マリー・アントワネット【博多座】

博多座のお正月公演は“ミュージカル』が恒例な博多座一月公演。 「年明けは明るく、楽しく、華やかに☆」という思惑が多分にあるかと思うのですが、ここ数年は何故かしら…心中もの、家族離散もの、革命で愛する人が死にゆくもの…と観劇後の足取りが今ひとつ重い演目が続いていました。 そこへ来て、今年決定打?! ラストは巨大ギロチンで公開処刑…という超ヘヴィ級の重~い幕切れの演目がかかりました。
昨年11、12月の帝劇公演での評判は、制作発表時の期待感には反した…芳しくないものばかり耳に入っては来ていましたが、そこはやはり“自分の目で観てみないと!”と、今公演3回の観劇でした。
総体的に『ミュージカルというよりは音楽劇』という印象を受けました。 ミュージカルじゃなくても成立するような、そんな芝居運びといいますか。
一概に『ミュージカル=明るくハッピーエンド』である必要はもちろんナイですが、既存の結構重い作品にしてもこれほどまでにヘヴィなラストが用意されている点は異色かと。 しかもマリー・アントワネットという華やかな題材ながらに…なので、観劇前にイメージしていたものとは大きく違う、そのギャップに戸惑う人も多いのも頷けました。
博多座のインタビュー映像で、涼風さんが「ミュージカル界に革命を起こした作品」、新妻さんが「イイ意味でひねくれた作品」とおっしゃっていましたが、なるほど納得。
でも私、面白かったです。 極力色味を押さえシンプルに徹したセットにより、人物が浮き立った(にしては衣装が…)効果や、廻り舞台上で繰り広げられる人物模様に“運命の羅針盤”上で翻弄されるような悲劇を観るようでもあり。
炎のマルグリット
しかし登場人物に関しては誰一人として心を寄せて観るキャラが居ない。 これは意識的に観客にあえて傍観者的な視点でみせようとしているのか?
「あれ~?辻褄が合わないぞ~」というような、一人一人の描き方が薄いのか疑問を感じる点は多々。 「このキャラ、要らないんじゃ…」と思わされるのも多少。
ま、私は禅さん目的で観劇してたので…ですが、それを差し引いて全体を観た時にそう感じました。
音楽はやはり耳に心地良く響き残りました。 【もしも】を口ずさんでいると…♪もしも 私が 家を建てたなら~♪…と小坂明子【あなた】になってしまうのは私だけ? この曲が一番好きです☆
帝劇から博多座で歌詞や演出で変更点もあったそうですし、また今後の上演でもいろいろな変更が加わっていくでしょうから、また暫くしたらキャストも一部替わりますし、観てみたいなと思っています。
役者さんで印象的だったのは、首飾り事件のシーンで黒いコートを羽織って客席通路から登場する新妻聖子さん@マルグリット。 怨念にも似た煮えたぎる怒りを抱えている表情で、目には炎が燃えてました! これホント!
石川禅さん@ルイ16世は、前回に観た禅さんが極悪非道最低最悪のフック船長@ピーターパンだったので、そのギャップがたまらなく面白かったです♪ 化ける役者さんだ!

青い旗 キャスト
マルグリット・アルノー:新妻聖子/ルイ・ジョセフ&貧民の子供:枡井賢斗/ルイ・シャルル&ジャネットの息子:大久保祥太郎/マリー・テレーズ&貧民の子供:久冨杏子

観劇した日のキャストを自分の記録の為に以下↓

青い旗 【1】1/3・マチネ(初日)
マルグリット・アルノー:笹本玲奈/ルイ・ジョセフ&貧民の子供:川綱治加来/ルイ・シャルル&ジャネットの息子:水谷一弥/マリー・テレーズ&貧民の子供:黒沢ともよ

青い旗 【2】1/18・マチネ(MA上演回数100回目)
マルグリット・アルノー:新妻聖子/ルイ・ジョセフ&貧民の子供:桝井賢斗/ルイ・シャルル&ジャネットの息子:大久保祥太郎/マリー・テレーズ&貧民の子供:森山優里

青い旗 【3】1/28・マチネ(千穐楽)
マルグリット・アルノー:新妻聖子/ルイ・ジョセフ&貧民の子供:枡井賢斗/ルイ・シャルル&ジャネットの息子:大久保祥太郎/マリー・テレーズ&貧民の子供:久冨杏子

マリー・アントワネット@千穐楽カーテンコール【博多座】

MA博多座楽千穐楽の舞台の感想は別記事としまして…こちらでは山路さん@ボーマルシェの劇中内【ぼやきコーナー(?!)】とカーテンコールのキャストのコメントをレポート。
こんな趣旨の話をしていた」という、その場で聞いたコメントの覚え書きですので、記憶違いや多少の創作?、抜けがあるかと思います汗
悪しからずご了承ください。
訂正&補足がございましたら、メール又は掲示板にて是非お知らせください!

山路さん@ボーマルシェ
の【ぼやきコーナー】
お正月からやってきた公演も今日でようやく千穐楽。 冬でも暖かいので九州だなぁと思っていたら、なんだか急に寒くなりましたねぇ。 振り返ってみると…話の内容がどんどん和風になってきているような? 何故かと思ったら、すぐ後ろに歌舞伎公演が控えているからなんですねぇ(来月の博多座公演は花形歌舞伎)。
カーテンコールは山路さん@進行で。
よつばのクローバー山路和弘さん 博多座は行った人から「すごくイイ劇場だから一度出てみるといいよ」という事をよく聞いていたのですが。 博多座のスタッフさんをはじめ…ホント“かゆい所に手が届く劇場”でした。九州の皆さん、この劇場が博多にあるという事は誇りに思ってイイと思います! また機会があれば出たいです。
よつばのクローバー涼風真世さん 帝劇で二ヶ月間、そして博多へ。 お正月公演からズシンと重い、革命的な作品ですが…楽屋ではとても明るく楽しい一ヶ月間でしたので、千穐楽は一抹の寂しさと…充実感があります。 “お金と時間があれば”これから梅田芸術劇場、そして帝国劇場へとまだまだ続きますので、またお越しください。
よつばのクローバー新妻聖子さん 地方公演の一ヶ月間のホテル住まいは大抵辛いのですが今月はホント楽しかったです。 博多のお客様、博多座のスタッフさん、町行く博多の人…皆さん温かくて。 美味しいもん一杯食べて…感謝の気持ちもおなかも一杯です! 一ヶ月間作品を愛して下さって有り難うございました。
よつばのクローバー井上芳雄さん (ちょっと怪しい博多弁)皆さんが博多ば褒めてくれるけん、なんか自分が褒められような感じで…嬉しかぁ~。 “世界初演”という事でどんな作品になるかと思っとったけど、東京の反応はなかなか厳しくて…都会の風は冷たいばい!(この時の周囲のキャストの「あ~、言っちゃってるよ」ってな苦笑い反応が笑えました)いや、え~と、あの~。 …だけん博多の客席の温い反応が嬉しかったと! 皆、感情表現が素直で単純っていうか、いや、え~と…楽しかったです。 また来るけん、待っとってね!
よつばのクローバー高嶋政宏さん 博多入りしたお正月にプールで水中ウォーキングをしていたら「今から子供が使用するから」と追い出され、料理屋に行けば(セルフで?)揚げていた海老の天ぷらをビョ~ンと飛ばしてしまって店の大将に睨まれて…。 なんか、最先悪くて不安でしたが、毎日寒い中、楽屋口で待っていてくださった多くのファンの方々、中には東京公演から応援してくださった方とも触れ合う事が出来て…博多座のお客様の暖かい笑顔に救われました。 毎回思いますが、博多座はホントかゆい所に手が届く劇場です。
よつばのクローバー土居裕子さん 私、こんな格好していますけど…もつ鍋が大好きなんです! 今回、三回も食べに行きました♪ いや~、美味しくて幸せでした~。 また機会がありましたら博多で公演できたら…。
よつばのクローバー石川禅さん 博多のお客様が、どれくらい温かいかと言いますと~いつもは終演後に達成感と充実感でホッとして化粧鬘とその下の鬘(ルイ地毛鬘)を外すんですが、今公演では一幕終わった段階で、次の化粧鬘に変えなくちゃいけないのに、充実感にニコニコして地毛鬘まで外してしまっていた失敗が5回もあって自分でもビックリでした(参照) ルイが「ん?あ、そぉ~」と皆に聞く所とかで、客席の皆さんが楽しそうに笑ってくださって、どれだけ救われたか…。 それから、1月21日がルイ16世のご命日だったのですが、この温かい博多座でルイを演じ、その日を舞台上で迎えられた事はとても嬉しく、きっと天国のルイ16世も喜んでくださっているかと。(ここで“ドン!”とセットが倒れた?ような音が舞台後方から聞こえる)あ!今、返事してくださいました。
よつばのクローバー山口祐一郎さん
皆さんが博多のイイ所ばかり言うから、何か反対の事を言おうと考えたら…ありましたっ! 博多に来るといつも食べ過ぎて…ちょっと衣装がキツめになる。
最後のカーテンコールは指揮者の塩田明弘さんも井上さんに手を引かれて登壇でお開き…となりました。
個人的には博多座でミュージカルがかかる度に?ってなくらいに来てくださっている…春風ひとみさん、Bellさん、砂川直人さん、武内耕さん、KENTAROさん、島田邦人さん、小原和彦さん、俵和也さん…など(抜けがあったらゴメンなさい!)一言でもイイからコメントいただきたかったです~(大千穐楽じゃナイからやっぱり無理ですよね) またのご来福、お待ちしています!
コメントはありませんでしたが…北村岳子さんが涙ぐんでいらっしゃったのと、林アキラさんの満面の笑みが印象的でした(1階席だったので前列の方しか表情が見えず残念!)
それから前楽(1/27ソワレ)笹本玲奈さんのコメントを教えていただきましたので以下追記(感謝!eggplantさん)
よつばのクローバー笹本玲奈さん
博多座と言う劇場は綺麗だし、食べ物は美味しいし、博多の街を歩いている人は皆良い人(良い所?)で…。 またお目にかかる日を楽しみにしております。 有り難うございました。 (涼風さんが「9&10月のレ・ミゼラブルにも出演なさるのよね?」)あ!そうです、そうなんです~♪

寿初春大歌舞伎・昼の部【歌舞伎座】

時間の都合で…残念ながら今回は昼の部のみの観劇でした。

松竹梅

「この長いバージョンは初めて観るなぁ」と思っていたら…これはこの度三段返しの長唄舞踊として新たに作られた祝儀舞踊だそうです汗
【松の巻】【竹の巻】【梅の巻】と、流れるように次々と披露されるものは舞台美術や衣装にも季節の彩りが織り込まれていて目に華やか。 「嗚呼、日本のお正月~♪」という感じ。
特に印象に残ったのは各々の衣装!
【竹の巻】の雀三兄弟(兄弟なのか?) 動物や鳥などを表現している衣装(着物)ってすご~く好きなんですが、今回はことのほか私的に大ヒット!
すぱろうず信二郎さん、松江さん、高麗蔵さんらがむきみ隈でりりしいく着こなす衣装の袴のグリーンが微妙にグラデーションと凝っていてオシャレ。 笹の葉の模様があしらってあって…竹薮で舞い遊ぶ感じが容易にイメージできてナイスです☆
【梅の巻】の魁春さん@梛の葉ド派手な帆船打ち掛けは、すっごくハイカラで目を奪われました!
…って肝心の舞踏に関しての感想が書けないのは、いかがなものか?と思いますが、それだけ視覚的な刺激が強かったという事で汗

俊寛

「お正月から何故に俊寛…」と思いながらも、次第に引き込まれていきました。 観る前は、東蔵さん@丹波少将成経歌昇さん@平判官康頼の配役が逆のような印象がありましたが…柔らかみのある丹波少将は、なるほど東蔵さんで、といった感じ。
福助さん@千鳥は、島娘としての純朴さが難しく、船に乗せてほしいと切々と訴え、それが叶わぬと判ってから自害しようとする様は…「きっと助けてくれる」というような男の心を計るような様が感じられて(私は)苦手でした。 色気がありすぎるのでしょうか?
吉右衛門さん@俊寛は、丹波少将と千鳥の事を喜び、いそいそと髪や髭を整える様が微笑ましく、と同時に孤島の寂しい日々(娯楽の少ない)を強く感じさせられました

勧進帳

意識的に避けていましたが汗幸四郎さん@弁慶です。
久々に拝見しましたが…梅玉さん@富樫左衛門とのやり取りに「バレたらどうしょう?」「早く通り過ぎたらイイのに~」と観ていて手に汗にぎる緊迫感が、今ひとつ自分の中では感じられず残念。 後半の…富樫が設けてくれる酒を豪快に飲む可笑し味のある場は、独特な愛らしさがあって楽しい♪

六歌仙容彩 喜撰

襲名披露公演で全国巡業をされいた勘三郎さんの歌舞伎座への出演はほほ一年振りとの事。 しかも玉三郎さんと…とあってはチケットが取りにくかったのも頷けました(発売日に電話がかからなくて、かからなくて~)
瓢箪をブラさげた桜の枝を手に勘三郎さん@喜撰法師、花道の登場。 その歩き方だけでどういうキャラクターか、という事が判ってしまう見事さにきて振り返った時の表情がなんとも、なんとも~。
踊りに関して今更あえて書くことはありませんが、私の後席で観劇していた小学4年生くらいの女の子が「きれ~い」と玉三郎さん@祇園お梶を観てつぶやいていたのが印象的でした。
ラストの所化’sの登場はチェックに忙しい! 猿弥さんのご出演を知らなかったので嬉しいサプライズでした♪

朧の森に棲む鬼【新橋演舞場】

染五郎さん×劇団☆新感線の生の舞台は…実は2003年9月松竹座での【阿修羅城の瞳】以来2度目の観劇。 自分でも結構観ているような錯覚を起こしてましたが生の舞台となると…でした。 『新橋演舞場でお正月公演』って、新感線スゴイですね~。
今回、終始気になったのは音量のバランス。 オープニングからの大音量は慣れているとはいえ、今回は少し下手寄りの…センターからズレた席での観劇だったから、なおさらそう感じたのかもしれないけれど、音楽・セリフともに音のバランスが悪く、心地悪かった~汗
今作品は“大人のいのうえ歌舞伎”としては初のオリジナルだそうで、以前の作風や演出とは趣きが違うところはあれど、オリジナリティ溢れる魅力はそのまま健在。 以前感じた“チャンバラ”は“殺陣”になっていた…という感じを特に強く受けましたし。
いつもオープニング~タイトルの見せ方には感嘆するものがありますがこれはもちろん期待を裏切らず「くぅ~っ!カッコイイ~っ☆」 今回全編を通して印象的だったのは本水の使い方。 歌舞伎や他の舞台でも使用はよく目にしますが…あんな使い方をするとは~!!! 舞台美術全般も期待以上で、特にラジョウのセットが洋画と絡んで面白かった♪
朧たち
今回の戦国時代劇で、染五郎さん@ライ【リチャード三世】と【マクベス】を足したような極悪人。 二つの国が争う乱世の中、森で3人の魔物に出逢ったライは、命と引き換えに王の座を持ちかけられたうえ、魔剣“オボロの剣”を与えられる。 この魔剣を武器に様々な嘘と謀略を駆使して、乱世をのし上がって行く…というキャラクター。
最初はただの軽薄な嘘つき男が魔剣を手にして振り回され、策が功を奏する度に自信とドス黒いや野望を抱き欲望のまま突き進む様は恐ろしく、自分を慕う者も平然と裏切り斬り捨てる形相はさながら“鬼”のよう。 染五郎さんの色悪は歌舞伎では観たことがあるけれど、どこかお上品さがあって「ゾゾゾ~」というものは感じた事がなかったので、今回の国崩し的な大悪役+色気のハマりっぷりには正直ビックリ! 早速歌舞伎でもそんなお役を拝見したくなりました。
他はその他の役者さんについて…
阿部サダヲさん@キンタ これは儲け役だけど、このような役は阿部さんがすご~くハマりますよね。「俺はバカだからバカにされたことはあっても、他人のことをバカにしたことねぇ!」ってセリフは全編通して一番心に残ったセリフでした。
秋山菜津子さん@ツナ 女が惚れる女、って感じのカッコイイ女を演じたら…これまたハマる方ですね。 旦那からの手紙を声に出して読むライに「飛ばして!」っていうのが絶妙の間で相当笑えた~♪
田山涼成さん@イチノオオキミ へちゃむくれ具合が愛らしい☆ 全編ドロドロした陰鬱な中、唯一ホッとするラブリーキャラを好演
この日の日替わりネタは…『まんだらけ』と『蹴り上げたら二度と戻ってこない蹴鞠を買いに行こう!』『遊べないじゃないかっ!』でした。
個人的には、橋本じゅんさんのご出演がなく…「寂しいんじゃなぁ~い?」
出来ることならあと数回、舞台の進化を観てみたかった!と思わされる興行側の漲るパワーに圧倒された完成度の高い…それでいて映像作品を観ているみたいな感じでもありました。

維新回天・竜馬伝!【東京宝塚劇場】

自分でもビックリの“ヅカ専用劇場デビュー”です。 興味本位で「一度あの異空間に足を踏み入れてみたい」と思いつつもなかなかそのキッカケがなく、日生劇場に行く際は横目で通り過ぎながら、外からも確認出来る玄関正面の真っ赤で乙女な螺旋階段に「やっぱ私には無理ばい…」とビビり…。
で、何故それが今回のデビューに至ったか?と言いますと…昨年8月の博多座宝塚宙組公演がキッカケ。 この公演で貴城けいさん&紫城るいさん両トップが初お披露目となりまして、曲の良さと作品の面白さも手伝って、観劇すること数回(ヅカ公演で1回以上観るのは初めて!)。 他の出演ジェンヌさんも少し覚えて…「宙組ならヅカ公演、これから他の劇場でも観てみたいかも♪」と思ったんです。 そしたら…本作で就任したばかりの両トッフが退団との事びっくり 「こりゃ観ておかんと後悔するばい!しかも一度観てみたかった“ヅカ純和物”作品だし」と、いう事で、この度の観劇となった訳でございます~。
…と前置きが長くなりましたが汗

幕末青春グラフィティー『維新回天・竜馬伝!』-硬派・坂本竜馬III-

総体的な感想としては、上演作品と退団と…どちらが先に決まっていたかは知りませんが「この作品が退団公演ってどうよ?」という印象。 貴城けいさん@坂本竜馬はそれなりの独特な魅力的なキャラクターになっていましたが、紫城るいさん@お竜は…しどころが少なく、薩長連合締結に努力した幕末の獅子が惹かれる女性としてはあまりにも描かれ方が薄い。 これは男役トップスター中心のヅカ本来の作り方かもしれませんが…う~ん。
かし竜馬ウエスタン調の…必殺仕事人のような曲にのって、椿の花を一輪口に加えた竜馬、船上でシルエット登場! そして姿があらわになると客席割れんばかりの拍手☆ 冒頭いきなりのイメージ通りのヅカワールドでクラッと~。 貴城けいさん@竜馬はちょっとおちゃめなキャラに作ってあって、随所にみせる小芝居も楽しい。 足元はブーツながらも着物の着方やその振る舞いも美しく、歌の安定感はさすがで「おまん、退団なんてもったいないぜよ!」と終始思いながらの観劇。 ただセリフとセリフを歌うように抑揚を付けて繋げて言う(センテンスを繋げる感じ)癖は前博多座公演から気になってましたが、言葉として聞き取りにくく、頭の中で反芻しなければならい事も度々あって残念。
その他印象に残ったジェンヌさんは…蘭寿とむさん@徳川慶喜北翔海莉さん@桂小五郎立ともみさん@勝海舟。 やはり立さんのような方がいらっしゃらないと作品の幅が広がりませんね~。 十輝いりすさん@高杉晋作もチラッと出だけですが、とても雰囲気があって印象に残りました。
気になったのは…
全体的に着物の着方とその所作が雑な印象で(特に娘役陣)悲しかった。
それからピストルの使い方。 銃声もしかり、その扱い方もしかり。 刀→銃というのはこの時代の移り変わりの象徴的なものでもあるでしょうし、あんな軽々しい感じだとひどく拍子抜けで…もっと重く存在として貫くのではないかしら?と。
キャラクターでは竜馬と共に暗殺される大和悠河さん@中岡慎太郎が、ただの気短な熱血少年剣士みたいになっていたのには唖然。

グランド・レヴュー『ザ・クラシック』-I LOVE CHOPIN-

ヅカ素人にとっては“宝塚=大きな羽根を背負っている”イメージなので、1本のお芝居だった昨年の博多座公演では観れなかったので、すご~く楽しみにしてました♪ なんとなく見知っている銀橋や大階段を実際に目にし「嗚呼タカラヅカ☆」 拍手や手拍子には暗黙のルールがあるようで、一糸乱れぬ客席の反応が面白い!
お芝居での親しみ易い笑顔とは対照的にピンと張りつめたような凛とした表情で、クールビューティー王子貴城さん。 独特にかけすぎるビブラートが気になることがあるものの、安定した歌唱力は際立ち耳に心地良く響いてくる。 歌では組内に追随する方が見当たらない印象で…残念。 ラストは退団を意識したナンバーで〆。 すごく品のある美しい方ですね。
紫城さんは…コミカルな部分が際立って可愛らしい! あと蘭寿さんが何故だかミーちゃんに見えて仕方かがありませんでした(ピンク・レディー世代なもんで汗)似てません?…よね、ハイ。
改めて両トップ、今作で退団とはもったいな~い! このコンビであと何作品か拝見したかったです…悲しい