔の筋肉が硬直しないのかしら? 常時笑顔がスッ消えてクワッと目を見開いて言う迫力は血の気が引くような怖さがありました。 “見得を切る”ようなクローズアップ効果というか、惹き付けられるというか…。 一番ゾッとしたのは、親友を殺したのは実は…ってトコですね。 正常な人間の心を持っていない所が彼の悲しい所なんだろうけど。 衣装のシルエットがそうさせるんでしょうけど、殺陣はスピーディーなれどキレが今ひとつに見えるんです。 あのシルッエットがスリムな方が体の線が見えて“キレ者”って感じがしてイイような気がしたんですが…それがひどく残念。
対して、何度も舞台を拝見してる安心感のあった上川隆也さん@伊達土門/飛頭蛮が役作り故の低い声多用の為か?時々聴こえずらかったり、チラリと聴いた久々の歌声も劣化している印象で…個人的には消化不良でちょっと残念。
稲森いずみさん@京兼美古都は「顔ちっちゃ!」 スラリとした長身美女なのは判ってましたけど、舞台に居並ぶとその長身と小顔っぷりが一層でした。 ラストの凛とした大君風情は相応でしたが、声が低いだけで今ひとつあの国の民として彼女の声に説得力かなかったように思えたのはあくまでも私的感想。
早乙女太一くん@方白/刀衣は、殺陣も踊りもさすがですが…もうそろそろ違うタイプのお役で拝見したいですね。
山内圭哉さん@稀浮名のキャラがすご~く好きでした。 優柔不断なプレイボーイでズルイ男っぷりがなんとも上手く、スキンヘッドと後頭部からの蔦のようなタトゥーのヴィジュアルがナイス☆ このタトゥーはちょっとウィーン版エリザベートの衣装を思い出しました(蔦=腫瘍=悪いモノに浸食されている)

そしてお目当ての劇団メンバー陣は…。
橋本じゅんさん@稀道活は国崩し的なスケール感もあってイイ! コール&レスポンス、あれだけ声を張り上げて毎回とは…よくノドつぶさないなぁ~。 五右衛門…に続いて、じゅんさん大活躍ですね! 「南海のフェリー乗り場に居ただけだよぉ~」と時事ネタも。 右近健一さん@鳳来国の大王はその出だけでクスクス笑ってしまう~。 全てにおいてラブリー過ぎだろっ!  高田聖子さん@ペナンはさすがに達者だ! お腹をボリボリ掻きながらジョントラボルタよろしく“サダデーナイト・フィーバー”ポーズでニカリと決めちゃうポーズに爆笑。 あれで姫って☆ モロ肌脱いだ聖子さんに「おぉ~鍛えてるう~♪」 村木よし子さん@稀浮名の妻・鹿女完全に大阪のおばちゃんを誇張した出で立ち。 これは東京公演でもそうだったのでしょうか? 女を捨てた演技に「お前の芸風はソレでイイのか?」のツッコミには激しく笑ったけど「彼女の高槻の実家へ送り届けて」とかご当地ネタでのいじりは笑えるツボでした。 でもって稀浮名を追い回していた三人の女の子は【美女と野獣】でガストンを追い回すシリイガールズそのものでしたね♪

舞台美術は…冒頭、雨のように星が降ってくる様子は綺麗だったぁ~☆ あんなに降ってくるのを実際目にしたら、この世の終わり的な感じがして怖くなってしまうだろうけど…。
今回一番感心したのは、屋上で星を見て友人が叫び声を聴いて驚き、階下に下りて行く階段~下の階へ下る見せ方! そして同じく幽閉されていた牢屋から地下に掘った通路を下りて行く見せ方! すごい!感動!ホントに下へくだっているようで、潜っているようで…スゴイ工夫だなぁ~♪
第二部開幕前の幕前解説と注意事項アナウンスは元四季の女優さん。 劇団四季開口法バリバリのしゃべり方で客席が湧いたけど…「やっぱ、演ってた本人たちも不自然に思ってたのね」と苦笑いの一幕でした。 新感線を観る客層と四季観る客層ってカブらない印象だったから、笑いが取れていたのに驚いた~(ま、私みたいのも居るけどね)

総括としては大物客演が多かったのに、劇団員とのバランスが上手い具合に取れた娯楽作品☆という印象。 いや~、面白かった!!!

錦秋花形歌舞伎《雷神不動北山櫻》【博多座】

公演が発表されてから、主演で五役奮闘の海老蔵さん以外の出演者がなかなか発表されず…9月になってよ~やく。 ま、海老蔵さんってだけでチケットは売れるんでしょうけど、他の役者さんに失礼すぎ怒り 他の役者さんのご贔屓さんだって、ご出演が分ってから慌てて遠征も出来ないでしょうし…いろいろと失礼すぎ、博多座怒り 公演近くなってよ~やく芝雀さんの拵え写真や友右衛門さん他出演役者さんが掲載されました。
新橋演舞場~御園座に続いて今、博多座での上演。 変更箇所も少しあるようですが、私この博多座公演が初観劇ですので比較観劇は出来ず~。 ただ…今公演が発表になった時「やった!ダンジロさんが久々に博多座へ♪」と喜んだものの、残念ながらご出演はなく…悲しい
で、本日は【着物の日】。 いつもの着物の日よりもグ~ンと着物率が高い感じで目に華やか☆ 小学生くらいの着物姿の男の子も見かけました(A席でご観劇とは豪勢な~) そして男性もいつもより多い!確実に! 海老蔵さん、ファン層は広いようで?! やっぱり集客力あるんだなぁ~。 公演回数がいつもの歌舞伎公演より少ないとは言え、C席は早々と売り切れとは驚きです(博多座での歌舞伎公演では非常に珍しいのです)

口上 ~ 発端 ~ 序幕

これから上演される演目にて五役を演じる海老蔵さん。 各々のキャラ説明を上段の写真を指しながら表情豊かに述べ、多少の笑いも取って掴みはOK☆ そして…盆が回って発端の幕開き~。
早雲王子の国崩し的な色悪部分が不敵な笑みで強烈に印象付けられ、御年100才にしてトボケた味わいのある…でもこの人きっとスゴイ人だよ~と思える安倍清行のナイスキャラへの早替わりやそのキ変貌ぶりに「海老蔵、スゴイ~」と、どよめく客席。 安倍清行の女好きのポワワ~ンとしたキャラ、イイ! こ~ゆ~の、海老蔵さん実はすごく上手いですよね♪ 鳴神上人の曰くある生い立ちも解って「おっ♪これぞ“通し狂言”」とこれからの展開にワクワク☆
しかし…亀寿さん@小野春風宗之助さん@腰元小磯 は…もったいなさ過ぎる使い方! もっと、あの~、もっと何かど~にか出来んかったとですかぁ~!!! お二人とも久々の博多座ご出演で楽しみにしていたのに~悲しい

二幕目【毛 抜】

私、海老蔵さんの粂寺弾正は初めて拝見しました。 成田屋さん独自の拵えでの花道の出は、ちょっ首を突き出してトコトコトコ…って感じで、その様だけでちょっと笑いを誘われるのには驚きました。 以前は勢いだけで押していた印象が強かった海老蔵さんですが(あくまでも私の印象ね)“おおらかな愛嬌”が加わっていた事に驚きました。 でも…やっぱり長セリフになると何を言っているのか解らないのは変わらず~なのは残念汗 毛抜きって…通常この演目で使われるサイズよりも小さいですか?(気のせい?) 実は私【毛抜】自体をそんなに回数観ていないので、見取りでの上演時との違いというのが発見出来ず…で、それが残念!
春猿さん@秦秀太郎は「ん…まぁ、そりゃ仕方がナイかも~」な感じの色気。
髪の毛が逆立つちゃう赤姫には京紫さん。 可愛い♪

三幕目【鳴 神】 ~ 大詰

薪車さん@文屋豊秀はキリリとしていて素敵ですね。 正義感溢れる真面目でスッキリとした雰囲気がすごく良く出ていて好演。 今公演では薪車さんが一番納得のいく役の大きさだったかと(他の方は度々言いますが、あまりにももったいない~) 欣也さんとの客席通路をお散歩~は湧きましたが、スッポンから海老蔵さん@安倍清行が「ホホホ~」と登場しちゃうと、皆がそっちに注目しちゃって「せっかくお二人が熱演してるのに…」でちょっと気の毒な印象悲しい 安倍清行もちらっと下りて下手~上手へ客席一列目を横切りますが、ソレだけでヤンヤの拍手。 ま、主演だからなぁ…。
芝雀さん@雲の絶間姫の花道の出の横顔は…ハッとするほど綺麗☆ 「ええっ?!芝雀さん、また美人度アップしたんじゃない?」とビックリしました。 紫帽子や花簪はオリジナルデザインで眉もスッと横に引いた可愛らしい感じで好き☆(紫帽子+触覚眉が苦手な私) 全体的に“聡明で品のある色気”というよりは“可愛らしさ”が際立った姫でしたが、注連縄を切ってから、上人に手を合わせて謝る所の勅命を受けたキリリとした切り替えはさすが!でした。
海老蔵さん@鳴神上人高僧には見えないけど「あ、この人すぐ騙されちゃうな」と思えるような真っすぐな感じが。 ぶっ返ってからの一連の荒事所作はさすがの迫力で「やっぱ海老蔵さん綺麗だなぁ」「主役オーラ、ハンパないなぁ」と見入ってしまいます。 庵内での引き抜き、裃後見さんどなたですか? めちゃめちゃ鮮やかでお見事☆
市蔵さん@黒雲坊+右之助さん@白雲坊はさすがにソツなく“ずぼんぼえ”が、こんなにもエロく聴こえたのは芸歴故でしょうか? しか~し!この二役は亀寿さん+宗之助さんでも良かったのでは~。
通常版を上手く端折ってるなぁ♪と感心した鳴神でしたが、なんと言っても一番の拍手喝采モノは“龍神”の美術さん! いや~、驚いた! 私、龍神の造りを確認しようと、オペラグラスを滝に固定して待ち構えていたので、視界いっぱいにゴゴーッ!と立ち上る龍神に驚愕☆ ホントに滝をすごい迫力で大きな龍が立ち上って行っているようで素晴らしい工夫。 あれ、どんだけ長さがあるのかな? いや~、良かった♪ かつてより「龍神、ショボッ!」と思っていたので大満足~☆
海老蔵さん@早雲王子は、海老蔵さんの魅力をいかんなく発揮出来るお役ですね。 今回の殺陣師・新十郎さんの殺陣、ちょっと張り切って付け過ぎ?! もちろん観る側はモリモリ盛り沢山の大技の連続で手に汗握って大興奮☆なのですが♪ 成田屋の定紋“三枡”は上の階からの観劇の方が形がバッチリ判るのかも? 花道での梯子上の花四天・京珠さんは王子の引き抜き~足掛け仰け反り~とやる事いっぱいで大変(女形さん…ですよね?) 蘭平並みの大立ち廻りが今演目で観られるとは~♪ 皆様、ホント千穐楽までお怪我のナイように…。
海老蔵さん@不動明王への場の展開は青いライトにスモークが炊かれて舞台手前上下から何本もの筋状の光が交差するライティングは幻想的(裏では猛烈な勢いでスタッフさんが走り回ってるんだろうなぁ~)…だけど、やっぱちょっと長いな。 青から一転、真っ赤な炎で燃え盛る空にお不動様がプカ~リ。 絵的にはすごく印象的で美しいけど…話には聞いとったばってん、ホント『あら?コレだけ?』なんですね汗  イリュージョン…かぁ。

“通し狂言”という事で、今まで見取り狂言で観ていたものが話が繋がって「ガッテン!」になる事を楽しみにしてましたが…ん? コレって…ん?ん?ん? “通しならでは”の面白さには疑問が残る構成だったかなぁ汗(幕見があっても全然OKなんじゃ…)

ウエストサイド物語【福岡シティ劇場】

劇団四季12年振りの再演!となった2007年9月以来の…私、ほぼ2年振りの観劇となった今作品。 ここ最近はすっかり四季自体にご無沙汰となっていたので、本日のキャストも半分以上は初めて目にする俳優さん、な印象。 しか~し!荒川務さんがリフで登板でした。 荒川さんの福岡シティ劇場出演って…一体何年ぶりの事なんでしょうか?!
やはり…シティ劇場は生オケでなくテープなんですね。 分っちゃいたけど、これほど生歌であっても音はテープである事を残念に思った作品はナイかも。 改めてレナード・バーンスタイン、イイ曲作るなぁ~(←私、何様よ!)
前回は舞台に近い席での観劇だったので、2階からの観劇は舞台全体が観れるのは新鮮☆ ダンスのフォーメーションとか凄く綺麗で2つのグループの対立が目にもよく解る構図で楽しい、楽しい♪ 照明デザインも凝っているのが良く分るし。 ヴィジュアルが…改めて四季って歌重視だよな、と思った訳で…故に2階席、イイです、うん(失礼すぎ?)
2階席は中学生?高校生?の団体が入っていて大賑わいでしたが…「ココで拍手する?!」っていう不思議なタイミングでの拍手が多数で苦笑…ってか若干ウザい~。

福井晶一さん@トニーは…阿久津トニーもだけど「もっとトニーのニンにふさわしい役者はおらんのか?!」っと思ってしまうヴィジュアル汗 トニーは歌重視でのキャスティングなのはよ~く分っていますよ!でも…残念感がどうしても漂う~。
高木美果さん@マリアも歌重視なのは重々承知ではございますが、ココまで訛りがヒドイとは驚きでした。 高木さんはすでに四季作品における歌重視ヒロインには数々抜擢されているので、いい加減日本語も堪能かと思っていたのですが…訛りがヒドイ冷や汗 歌でぐわ~っと盛り上がった気持ちがセリフで一気に現実に引き戻される悲しさが~。
しかし…すでに中堅団員と化していた萩原隆匡さん@ベルナルド西尾健治さん@アクションの成長ぶりに「萩原さん、スッとした感じがよくお似合いだし、西尾さんは歌がまた上手くなってる~♪」と感動も☆
荒川務さん@リフは「凄いよ荒川さん!」と、その衰えぬダンスに感嘆。 おそらく自分の半分くらいの年齢の若手団員を率いてセンターでガシガシ踊る様に「私も頑張らねば~」と勇気をもらったような気がします。
団こと葉さん@アニタはそつなく上手いけど…顔が怖い。 靖幸ちゃん(岡村)に似てる~、と思ったのは私だけでしょうか?
前回観劇時の舞台の記憶があまりにもあやふやだった自分が情けなかったのですが、もしかしたら2年前の開幕時から変更や追加になった箇所ってあります?!(諦めが悪い私) マリアの部屋で、トニーとマリアが“皆が仲良く争い事のナイ世界にると素敵だよね”と妄想するダンスシーンは全く記憶から欠落してました冷や汗 このシーンって四季オリジナルなんですってね。

劇場 キャスト
The Jets
リフ:荒川務/トニー:福井晶一/アクション:西尾健治/A-ラブ:大塚道人/ベイビー・ジョーン:新庄真一/スノーボーイ:澤村明仁/ビッグ・ディール:上田亮/ディーゼル:キムスホ/ジーター:長谷川浩司
グラジェラ:駅田郁美 /ヴェルマ:村上智/クラリス:井上あゆみ/ポーリン:ソンインミ/ミニー:荒木舞/エニイ・ボディズ:木内志奈
The Sharks
ベルナルド:萩原隆匡/チノ:畠山典之/ペペ:水原俊/インディオ:神谷凌/アンクシャス:徳永義満/ファノ:内御堂真/ニブルス:玉城任
マリア:高木美果/アニタ:団こと葉/ロザリア:鈴木由佳乃/コンスェーロ:村上絵里子/テレシタ:高橋亜衣/フランシスカ:撫佐仁美/エステラ:八鳥仁美
The Adults
ドック:石原義文/シュランク:勅使瓦武志/クラプキ:荒木勝/クラッド・ハンド:長谷川浩司

ダンス・オブ・ヴァンパイア(千穐楽)【博多座】

帝劇7~8月の2ヶ月間公演を経て、博多座1ヶ月間。 本日、今公演大千穐楽!とあって全国のVファン博多座へ大集合?!…ってなくらい遠征客が多い印象を受けました(なにせ荷物預かり所のトランクの数が凄い!) 東宝ミュージカルの千穐楽って、博多座は一種独特な雰囲気になるんですが、今回も同じく!
当日券に何時から、どのくらい並んだのかは不明ですが…2階バルコニー席の後ろまで立見が出ていたので“博多座MAX”出たようです!(多分、レミゼSPキャスト勢揃い公演以来かと)
私は結局、8日に初観劇で「ん~汗」な感想だったのですが、その後、前楽(知念里奈さん@サラ=千穐楽)と本日の千穐楽、合計3回の観劇となりました。 結果「1回の観劇だけで決め付けちゃイカンな」とも思いました(でも普通は1回だけですよね、うん) でも…次回再演があっても、多分観ないだろうなぁ~。

…な訳で“千穐楽ならではのお遊び”がどの部分なのか?という事は私は判らなかったので、比較レポートは不可なんですが、Vを知り尽くしている客席の反応で「ああ、コレは本日仕様なんだ…」って判る次第汗 一番驚いたのは、それぞれ客席通路からの登場シーンを熟知している観客多数なので、その場になるとザッと後ろを皆が向く事!! まるで…真っ暗な花道を生気を殺して静かに登場する「【土蜘蛛】の花道の出から構えて注目しちゃう観客に似てる!!」と連想しちゃって面白がる私は歌舞伎ファン♪

幕間の“クコール劇場”はオケ演奏による【蛍の光】をBGMに駒田一さん@クコールがV団扇を両手に一人パタパタとお掃除…で、ちょっとしんみり~。 一旦、下手袖に引っ込むと手書き(←激しくツボ)のプラカードを手に登場“クコール劇場全37回・完”。 裏返すと→「またねぇ~ラブ」 駒田さん、本当にお疲れさまでした。 ホントはあの美声の歌を拝聴したかったのだけど、このお役は駒田さんしか…でしょうね。 またのご来福、心待ちにしております♪
3回の観劇を経て思ったのは「石川禅さんは、やっぱ上手いなぁ~」と。 早口で次々にまくしたてるセリフ(歌)でも言葉のひとつひとつがハッキリ聴き取れるし、それぞれに感情がきちんと入ってて…と~ってもチャーミングなアブロンシウス教授でした。 初演の市村教授をご覧になった方はどのような感想をもたれたのでしょう?
そしてやっぱり一番注目して観たのは蔡暁強さんのダンス。 本日【夜を感じる】のソロダンスで連続の開脚ジャンプ8回! 客席から大きな拍手が起こりました~。 CATSのミストフェリーズの連続ピルエットが美しく決まった時も大拍手しましたが、その時と同じくらい本公演一番の拍手を送りましたよ、私! 今後も東宝ミュージカル作品で拝見する事を期待しててイイでしょうか? 楽しみにしています。
カーテンコールは…何回あったでしょうか? ダンスキャプテンの徳垣友子さんからご挨拶があった後、プリンシパル一人づつ。 駒田さんは博多座に就職が決まったそうです?! 禅さんは、やはり市村さんから引き継いだという大役は相当なプレッシャーだったんだなぁ…とご挨拶を聞いていてちょっとウルっときちゃいました。 “博多座開業10周年”という事で、大千穐楽のカーテンコールだというのに、大抽選会が。 出演者全員のサイン入りパンフの当選者のくじを引いた吉野圭吾さんは、当たった方が3階席だったので…走ってお席までお届け。 3階席は大盛り上がりでした♪ 最後は指揮者の西野淳さんオーケストラの皆さんも登壇し、幕。

博多座開業10周年の今年、東宝ミュージカル作品は実に4ヶ月間も上演されまして、これにて終了~。 さて来年はどんな作品がかかるかな?