ビリー・エリオット【梅田芸術劇場】

映画【リトル・ダンサー】が大好きで、舞台化を知った時は本気でイギリス遠征を検討した経緯がある私。 舞台映像を観て「いつかは!」と更に遠征をもくろんで10数年…。まさかの日本人キャストでの上上演発表に、歓喜したのはもちろん不安も…とうのは作品ファンの方なら誰しもそうだったでしょう!

当然ビリー役は熾烈なオーディションが展開され、全国から応募総数1,346人の中から選出された4名が決定、後に1名追加! 加藤航世くん、木村咲哉くん、前田晴翔くん、未来和樹くん、山城力くん。 オーディションから開幕までの様子はドキュメンタリー番組として放映され、上演時に感じた不安は見事に払拭して、劇場に足を運ぶことに♪

私、遠征は大阪公演に的を絞っていたので、先に開幕した東京の舞台の様子をいろいろと耳にしながら楽しみに遠征でマチソワ観劇! すると…残念なことに、未来和樹くんが成長痛のため大阪公演は全て降板(前田晴翔くんと山城力くんが代役)! 個人的に熊本出身の未来君を応援していたので、残念…って、開幕までものすごい時間をかけて準備をしてきた本人が一番残念だろうけど…。 この頃の年頃は身体の変化がめまぐるしいから、順調な成長は嬉しいことだけど、複雑ですね。 未来くん、またいつか舞台での活躍に遭遇出来る機会を願ってます!

散々イギリスでの舞台録画を観たり、聴いたりしていたけれど…やっぱり生の感動は大きい! バレエガールズの子役ちゃんたちもプロ!と唸る好演で、ぽっちゃりキャラの子がとってもキュート! 炭鉱夫等の大人たちのコーラスの重厚さが、舞台であるストで重い雰囲気の立ち込めた炭鉱町を感じさせ秀逸
マチネは最年少ビリー木村咲哉くんは笑顔が最高にカワイイ! ホントそこら辺りにいる等身大の小学生ふう…なんだけど、見つけた“好きなこと=夢”に向かって一直線に進んで行く素直な“まっすぐ”という、子供の持つ無限の可能性を秘めたビリー。 対して前田晴翔くん@ビリーは、イケメン容姿も手伝って、すでに“青年”という感じでさえあるような、“青春のもがき”的な雰囲気さえも感じる…苦悩するティーンエイジャーという感じ。 あの父親にしてこの子あり、のような無口ながら内に秘めた情熱はスゴイ!印象。
持田唯颯くん@マイケルはすでに世の中を達観しているようなあっけらかんとした明るさでたくましい!頼もしい!【Expressing Yourself】はライオンキングの【早く王様になりたい】みたいな演出で楽しい☆ 一幕ラストの【Angry Dance】、これは各々のビリーで違うようですね?得意なダンスがメインに作られているようで、前田晴翔くん@ビリーはHIP HOPが見せ場に(う〜ん、だとしたら未来和樹くんのバレーVer.は激しく観たかった!)

映画ではもっと年配で「この人ホントに元バレリーナ?」というような風貌なウィルキンソン先生だけど、島田歌穂さん柚希礼音さんは納得の容姿。 ビリーを導き、鬱屈した町から送り出す強さがいずれも快活で、色気もプラスでとっても素敵☆
久野綾希子さん@おばあちゃんのキャスティングにすごく驚いたけど、とってもキュートで二度ビックリ!
そして、一番印象に残った“これぞ舞台版”という素晴らしい演出大貫勇輔さん@オールド・ビリーとのフライングシーン! 星空の元、椅子を使ってビリーとオールド・ビリーがピッタリ揃ったダンス〜からの、世界へと羽ばたく手助けをするかのような、羽ばたきを支える二人のシーンは息をのむほど美しい(照明も素晴らしい!)。 私が今まで観劇した舞台の中で“美しいシーン”の一つに加わりました! このシーンは是非バレーダンサーである栗山廉さんでも観てみたかったなぁ…。

映画ではラストシーンが本当に好きで好きで、ココだ繰り返し何度観てるんだか!な、くらいに好きなシーンなので舞台版は?と期待してやっぱり構えてしまいました(イギリスでの舞台録画は観てるんだけど) カーテンコールもすっごく楽しいですね! 最近はカーテンコールや挨拶が撮影OKって事、増えてますね。 SNS効果!

これは再演の度にオーディションが大変でしょうけど、何度も観たい作品なので、是非再演を重ねてほしいです。

キャスト
▼2017.11.1(マチネ)
ビリー・エリオット:木村咲哉/マイケル:持田唯颯/ビリーの父:吉田鋼太郎/ウィルキンソン先生:島田歌穂/おばあちゃん:久野綾希子/トニー:中河内雅貴/ジョージ:小林正寛/オールド・ビリー:大貫勇輔/トールボーイ:笹川幹太 /スモールボーイ:岡野凜音/アビー:夏川あさひ/バレエガールズ:チームベッドリントン
▼2017.11.1(ソワレ)
ビリー・エリオット:前田晴翔(未来和樹くん降板)/マイケル:山口れん/ビリーの父:吉田鋼太郎/ウィルキンソン先生:柚希礼音/おばあちゃん:久野綾希子/トニー:中河内雅貴/ジョージ:小林正寛/オールド・ビリー:大貫勇輔/トールボーイ:笹川幹太 /スモールボーイ:菊井凜人/アビー:香好/バレエガールズ:チームベッドリントン
劇場
梅田芸術劇場
日時
2017.11.1(水曜日)/12:00〜、2017.11.1(水曜日)/17:00〜

2017大阪ビリー

パイレート・クィーン【梅田芸術劇場】

上演が発表され、キャストを知った時【マリー・アントワネット】の二の舞になりそうな…何故かイヤ~な予感がしたので汗、開幕の東京公演への単独遠征は控え、この大阪公演1回のみの観劇(毎年1月は松竹座に歌舞伎観劇が恒例なのでそれに絡めて、ね) 帝劇公演の評判がチラホラと耳に入って来ると、どれも今ひとつ芳しくナイものばかりで「ん~、やっぱりかぁ」「でも、自分の目で観てみないと」という気持ちが交錯しつつ、今公演の観劇へ。
開演前に「ドナール役の宮川浩が怪我の為、一部演出を変えて上演致します事を何卒ご了承ください」という旨のアナウンスが。 なんでも前日カテコ中に?負傷したとの事。 パンフレットや劇場内のパネル写真から推察するに、結婚式での知寿さんのダンスがなかったようで、激しく残念! 知寿さんのダンス、大好きなのに~。 舞台が進行にするにつれて宮川さんの足の引きづりが酷くなって気になり、ストーリーに集中出来なかったのもこれまた残念。 “舞台は生もの”って分っちゃいるけど…観劇日の設定って難しいですね汗
この作品、日本のミュージカルファンにとって最大の話題は『山口祐一郎と保坂知寿の共演』が先行した事は確かでしょう! 私は劇団四季時代の共演の舞台を拝見した事がナイので、その頃から拝見されている方に比べると、それほどの感慨はナイのですが“歌が期待出来る!”事は観る前から保証済みなので楽しみにしていました♪ ご覧になった多くの方が感じたグレイス・オマリーと恋人ティアナンの“無理ある若者設定”に苦笑しながらも、お二人のデュエットでは祐一郎さんが全くパワーをセーブする事なく全開で唄っていらっしゃる様に感動した事でしょう♪
保坂知寿さん@グレイス・オマリー“演歌的こぶし”は健在でしたけど「やっぱ知寿さんウマイなぁ」と思えるツボが随所に☆ 私、知寿さんが四季退団後初の観劇ですので…2005年9月【アスペクツ・オブ・ラブ】以来、実に約4年振りの知寿さんなんですよね。 ♪じんせぇ~(=人生)、えいえぇ~ん(=永遠)、うんめぇぇ~(=運命)♪という四季開口法の発音が『じんせい、えいえん、うんめい』と普通に唄っていた事に「あ、もうホントに四季の保坂知寿じゃナイんだ」と改めて気付かされた次第。 そう、それが自然な日本語よね汗 返す返すも残念なのは“知寿さんのダンス”が拝見出来なかった事…悲しい ヒロインとしての華、という部分ではヴィジュアル的にも「もう少し早く四季を出ていたら…」という感は否めませんでしたが、今後の更なるご活躍が楽しみになりました☆

涼風真世さん@女王エリザベス一世は、まず登場時の“キラ☆キラ☆”ぶりに「お人形さんみたい!」とビックリ☆(パンフの対談写真のブリブリ乙女ファッションにもビックリ!お幾つでしたけ?!) 今まで何度となく涼風さんのお姫様的なお役やその姿は拝見していますが…とにかくその可愛さに驚愕した今公演の登場シーンでした!!! 舞台進行につれて次々と変わるファッションショーは目に楽しく、どれもと~っても似合っていて素敵☆ 小峰リリーさんの衣装デザイン(ヘアーデザインも?)に目を見張りました! そして「涼風さん、更に歌が上手くなってる~!!!」と非常に驚きました。 歌に不安がナイ方なのは分っていましたが、更なる進化を遂げていらっしゃるのに驚き、その努力に感動~。 今作品、私的MVPは涼風さんで決まり☆ もし再演があるとしても、このお役は…現段階では彼女以外、他にちょっと思い付かないですもん。
山口祐一郎さん@ティアナンは「久々に“普通の人間”として拝見したな」という印象(爆!) もう癖になっているんでしょうけど、両手を開いてリズムを刻みながら唄う様はど~にも気になります汗 ヒロインの恋人役というのに、思いのほか活躍の場がなく肩すかしの印象で残念。 「この役は山口祐一郎でなくては!」という感じはなくモッタイナイ。
今井清隆さん@族長ドゥブダラは「知寿さんのお父さん役なんて…」とちょっとファンの方は複雑だったのでは? ダンディな存在感のあるお役でしたが、登場は一幕だけとはもったいない! 首元のネックレスがキツそうだった事は内緒です。
石川禅さん@ビンガム卿は…その拵えからも【ピーターパン】のフック船長を彷彿とさせました。 私的には涼風さんのお役にヘコヘコヘしているお役が定番化している事がツボでした。 やっぱり上手い。 笑わせていただきました~♪
宮川浩さん@ドーナルは、やはりそのお怪我が気になって、今ひとつドナールとして目に入ってこなかった事が非常に残念で悔やまれます!
そして…この作品で特筆すべきは“アイリッシュダンス”ですよね。 私は日本で度々公演される【リバーダンス】を観た事がナイので“生・アイリッシュダンス”は初見。 素晴らしい足さばきと脚力と、その足から奏でられるフロアーを叩き付ける心地よい音にただただ見入るばかり。 これって…タップダンスよりもハードなのでは? 個人的にはアイリッシュダンサーとして出演されている海外ダンサーの方が、村人や群衆の一員として小芝居をしている所がツボでした♪
総括として『歌に不安がなく観れる』というのはイイ!(それが本来なんでしょうけど) 正直、目の方が忙しくて特に耳に残るナンバーがなかったのですが、それは“心地よく耳に流れた”という事で汗
そして舞台美術に拍手~☆ 船上~陸地~宮殿と大きく場面が変わるのに、なんの違和感もなくスムースにその場として見せてくれる事に大感動。 プロの仕事だ!

蛮幽鬼【梅田芸術劇場メインホール】

上演が発表された時は「猛烈に観たい!」けどあまりにも発表が前過ぎて、上演時の自分の状況が全く読めず、見送り…先に始まった東京公演の評判も悲しくなるので、目に触れないようにしていました。 が!幸運にも大阪公演のチケットをオペラグラスいらずの、花横(花道があったらね)という素晴らしいお席をGETする事が出来まして急遽遠征!

情報シャットアウトで辛抱強くゲキシネ公開まで待つつもりだった故に、公演パンフレットで開演直前に「あ~“岩窟王”がベースになってるんだぁ」と知った次第。 パンフレットに、いのうえさんが書かれているNHK【日本巌窟王】(1979年放映)って当時、ウチの家族は夢中で観てましたっ! ホントにものすご~く面白かった!! 主演の草刈正雄さんよりも、“激しいキザ男”を演じていた志垣太郎さんが我が家では大人気で、当時“キザマン”とあだ名して毎週放映を楽しみにしてました…懐かしかぁ~♪

舞台観劇が叶わなかった【五右衛門ロック】を先日ゲキシネで観た時「客演が多すぎると新感線の役者さんたちの出番が削られて消化不良になるなぁ~」と思いました。 客演役者に見所を個々に与える為か?なんかすご~く散漫な印象が強く、生で観たら違ったのかも?…ですが、そんな感じでひどく残念だったので、今作品もその事をちょっと危惧しての観劇だったのですが…そんな心配は不要の面白さでしたっ!! 大好きな、じゅんさんも右近さんもまことさんも適材適所、見所も相応にあって◎

開幕前にスクリーンに映し出される文字は…【蛮記】→【蛮記】→【蛮記】と幕が上がる前に次第に変わっていくんですね。 ロビーにあったブロンズ像?も開演前は顔にマスクが…で、幕間にはそのマスクが取れて…と細かな演出も面白い!って、あの像自体は舞台には出てこないんですね。 土門のイメージ像なのかしら??? 幕が上がる前からテンション↑↑↑な仕掛けもウマイなぁ~。

まずは客演陣の感想から…。
堺雅人さん、稲森いずみさんは私、生の舞台では私、初めて拝見。♪

堺雅人さん@サジはあの声の持つ印象からは想像出来ないほどクリアにスコーンと通る舞台声なんですね!(舞台出身ですものね)どんなに早口でもクリアに聴こえてビックリ! サジは当て書きなんでしょうけど、あの謎な微笑みをず~っと浮かべているのは顔の筋肉が硬直しないのかしら? 常時笑顔がスッ消えてクワッと目を見開いて言う迫力は血の気が引くような怖さがありました。 “見得を切る”ようなクローズアップ効果というか、惹き付けられるというか…。 一番ゾッとしたのは、親友を殺したのは実は…ってトコですね。 正常な人間の心を持っていない所が彼の悲しい所なんだろうけど。 衣装のシルエットがそうさせるんでしょうけど、殺陣はスピーディーなれどキレが今ひとつに見えるんです。 あのシルッエットがスリムな方が体の線が見えて“キレ者”って感じがしてイイような気がしたんですが…それがひどく残念。
対して、何度も舞台を拝見してる安心感のあった上川隆也さん@伊達土門/飛頭蛮が役作り故の低い声多用の為か?時々聴こえずらかったり、チラリと聴いた久々の歌声も劣化している印象で…個人的には消化不良でちょっと残念。
稲森いずみさん@京兼美古都は「顔ちっちゃ!」 スラリとした長身美女なのは判ってましたけど、舞台に居並ぶとその長身と小顔っぷりが一層でした。 ラストの凛とした大君風情は相応でしたが、声が低いだけで今ひとつあの国の民として彼女の声に説得力かなかったように思えたのはあくまでも私的感想。
早乙女太一くん@方白/刀衣は、殺陣も踊りもさすがですが…もうそろそろ違うタイプのお役で拝見したいですね。
山内圭哉さん@稀浮名のキャラがすご~く好きでした。 優柔不断なプレイボーイでズルイ男っぷりがなんとも上手く、スキンヘッドと後頭部からの蔦のようなタトゥーのヴィジュアルがナイス☆ このタトゥーはちょっとウィーン版エリザベートの衣装を思い出しました(蔦=腫瘍=悪いモノに浸食されている)

そしてお目当ての劇団メンバー陣は…。
橋本じゅんさん@稀道活は国崩し的なスケール感もあってイイ! コール&レスポンス、あれだけ声を張り上げて毎回とは…よくノドつぶさないなぁ~。 五右衛門…に続いて、じゅんさん大活躍ですね! 「南海のフェリー乗り場に居ただけだよぉ~」と時事ネタも。 右近健一さん@鳳来国の大王はその出だけでクスクス笑ってしまう~。 全てにおいてラブリー過ぎだろっ!  高田聖子さん@ペナンはさすがに達者だ! お腹をボリボリ掻きながらジョントラボルタよろしく“サダデーナイト・フィーバー”ポーズでニカリと決めちゃうポーズに爆笑。 あれで姫って☆ モロ肌脱いだ聖子さんに「おぉ~鍛えてるう~♪」 村木よし子さん@稀浮名の妻・鹿女完全に大阪のおばちゃんを誇張した出で立ち。 これは東京公演でもそうだったのでしょうか? 女を捨てた演技に「お前の芸風はソレでイイのか?」のツッコミには激しく笑ったけど「彼女の高槻の実家へ送り届けて」とかご当地ネタでのいじりは笑えるツボでした。 でもって稀浮名を追い回していた三人の女の子は【美女と野獣】でガストンを追い回すシリイガールズそのものでしたね♪

舞台美術は…冒頭、雨のように星が降ってくる様子は綺麗だったぁ~☆ あんなに降ってくるのを実際目にしたら、この世の終わり的な感じがして怖くなってしまうだろうけど…。
今回一番感心したのは、屋上で星を見て友人が叫び声を聴いて驚き、階下に下りて行く階段~下の階へ下る見せ方! そして同じく幽閉されていた牢屋から地下に掘った通路を下りて行く見せ方! すごい!感動!ホントに下へくだっているようで、潜っているようで…スゴイ工夫だなぁ~♪
第二部開幕前の幕前解説と注意事項アナウンスは元四季の女優さん。 劇団四季開口法バリバリのしゃべり方で客席が湧いたけど…「やっぱ、演ってた本人たちも不自然に思ってたのね」と苦笑いの一幕でした。 新感線を観る客層と四季観る客層ってカブらない印象だったから、笑いが取れていたのに驚いた~(ま、私みたいのも居るけどね)

総括としては大物客演が多かったのに、劇団員とのバランスが上手い具合に取れた娯楽作品☆という印象。 いや~、面白かった!!!

ウィーン版エリザベート【梅田芸術劇場】

日本でも宝塚版、東宝版共に絶大な人気を誇る【エリザベート】。 それ故に、今まで何度も本場ウィーン版の来日公演が検討されてきたそうですが、複雑な舞台装置を筆頭にいろいろと問題があり実現不可能と言われていました。 が!梅田芸術劇場が上演にあたって大幅な改修を行い、出演者、オーケストラ共にベストメンバーであり、スタッフを含めると総勢100名規模がついに“奇跡の来日”。 最初で最後の豪華引越公演がこの度実現!! キャッチコピーは『ベストを超えた奇跡のメンバーが来日』 後にも先にも実現困難な貴重な公演!…だそうで、これは絶対見逃せナイ!でしょう♪
ウィーン版は以前にDVDでは観ていたので、舞台美術や演出等は分ってはいたものの…「やっぱり舞台は生で観ないと!」と改めて強く認識しました。

梅田芸術劇場は回転盆・大小4つのセリがあるそうですが…「見ろ!我が劇場のスゴさを!」と言ったかどうか知りませんが汗、この上演に際して改修も行った事もあり「うわぁ、スゴッ」と迫力ある演出効果を実現。
この公演ではセリが複雑に多用される上、更にそのセリ上に?直径5m(ぐらいはあるかな?)2台の回転ワゴンが登場し、不思議な空間としてシーンを切り取っていきます。 この舞台機構は初めてみたので「すっげぇ~!」と度肝を抜かれてしまいました! ん~、なんて言いますか…遊園地のコーヒーカップみたいな、ベースも回転するけど上に載ってるモノも回転する…って感じで。 上で演じる役者さんはバランス感覚も重要だなぁ。
貞子シシィそして、舞台上手に現れるウィーン版として象徴的なヤスリをモチーフにした大きな跳ね橋。 上下にしか動きはありませんが、舞台下手まで届きそうな大型装置で圧倒されます。
また、映像では感じる事が出来なかった感動は書割りの素晴らしさ! シーンによって緻密に描写された背景はヨーロッパの豪華な装飾が再現され、宮殿の食堂や、戴冠式など…日本版では観客のイメージによって膨らませていたものを、実際にヴィジュアルで見せてくれるのはスケール感があり圧倒的な面白さでした。 この書割りのタッチもクラシックであったり、ポップ調だったり、写真だったり…と様々なバリエーションがあってものすごく面白いっ!
照明もレーザー光線あり、情景豊かな感もあり、と工夫されており、生の舞台の醍醐味として堪能できました。
対して、期待していた衣装は…日本版の方が豪華かも。 ハプスブルグ家の人々の衣装には全て左半身に蔦のようなデザインがあしらってあります。 これは”Geschwuer”というもので日本語直訳だと“腫瘍”なんだそうです。 意図するところは『初めは小さい腫瘍が段々大きくなり体を蝕んでいく…という様を表現する狙い』らしい。 けど…見た目に美しくナイのは難点かと~汗
その他、特筆すべき演出と美術は…
プロポーズを受けたエリザベートが皇室に入る決心をするシーンは、ハプスブルク家の紋章を形どった観覧車にて。 スゴイ、スゴイです。 観覧車回ってます! 赤ロープが、ちょっとボクシングリングに見えてしまったのはご愛嬌として、ウィーンといえば映画【第三の男】に出てくる世界一古い観覧車で有名ですものね! 「ウィーンだから観覧車を使ったのか~」と、安易に納得してしたら…実はこの観覧車、皇帝フランツ・ヨーゼフI世の即位50周年を記念して作られたプラター公園のもの、という事を、私、観劇後初めて知った次第(実際に私、乗ったくせに恥ずかしい…汗 )
カフェのシーン。 噂話に花を咲かせる客たちは遊園地の電動カートに乗って舞台を縦横無尽に走り回り、観るのに忙しい!
皇太后ゾフィと側近たちがエリザベートを陥れようと画策するシーン(→マダム・ヴォルフの館へ)では、各々のキャラがチェスの駒に扮してボードの床面を動くのは…こちらは映像で観た方が素敵だったかも(意外にちゃちぃ印象で)
そして、日本版でも私が一番好きなシーン!といっても過言ではない【HASS!】
これは鳥肌立ちました。 恐いです。 やはりドイツ圏という事で、ナチスに対する思いや考えは私達日本人には到底解らないものがあると思われ、それがこの演出に繋がっているんだろうと推察。 ナチスの異様な狂気にと憎しみに押される感じ。 曲も日本版とは違うアレンジだったりで…今公演で一番印象に残ったシーン。 スゴい…。
全体を通してハプスブルク家の紋章がドーンとあしらってあり、この王家の、この時代の王制の重圧感というか、そんなものが支配している印象でした。
ちびルド君俳優さんに関しては…やはり、ちゃんと演目通りのヨーロッパの方(←語弊があればすみません)が演じているので、「シシィって言われても…どうみても日本人じゃん!」という違和感はない上、役者さんに対して馴染みもナイので、各々をそのキャラクターそのものとして観れた、という事はすごく素敵な事でした。 やはり役者さん自身を知ってしまうと“○○さんの演じる○○”となっちゃいますからね…。
各々を語ると恐ろしく長くなるので止めまして…ひとりだけ、ちびルド君を。 今公演では日本在住でドイツ国籍を持つ子役さんが数人キャスティングされていたようですが、この日はダイエル・エクホフくん7歳。 可愛いの、めちゃくちゃ可愛いの~ときめき ちびルドに関しては日本人キャストは「それ、どうみても鬘じゃん」の感はつきまとい、違和感ありあり(子役はあまり化粧で顔をつくってナイのでなおさら日本人~)で苦手な私。 初めて「そうよ、ちびルドはこうでなくっちゃ~☆」とスッキリ。 本物の子役さんか否かは不明ですが、その容姿だけで説得力あり! トートにすがる様、ママとの面会を禁じられる際の落胆ぶりは「なんてかわいそうなの~」と涙
でもってカーテンコールでは、デニス・コゼルーさん@マックスと入れ替わりに手でタッチを交わして、ラスト手を繋いでのおじきではいっちょ前の紳士ぶり。 笑顔は猛烈に可愛く…しかも前歯が抜けていたかと思われます(私の怪しい視力ではそう見えた)。 可愛いすぎ…。
あ! あとブルーノ・グラッシーニさん@ルキーニがキュッチュのリプライズ(チェス盤のシーン前だったかな?)の一節を日本語で披露。 上手いっ! やっぱり音楽に携わってる方って耳がイイんでしょうね~。 イントネーションとか完璧で普通に綺麗な日本語でビックリ! 客席拍手喝采~☆
今公演を観て「【エリザベート】やっぱり好きだなぁ~」と改めて感じました。 私、まだ観た事がナイ宝塚版が今年は上演されるそうなので観劇計画中~♪ 「こうなりゃ全ての国の演出バージョン、観てみたい!」という野望もフツフツと。

青い旗 キャスト
エリザベート:マヤ・ハクフォート/トート:マテ・カマラス/皇太子ルドルフ:ルカス・ペルマン/ルイジ・ルキーニ:ブルーノ・グラッシーニ/皇帝フランツ・ヨーゼフ:マルクス・ポール/皇太后ゾフィ:クリスタ・ヴェットシュタイン/バイエルン公爵マックス:デニス・コゼルー/ルドヴィカ公爵夫人:キャロリーネ・ザンマー/ルドルフ(子役):ダイエル・エクホフ