2007-12

博多座おぼえ書き

博多座文楽公演・夜の部【博多座】

心中天網島(北新地河庄の段) 観る前から『小春の人形遣いさんって動きがナイのも大変だろうなぁ』と思ってましたが…みどころが多過ぎてチェックに忙しく、小春だけには集中観劇出来ませんでした~ ただ主遣いさんがひたすら真正面向きで客席の遠くを見据...
博多座おぼえ書き

博多座文楽公演・昼の部【博多座】

今年で4回目となる“博多座文楽公演”。 公演期間も3日間となって2回目で『年末の博多座は文楽公演』で定着した模様…と思いきや!来年は翌月からの3ヶ月ロングラン公演【ミス・サイゴン】の仕込みの為に文楽公演はナイとの事 そりゃあんまりじゃぞぇ~...
博多座おぼえ書き

ミュージカル・天草四郎 【博多座】

毎年12月の博多座は【市民檜舞台の日】として様々な公演が数日単位で上演されていますが、私、文楽公演以外で足を運んだの今回初めて。 創立56年目という歴史ある劇団わらび座の公演を観るのも初めて。 2日間3公演の今回は、お話の舞台である島原の観...
国立劇場おぼえ書き

堀部彌兵衛・清水一角・松浦の太鼓【国立劇場】

こちらも計らずも初日観劇となりました。 昨年【元禄忠臣蔵】も初日明けて間もない観劇だった為、プロンプ入りまくりで気持ちが萎えた為「今年も珍しくかかる演目だし、きっと…」とテンション低めで観劇に臨んだのですが…。 危惧したよりは大丈夫でホッ!...
歌舞伎座おぼえ書き

十二月大歌舞伎・夜の部【歌舞伎座】

他の観劇スケジュールの兼ね合いから…多分初めて?の歌舞伎座初日観劇となりました(残念ながら昼の部観劇は断念!) 寺子屋 意外にも勘三郎さん@松王丸は歌舞伎座では初めてとの事。 松雪に迫力ある鷹をバーンとあしらった羽織の背刺繍は「スカジャンに...