三月大歌舞伎・昼の部【新橋演舞場】

何故だか…帰りの飛行機の時間を間違ってチケットを取ってしまうというドジを踏み~【山科閑居】の観劇半ばにて劇場を出で羽田へ挫折
故に【荒川の佐吉】のみ、おぼえ書き。

荒川の佐吉

歌舞伎を観て、久々に泣きました。 お隣の方がお連れと「新歌舞伎にしては面白いわね」っておっしゃってて、大きく頷く~。 多分、私、この演目も初観劇。 今月の演舞場は特にお目当ての役者も演目もなかったのですが、結果“初観劇”の演目が多く、すっごく楽しめました(自身のドジ除く)
スリの言いがかりをつけられて舞台中央に転び出る芝のぶさん@町娘に「おっ♪」と喜んでいたら…アッという間に退場で涙。
染五郎さん@荒川の佐吉は初役との事。 前半のチンピラ風情は無理してイキがっている感じの小物っぷりが伺え、父性が芽生えた人情部分では愛情と友情、仁義との間で揺れる様がとても良く引き寄せられました。 梅玉さん@成川郷右衛門との問答「強いものが勝つのか?」「勝つものが強いのか?」というのが耳に残るセリフでした。 寒空の下、乳飲み子・卯之吉を抱えて橋のたもとで咽び泣く姿に胸が締め付けられ印象的(この場で「おいなりさーん」って売り歩くいなり売りって初めて見た)
木琴って先月の博多座で“歌舞伎では初めて見た小道具”と思ってたら、大きくなった盲目の卯之吉が使ってました(私が今まで気に留めてなかっただけで、定番の小道具?) 佐吉が息子としてとっても可愛がっている様、卯之吉が父して慕っている様がすごく伝わってきてニッコリ
それは亀鶴さん@大工辰五郎の好演が大きく作用している部分もあるかと。 も~う、とにかく亀鶴さんが良かった!! 上方の役者さんというイメージが強かったので、ここまで江戸っ子風情がお上手だとは!という驚きと、腕のいい大工だった佐吉をいまだに慕って親子を助けている様に、佐吉の人となりががより引き立つと言いますか…。 この三人が力を合わせてそれなにり幸せに日常を送っているところにきて「あまりにも勝手では!」と憤りを感じてしまう福助さん@丸総女房お新申し出に佐吉と一緒に猛烈な憤りを感じてしまうのは、前段の三人の好演があってこそ!でしょうね。
錦吾さん@成川郷右衛門の親分も貫禄充分。 宗之助さん@極楽徳兵衛の若手チンピラ風情が◎(チラシに役名までは載らないのね)
雨音が太鼓ではなく“団扇に豆”でしょうか? バラバラとリアルだったのが耳に残りました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください