三月大歌舞伎・昼の部【新橋演舞場】

何故だか…帰りの飛行機の時間を間違ってチケットを取ってしまうというドジを踏み~【山科閑居】の観劇半ばにて劇場を出で羽田へ挫折
故に【荒川の佐吉】のみ、おぼえ書き。

荒川の佐吉

歌舞伎を観て、久々に泣きました。 お隣の方がお連れと「新歌舞伎にしては面白いわね」っておっしゃってて、大きく頷く~。 多分、私、この演目も初観劇。 今月の演舞場は特にお目当ての役者も演目もなかったのですが、結果“初観劇”の演目が多く、すっごく楽しめました(自身のドジ除く)
スリの言いがかりをつけられて舞台中央に転び出る芝のぶさん@町娘に「おっ♪」と喜んでいたら…アッという間に退場で涙。
染五郎さん@荒川の佐吉は初役との事。 前半のチンピラ風情は無理してイキがっている感じの小物っぷりが伺え、父性が芽生えた人情部分では愛情と友情、仁義との間で揺れる様がとても良く引き寄せられました。 梅玉さん@成川郷右衛門との問答「強いものが勝つのか?」「勝つものが強いのか?」というのが耳に残るセリフでした。 寒空の下、乳飲み子・卯之吉を抱えて橋のたもとで咽び泣く姿に胸が締め付けられ印象的(この場で「おいなりさーん」って売り歩くいなり売りって初めて見た)
木琴って先月の博多座で“歌舞伎では初めて見た小道具”と思ってたら、大きくなった盲目の卯之吉が使ってました(私が今まで気に留めてなかっただけで、定番の小道具?) 佐吉が息子としてとっても可愛がっている様、卯之吉が父して慕っている様がすごく伝わってきてニッコリ
それは亀鶴さん@大工辰五郎の好演が大きく作用している部分もあるかと。 も~う、とにかく亀鶴さんが良かった!! 上方の役者さんというイメージが強かったので、ここまで江戸っ子風情がお上手だとは!という驚きと、腕のいい大工だった佐吉をいまだに慕って親子を助けている様に、佐吉の人となりががより引き立つと言いますか…。 この三人が力を合わせてそれなにり幸せに日常を送っているところにきて「あまりにも勝手では!」と憤りを感じてしまう福助さん@丸総女房お新申し出に佐吉と一緒に猛烈な憤りを感じてしまうのは、前段の三人の好演があってこそ!でしょうね。
錦吾さん@成川郷右衛門の親分も貫禄充分。 宗之助さん@極楽徳兵衛の若手チンピラ風情が◎(チラシに役名までは載らないのね)
雨音が太鼓ではなく“団扇に豆”でしょうか? バラバラとリアルだったのが耳に残りました。

三月大歌舞伎・夜の部【新橋演舞場】

初めて“3階席左”というお席で観劇。 演舞場は“花道モニター”があるから大丈夫でしょ…と思っていたら~どっこい!「観えない…」。 常に座席には半座りで身を乗り出して観劇…とかなり辛い体勢。 花道はモニターで観れるけど、そのちょい舞台寄りの下手の様子は全く見えず、こんな時に限ってやたらと下手での芝居がかった…。 失敗。

佐倉義民伝

観たことあった認識でしたが、初観劇でした。 雪深い船着き場は底冷えのする寒さが伝わってくる空気感。 幸四郎さん@木内宗吾左團次さん@渡し守甚兵衛のやり取りは心で結ばれた主従関係が伝わってきて良かった♪ 左團次さんの“イイ人”って珍しいからか、たま~にされると“胡散臭いな”と思う事が多いですが、今回はまったく感じられずとっても良かった☆ 農民を救う為、今生の別れを告げようと密かに帰郷した宗吾を迎えるのは福助さん@女房おさんと子供達の清貧家族。 幼い子が三人も…と思いきや、もう一人乳飲み子が居たとは! 久々に帰宅した父親に次男がベッタリ膝にだっこされているのなんともが微笑ましく「こんな可愛い4人の子供達を置いて逝ってしまう覚悟とは~!!」と、不条理さを感じ過酷な課税を憎む宗吾と佐倉の農民と同じ気持ちになって見入りました。 金太郎くん@宗吾長男彦七のすがりのセリフは量も多いし大健闘! 「子供ってちょっと見ぬ間に、アッという間に大きくなってるわね~」と親戚のおばちゃん感覚で見守る感じでした。 「家族の縁は一代のみ。もう二度と会わない」と家を後にする美術が素晴らしい☆ 長男彦七ひとりが外まで宗吾にとりすがり、他の家族は家の中から格子越しに涙で見守る…という、すごく心に染み入る演出で、辺り一面が銀世界である事も大きく作用していたかと。 【塗炭の苦しみ】=ひどく苦しい様泥や火の中にいるようなひどい苦しみ、という言葉を初めて知りました。
彦三郎さん@松平伊豆守って、彦三郎さんを久々拝見し、あの朗々としたセリフ回しが耳に懐かしく感じました。 宗之助さん@稲葉丹後守、宗之助さんの立役は…こちらも久々!と思っていたら今月は立役のみのようで(ですよね?) 声、りりしくてイイですよね♪ で、幸四郎さん、良かったです。 どうしても苦手意識が先行してしまうのですが、このところ「あ、また幸四郎さん…」→「お!幸四郎さん、イイねぇ」が続いている私。 合う演目・合う役柄になれば、そこは!なんでしょうか?(生世話は…やっぱり)

唐相撲

初めて観ました。 狂言をもとに、言葉の通じない異国人同志が相撲で親睦をはかる…という内容で、お芝居の間の楽しい舞踏として人気がありそうなのに、上演回数はひどく少ないんですね。 松葉目モノ…だけど唐風の様式で目に不思議。 中国側の人物は全てインチキ中国語でまくしたてる感じで、左團次さん@皇帝は激しく胡散臭くて笑えましたが「LOVE注入☆」「キャイーン」というのは…どうだろう? なんか一気にサーッと気持ちが引くものがあり、上演回数が少ないのも頷けた気が~。 貝づくしの酒宴の様が面白かったです。

小さん金五郎

上方の世話物なのに…秀太郎さん@女髪結お鶴しかその風情がナイというのがなんとも寂しい感じ。 ですが、もうその秀太郎がおひとりで全部持っていった~!!という、秀太郎さん好きとしては最高に満足な一幕。 梅玉さん@金屋橋の金五郎を見つけた時の片足ピョコン止まり(参:まいっちんぐマチコ先生)は狛犬に頭を打ち付けた時も再びで、も~う可愛い! 上手いっ! 釘付けです! 左腕に“金五郎命”の彫り物は…あの後どうすんのさ、お鶴さん。 いちいちクールな突っ込みをしてくる伊集院茉衣ちゃん@髪結弟子お千代、かわいい!可愛い♪

金五郎×お鶴、お鶴×松江さん@太鼓持六ツ八実は木津屋六三郎、お鶴×時蔵さん@芸妓額の小さんの以上のセリフの繰り返し、オウムが面白かった。 三回目なんか心の中で一緒にセリフ、言っちゃってました。
梅枝くん@芸妓大村屋お糸時蔵さん@芸妓額の小さん美人親子ツーショットは「これ、実は父息子なんだよなぁ…」と思いながらも目の前の美しさにため息☆
イヤホンガイドの解説で疑問が2点。 当時、金五郎の「髪結いの手は油だらけ」というのが名ゼリフとして流行ったらしのですが…どこにウケの要素が? でもって『傘の立廻りは艶かしい』との事でしたが…どこが?
團蔵さん@広瀬屋新十郎×梅枝くん@芸妓大村屋お糸、梅玉さん@金屋橋の金五郎×時蔵さん@芸妓額の小さん(実は許嫁…ありがちありがち)、松江さん@木津屋六三郎×右近くん@千草屋娘お崎の3カップルを目の前にして、ロンリー秀太郎さん@女髪結お鶴。 寂しく去る後ろから「松嶋屋の姉さん、お疲れさまでした~!」 やっぱり“姉さん”なのね。

ユタと不思議な仲間たち【四季劇場・秋】

2009年?に一部新演出になって初観劇…って事は気が付けば3年振りのユタ観劇とは自分にビックリ! 今回は昨年に引き続いての東北の被災地巡業の為の試運転と報告会的な短い期間での東京公演(…にしても客入り悪い) 実際、どこぞの公的機関のお偉いさん方っぽい集団の招待客がゾロリ。 2009年秋には物語のモデルとなった旅館・岩手県二戸市の金田一温泉【緑風荘】も消失してしまったんですよね…。 一度行って見たかったな~、改めて残念。
♪タララ~ラ~ラ~ラ~ ラ・ラ・ラ・ラ~♪な【オーヴァーチュア】が劇場に鳴り響くとスコーンと物語の中へ。 はぁ~、あれだけ回数観てるのに3年振りになると懐かしく感じるのだなぁ…と、オープニングだけでちょっとウルッと。 上川一哉さん@ユタといじめっ子の皆さんはほぼお初でした(四季自体も久々の観劇) 上川ユタ、歌も踊りも全く心配がナイ“安心ユタ”なんですね。 容姿は“もやっ子”というよりは“気弱なおぼっちゃん”って感じですが…ラストの開脚ジャンプも上川さんだから?なのか復活してて、久々観れて嬉しかったです♪
わらし達は和田侑子さん@モンゼのみお初。 でもって超ラッキーな事に道口瑞之さん@ヒノデロです!!(ココからヒノデロonly語り) ちょ~っと法令線が深くなったかな?くらいで相変わらず御見足とうなじと顔と仕草と…あ~!もう全部キレイです☆ ただ【おれたちゃペドロ一家】のご挨拶では他のわらし達のを聞いている時の細かい演技が殆どなくなってて残念でした。 「足だって付いてるほうがイイんだわよ~」の時、あんなドスンってシコ踏む感じでしたっけ? 青空教室で一郎にちょっとづつ近づいて膝に触れてウフッ♪~膝枕で昼寝、ってのは、最初から隣にいて…手にちょっと触れてウフッ♪~肩にもたれて座り寝に変ったんですね(どっちも可愛いけど)
【鐘の音の輪にのって】の新演出。 ヒノデロはフライングしないんですね…。 「わぁお~ん♪」と舞い上がって綺麗な御見足ラインを右に左に曲げながらお手振りが大好きだったので、ヒノデロ好きとしては寂しいなぁ。 …けど“鐘の音の和”に乗るって事がすごくイメージしやすい演出になってますね。 長者山に着いてフラフラになったユタが思わずヒノデロのお尻につかまって「キャッ!」と驚く萌えポイント追加で…う~ん、フライングは帳消しにしてあげよう(←何様!)

カーテンコールは今まで通り【友だちはいいもんだ】を客席と合唱、に加え昨年の被災地巡業の模様がスライドショーで上映があり、吉谷昭雄さんから報告と今年の意気込みが語られ、出口でお見送りでした。 今年も“生きているって素晴らしい”という大切なメッセージと笑顔を届けてくださいね。 改めてユタという作品が好きになった今観劇でした。

劇場 キャスト
ペドロ:菊池 正/ダンジャ:柏谷巴絵/ゴンゾ:伊藤潤一郎/モンゼ:和田侑子/ヒノデロ:道口瑞之/ユタ:上川一哉/小夜子:奥平光紀/寅吉:吉谷昭雄/ユタの母:あべゆき/クルミ先生:丹 靖子/大作:小原哲夫/一郎:厂原時也/ 新太:赤間清人太/たま子:安宅小百合/ハラ子:齋藤 舞/桃子:原田麦子

一谷嫩軍記【国立劇場】

国立劇場での観劇は久々です。 以前は毎年三月は新作ものがかかる事が多く毎年行っていたのですが…ご無沙汰でした。 館内ロビーにオリジナルキャラクター“黒衣ちゃん”が徘徊していたのにはビックリ! 久しく行ってナイとロビーの様子もちょっとづつ変っていて戸惑うこともあり~。 今年は【国立劇場開場45周年】なんですね。 今回の演目は昨年10月から続いている【歌舞伎を彩る作者たちのシリーズ】のひとつとの事。 これだけ久々の国立を楽しみにしていたのですが、え~っと…やたら気絶してました。 実は開演まで時間があったので日比谷からプラプラ歩いてみると…弱いながらも雨が斜めに降ってて、劇場に着いた頃には全身ずぶ濡れ! 開演時間ギリギリの到着で開演前に疲れてしまったのであります~(←激しい言い訳)

堀川御所

義経が命令を下す大序のこの幕はなんと!98年振りの復活上演との事。 門之助さん@俊成娘菊の前は…門之助さんの赤姫って初めて拝見したかも? 三津五郎さん@九郎判官義経はともて上品かつ希望に満ちた感じを受けました。

流しの枝

團十郎さん@薩摩守忠度の和歌が“詠み人知らず”として【千載和歌集】に編さんれる経緯を描くこの幕は37年振りの上演との事。 イヤホンガイドによると昔は『無賃乗車の事を薩摩守忠度と言った』そうです(=タダ乗り)。 義経が次の場【熊谷陣屋】でキーアイテムになる『一枝を伐らば、一指を剪るべし』と書かれた制札を直実に渡すのはこの場にて。 なるほど…こ~ゆ~経緯があっての事なのかぁ~と日頃観れない前段を経て観る熊谷陣屋は理解が深まる…。 秀調さん@菊の前の乳母林って…秀調さんの女形って初めて拝見したかも? なかなか勇ましいばあさまで、でっけぇプリティな彌十郎さん@林の倅太五平との対比が面白い! 三味線の旋律にのせて調子のイイ乗り地が耳に心地良い☆ 團十郎さん@忠度が和歌の書かれた短冊を山桜の流し枝に付け乗馬でキメ。

熊谷陣屋

東蔵さん@経盛室藤の方魁春さん@熊谷妻相模が良かった! すごく良かった! いつもはドライで「なんか気持ちが入ってない感じで苦手だなぁ」という印象が強かった魁春さんが、首実検の首が我が子のものと判ってからの感情の爆発具合が胸に染みました。  彌十郎さん@白毫の弥陀六実は 弥平兵衛宗清は緩急が秀逸。 團十郎さん@熊谷次郎直実平山見得~「十六年は一昔。夢だ、夢だ…」とつぶやく送り三味線での花道引っ込み。 武士としての力強さを強い目力に感じながらも、網代笠を深くかぶって座り込んで泣く様に父親としての人となりを感じ泣けました…。

ジキル&ハイド【日生劇場】

舞台は2005年に一度しか観たことがナイのですが、後にデビッド・ハッセルホフ(←【ナイト・ライダー】の人としか認識なく歌ウマーでビックリした!)主演舞台の映像を繰り返し観て大好きな作品となり、ナンバーもいまだに耳に鮮やか☆
この度キャスト一新! 共に劇団四季で看板俳優だった石丸幹二さん×濱田めぐみさんがタッグを組み+笹本玲奈さんとくればこれは観なくては!! 私、実は四季時代のこの二人の共演は観たことがナイのです(多分)、もともと共演している演目は少なかったですし…。 私にとっては共に四季退団後、初観劇でメチャメチャ楽しみに観劇に臨みました♪
前観劇時の記憶が定かではナイので演出の変更部分の細かなところは判りませんでしたが、酒場“どん底”のセットや大好きなナンバー【Dangerous Game】がちょっと残念な変更になっていた(マントの中でルーシーが歌うのが好きだったのに~)ので「コレ!コレが観たかったのよぉ~!」と懐かしの再会的な感動が薄く感じられて寂しくもあり…。 アンサンブルさんもちょっと弱い感じ。 総じて過去4回の鹿賀丈史バージョンの記憶を新たに塗り替える印象は残らず~。 …でしたが!やはり四季で「今日のキャストが○ちゃんでありますように!めぐでありますように!」と登板を祈りながらチケット購入をして四季観劇をしていた身からすると、確実に二人が観れる!しかも二枚看板で!という嬉しさはひとしおでありました♪

石丸幹二さん@ジキル&ハイド もちろんヴィジュアルも良く、歌もウマーで熱演なんだけど…なんだろう? 鹿賀さんよりは断然耳に心地良い歌声ではあるんだけど…なんか引っかかるものがありません。 「悪くはナイ。けど…ん~」という感じて、なんでしょうか? 優等生的、とでも言いましょうか? 狂気はあるけどエロってか色気が足りないのかなぁ~?
濱田めぐみさん@ルーシー あの衣装を着ている事が、あの拵えをしている事自体が衝撃的☆ もうこれだけで「観にきて良かった~」と思いました。 彼女もやっぱり優等生感は残っているものの「頑張ってるな!」という感じ。 細いんだけど…なぜかしら柔らかそうで肉感的なエロさがあるのには驚きました(ポロリもありそうなドキドキも) メイクが…目がちょっと残念なのかな~? 久々の歌は「あぁ~、懐かしの濱田節」と聞き惚れましたが、場によってはちょっとルーシーとしては強すぎる感もあり。 寝室で手紙を受け取るシーンでは可愛さもあって良かったです。 実はほぼ濱田さんロックオン観劇でありましたっ! 四季退団後、舞台出演が途切れないご活躍、今後も楽しみです♪
笹本玲奈さん@エマは「ちょっともったいないかな~」という印象でしたが、声の艶が更に増した印象。 今までのキャスティングも「婚約者としては若すぎるのでは?」でしたが、もう少し母性で包み込むような年齢を感じさせる人がイイのでは?と素人考えで思ったり~。 吉野圭吾さん@アターソンは「吉野さんは…吉野さん」という印象。 舞台での華はありますが、歌+演技ともに“吉野さん”。 中嶋しゅうさん@ダンヴァース卿歌が残念すぎます。 ヴィジュアルも…普通の日本人の小さなおっちゃんがタキシード着ている風情で風格もなく、なんで?
初日開けると…意外にもちょっと動員に苦労しているようで? 濱田ルーシーは一見の価値あり☆と思います(叶うことならもう一度観たかった!)