十二月大歌舞伎・夜の部【歌舞伎座】

冷静に今年を振り返ると…“歌舞伎のぼせ”の名にふさわしい?のぼせ具合で、自分でもちょっと…苦笑しております(^∇^;) そして、その一年間を締めくくるべく、お江戸に遠征して参りました~♪ 残念ながら段四郎さんが休演となり弥十郎さん、歌六さんが代役で奮闘されていました。

傾城反魂香

前回この演目は翫雀さん+孝太郎さん…という私にとっては“ベストカップル”での舞台だったので、とても興味深く期待していました! 舞台ご出演は久し振りだそうですが、又五郎さん@土佐将監は、さすがの貫禄。 猿之助さん@又平+勘九郎さん@女房おとくは、名字を許されて歓喜する様が際立っていて、観ているこっちも「よかったねぇ…」と思ってしまうほど。 客席からは笑いもおこり、こんな楽しい【傾城反魂香】って初めて観ました。 勘九郎さん@女房おとくが、夫・又平をなだめる為、一所懸命手を取ってさすっている様が素敵でした。

妹背山婦女庭訓“道行恋苧環”

私も初めて“人形振り”を生の舞台で観ました! 福助さん@橘姫玉三郎さん@お三輪の絶世の美女?に挟まれてオタオタする勘九郎さん@求女…という3ショットは真っ暗な闇の背景に映え、とても美しかったです。 嫉妬の感情をあらわにして、橘姫にくってかかるお三輪の激しさには圧倒されました。 各々には2人ずつ人形を操る黒子?後見?がついていて、その独特の扮装が最後まで気になって仕方がなかったです(^∇^;) だって…黒魔術っていうか、KKKっていうか、あのトンガリ布をすっぽり被って、1人はピンクのリボンが腰のトコに付いてて…不思議でした。

妹背山婦女庭訓“三笠山御殿”

勘九郎さん@求女・実は藤原淡海を追って、玉三郎さん@お三輪が辿り着いた御殿で、2人を会わせまいとする官女達からひどいイジメを受けてしまいます。 しかし、橘姫との祝言の話しを聞き、激しい嫉妬と憎悪の体に豹変します。 この時の玉三郎さん@お三輪の花道での表情の変化が素晴らしかった! ひと目も会えぬまま「求女のお役に立つのなら…」と息絶えていく最後は“恋する女”の優しい表情へと変わっていく…という“表情の移り変わり”でお三輪の心情を表現しているんだなぁ…と私なりに解釈しました。 猿之助さん@豆腐買いおむらは、ほんのちょっと出てきてピリッと笑わせて去って行くという、さすがの存在感でした!

小笠原騒動【博多座】

“通し狂言”博多座初登場! 博多座で四劇場目となる演目。 上演を重ねるごとに、更に充実した舞台となって晩秋の博多座を熱く盛り上げてくれました! 役者さんご自身も役に愛着を感じていらっしゃるとの事で、観ている側もその熱気が感じられ、解りやすいとても楽しい舞台でした♪ 『年に一度は“通し狂言”』が博多座で定着するといいなぁ~。きっと“歌舞伎のぼせ”増殖すると思いますよ、博多座さん!
『小笠原藩のお家騒動』という事で、博多座公演ではいわば“ご当地もの”。 北九州市の小倉城で主演4人が記者会見を開いたり、ローカル番組にも意欲的に出演されてPRされたり…、舞台では所々に“博多弁”のセリフが盛り込まれていたり…♪ 地元歌舞伎ファンとしてはとっても楽しい公演期間でした。

序幕・二幕

ズルイ女! まず…扇雀さん@お大の方の登場シーンで一気に惹き付けられました ! 義父の首を絞めて殺し「なんでもないわさぁ~」と笑い、桂三さん@小笠原豊前守の寵愛を受けながら、愛人の染五郎さん@犬神兵部と目配せをする“ズルい女”ぶりに圧倒! 特に、打ちのめされた翫雀さん@小笠原隼人を鼻でせせら笑いながら彼の前を通 り過ぎる仕種が最高でした! 翫雀さん@小笠原隼人が乗る狐の籠行列は、仕掛けの面白さや、こしらえもさることながら、黒沢明の映画【夢】の中に出てくる“狐の嫁入り”を連想させ、とっても好きでした♪ 橋之助さん@岡田良助と扇雀さん@お早の話題の【客席通 路歩き】。「私、昔から雷が大キライった~い!」と扇雀さんは博多弁のセリフも♪ 場内爆笑の後だけに、その後の良助とお早の殺しの場面 は陰惨さと、お早の幽霊の恐ろしさが際立つ感じに思えました~。 染五郎さんの『犬神兵部→飛脚小平次』の早替りはお見事! 化粧まで変わっているというのに「速すぎ!」 私、ここまで速い“早変替り”って初めて!

三幕

二幕目のうっとりするような美しい隼人妹・小萩から一転、貧乏暮らしの疲れた病気患いの岡田良助の女房おかのを演じる吉弥さんの変貌ぶりもお見事!
そして…観劇前に筋書きで“永田晃子ちゃん”の名前を発見した時に「あ~、また泣かされるんだろうなぁ…」と思っていたら、やっぱり!でした。 も~う「晃子ちゃん、あんたはエライ!」…じゃなかった「天才!」。 場内、鼻をすする音で大合唱~。 子供が『自分から刃物を突き立てて自害する』という設定も初めて観たので衝撃的でした! 犬神兵部からの褒美で安穏に暮らしていると思った家族に対して、大見得をきって放蕩の様子で帰宅する橋之助さん@岡田良助。 しかし家族は毎夜お早の幽霊に苦しめられたうえ、兵部からは何の援助もなく極貧生活の様子。 兵部に騙されたと気付いたくだりからは橋之助さんの独壇場! 手にかけた我が子と陰腹を切った女房、母親を抱きしめて心情を語る様は圧巻でした!

四幕・大詰

改心した良助が兵部の悪事をあばく為に、連判状と訴状を小笠原遠江守にと届けに行く途中で、お早の夫、染五郎さん@飛脚小平次が妻の敵討を伐つ! その場面 が有名な『本水を使った水車小屋での立廻り』! 客席も「待ってました!」とばかり、拍手喝采~♪ 1階前から3列目までの観客には…主演4人のサインと『平成13年11月花形歌舞伎 小笠原騒動 博多座』が印刷されたビニールシートが配られました(お持ち帰りOK)。 11月ともなれば、全身ズブ濡れになるのはさぞ冷たいだろうなぁ…とちょっとお気の毒でしたが、お二人の子供のような?はしゃぎぶりに“敵討ちの場面 ”ながら、思わず笑みがこぼれてしまいました。 小笠原遠江守の安否を探りにきた扇雀さん@お大の方に対しての、上村吉弥さん@林和馬の“意地悪”…というか“嫌味たっぷり”具合が観る度に増していて、とっても面 白くって大好きな場面でした♪
大詰! “十五萬石のお家乗っ取りを企んだ大悪党”らしく染五郎さん@犬神兵部の大立ち廻りは魅せてくれました。 中でも、松本高弥さん@捕手Aの身軽さ、トンボの切れには目を奪われました~。 「やっ!はっ!」という声も小気味よくリズミカルで素敵でした♪ そして…私的に一番ドキドキするシーンがここに! それは…翫雀さん@奴菊平→白狐への【垣根回転早替り】! 垣根がクルリと回転すると替っている…という仕掛けなんですが、私が観る時は翫雀さん、バーン!と垣根にいつも挟まっていらっしゃいまして…観る度に心配でドキドキしてしまいました。

私、今回初めて『切り口上』を観ました!

通し狂言《木下蔭真砂白浪》【南座】

翌月は同じメンバーでの演目が博多座で上演というのに…新作とあれば、我慢できずに遠征しちゃいました☆ だって、もし博多座であるとしても来年は絶対ナイ訳だし…待てません!

演目のコピーが…五右衛門もの通し狂言の決定版! 「魅せます。 宙乗り、大立回り、ほんのり涙」「美貌の女盗賊“お峰”」と くれば、期待はおのずと高まるでしょう?  翫雀さん、扇雀さん、橋之助さん、染五郎さんというメンバーによる三度目の通し狂言ですが、私は今回が初観劇。 いつもの歌舞伎よりはお客さんもリラックス…というか“楽しもう!”という感じで客席で構えていらっしゃるようで、笑いを取る場面、見せ場では、やんややんやの大喝采! こんなにニコニコしながら笑顔で歌舞伎を観たのって…初めてかもしれません!

さて…今回は“翫雀さん遠征”だった訳ですが…。 いや~、遠征してよかった…。 だって翫雀さん【サルティンバンコ】なんですもの!!!

翫雀さん@蓮葉屋与六(実は足利将軍に仕える武将)は、主君の名刀と一緒に崖から落ちてしまうのですが、 辛うじての途中の木の枝に刀と共にひっかかります。  枝の先の刀を取ろうと手を伸した瞬間、枝が「バキッ!」「ああっ!」 翫雀さん、谷底にまっさかさま~!  …と、そこでブランコ状態で体がフワッと宙に浮き、クルクル~と前転するんです!!!  動きに合わせて後ろの書き割りも回転していたような気がしましたが…あやふやです。  途中回転が止まると翫雀さんはピヨピヨ~って感じで手を羽ばたかせると体がちょっと浮いて…また落ちて回転~。  下手に引っ込む時はバイバ~イって手を振ったりして♪ ビックリするやら、笑えるやらでもう大変!
で、また下手より宙乗りの状態で足をバタバタしながら次の場に登場されまして、 羽ばたきながら、馬の背中にチョコンと着陸。 もう涙を流して大爆笑! 馬の背中から降りても、しばらく足元がフラフラしててセリフがおぼつかなく、 「いつもより多めに回っちゃったよ~」ってアドリブが! それを相手する染五郎さんは 必死に笑いをこらえて対応されてました~。  スーパーラブリーな翫雀さんにまたもやノックアウト!

豪快なお役の橋之助さんって初めて観たので、その迫力と“歌舞伎絵”のような見得での表情にはビックリでした! 五右衛門の葛籠抜けはもちろんですが、3階から花道に降り立つ逆宙乗りは圧巻! 雪玉(くす玉状態)を蹴破って五右衛門が登場すると同時に雪がバサーッと降ってきて、花道そばの人は真っ白! 客席大盛り上がりで、橋之助さん気持ち良さそうでした~♪

ホントはもっと演目全体の感想文をUPするべきなんでしょうが…何せ“翫雀さん遠征”。 お許しくださいませ…。

市川猿之助七月大歌舞伎【歌舞伎座】

1泊2日で、またまた遠征して参りました♪ 7月になったばかりだというのに、お江戸は立ちくらみがするほどの暑さ! しかし、歌舞伎座の舞台はもっとアツかった!!

続篇華果西遊記

2000年12月に好評だった演目の続篇!(と、言っても私は残念ながら前回は観てナイの) 二十一世紀歌舞伎組ファンにはたまらない各々のニンに合った配役(ダンジロさんも?)。 今回は舞踏劇として書き下ろされており、華麗な踊りを堪能できるうえ、“新・三国志II”で共演した中国の京劇の方に特訓を受けた棒さばきも見れて…素直に楽しめます! ブラボーーー!v(^o^)v お気に入りは春猿さんの美しさに、口をポカ~ンと開けて見とれるダンジロさん@沙悟浄の表情です♪

俊寛

今回の演目のラインナップの中で異色ですよね? 何年もの流刑で身も心もヤツれ果て…というのに、猿之助さん&猿弥さんはとってもふくよか…と いらん事を気にしつつも、涙。 亀治郎さん@海女千鳥は、なんとまぁ可憐な事でしょう♪
ちなみに私もこのお話の舞台となった鹿児島県・硫黄島には、毎年ダイビングで訪れているんです。 島にはあのラストシーンの悲痛な叫びをあげる“俊寛のブロンズ像”が建っています。

連獅子

初めて観ました! 上手く言い表せないんだけど…ひとつひとつに感動!圧倒! 猿之助さん&亀治郎さんの、軽やかな足さばき! 俊敏な所作! 特に亀治郎さんは“少年”のような若々しさで、子獅子の勢いを熱演されていました。 出の所でススススス…とすぐ後ろ向きに引っ込んでしまう所では「あ゛~、ズラを踏んでしまいそう!」と、いらん心配。 段四郎さんvs歌六さんの“念仏対決”では、私が観た日は、一列目にお坊さんがズラッと座っていらっしゃったので「やりにくいだろうなぁ…」と、これまたいらん心配をしてしまいました(^_^;)

桜門五三桐

私“通し狂言”初体験! 途中休憩を挟んで5時間近いお芝居だというのに「アッという間」に終わっちゃいました(^_^;) 見どころいっぱい! でも…客演の芝翫さんと歌江さんが、あまりにもさりげないご出演でちょっと残念でした。 個人的総括感想は「段四郎さんってスゴイ!」

一幕目
前半は“騙しあいの応戦”で、ちょっと相関図の把握に時間がかかった私(^_^;)  今回は“春猿さんの美しさ”を再認識! 「傾城きれいだジョ~」と見とれてしまいました♪ この幕で一番引込まれたのは、段四郎さんvs笑三郎さんの舞い! 段四郎さんのあまりにも激しい琴の弾きっぷりに苦笑しつつも“ぶっかえり”まで観せてくれたし、笑三郎さんは…もう、あの場面は“オンステージ”ですな! 「絶景かな、絶景かなぁ~」ではゾクゾクきちゃいましたo(^o^)o

二幕目
私、実は猿之助さんの女形って初めて観たんですよ~。 声が立役の時とはさほど変わらないのに…確かに“餅屋のおかみ・お滝”でした(*o*) 歌六さんのご子息“米吉くん”♪ 目が泳ぎながらも、お滝にすがっては突き放される見事なズッコケぶりに「さすが萬屋!」と思っちゃいました。
ダンジロさん@源五郎に襲われる猿弥さん@春通は…私のツボにハマりすぎ! 今公演では、いろんな猿弥さんを観れて幸せ(^o^)v
ダンジロさんvs猿之助さんvs段四郎さんの…三雙の小舟のだんまりはナイス! なんかダンジロさんが2人の師匠と対等に張り合ってる感じがして…ウルウルきてしまいました(^_^;)ゝ でもね、私が観た日は…段四郎さんが舟からボテッて落ちゃって、その後「よっこらしょ」ってご自分で舟に這い上がって…会場は大爆笑だったの~(>_<) も~う、いいシーンなのに~!(T-T)

三幕目
滝が“餅づくし”で素性を述べる下りでは、時事&私事ネタが入っていて面白かった!
色悪全開のダンジロさん@源五郎は、ちょっと嫌味なくらいカッコよく、一途に思って付いていく亀治郎さん@お通姫との対比が楽しめました♪
そしてそして…“宙乗りの葛籠抜け”は魅せてくれました! 私はスーパー歌舞伎の“綺麗な宙乗り”しか観た事なかったので、力強い迫力ある宙乗りにはゾクゾクでしたo(^o^)o ラスト大立廻りでは…息つめて見入ってました。 で、アクシデント発生! 横になった梯子からトンボを切りながら飛び下りる方が着地に失敗され…その後舞台から動けなくなってしまったんです~(>_<) しばらくして仲間の役者さんが抱えながらソデに引っ込みましたけど…会場は「シ~ン」 その後、彼は舞台復帰する事は出来たのでしょうか? 心配です~(T-T)

猿之助さんの入籍が公になった、おめでたい日の観劇でした♪

六月大歌舞伎・夜の部【博多座】

鈴ケ森

これまた信二郎さん初役。 今公演は信二郎さんファンの私には“信二郎さん大フューチャー公演”に思えてすごく嬉しい演目構成でした♪
権八の衣装、歌舞伎絵では【黄緑色+赤】だったのに、信二郎さんは 【黒+赤】。 これは後で本で知ったのですが…前者は女形、後者は立役が権八を演じる時だそうですね! 演じる各々の役者さんの工夫かと思ってました(^_^;)
暗闇に信二郎さんの赤い足元が映えてセクシーながら、涼しい顔をしてバッタバッタと雲助を斬っていく様はどこかコミカル♪ 雲助の斬られ方もいろんに工夫があって感心&大爆笑! 黒幕が振り落とされ月が出るラストの手法&権八のキメは絵のように美しかったデス(*^o^*)
信二郎(白井権八)/富十郎(幡随院長兵衛)

勧進帳

博多座で早くも2度目の勧進帳。 博多座初お目見えの幸四郎さん@弁慶は、今公演圧倒的な人気で、一幕見券は平日でも午前中に売り切れたほど!
主君を一生懸命守ろうとする弁慶の姿に胸を打たれ、荒事の見得の連続に魅せられました。 冨樫との“男と男の情?”の部分がすごくよく伝わってきて、有名な飛び六法での引っ込みは「あ~、ホント良かったね…」って声をかけたくなるほどでした♪
個人的には宗之助さん@片岡八郎に大注目! 声が通ってカッコイイ~!
幸四郎(武蔵坊弁慶)/富十郎(冨樫左衛門)/染五郎(源義経)/高麗蔵(亀井六郎)/宗之助(片岡八郎)/芳彦(駿河次郎)/錦吾(常陸坊海尊)

女殺油地獄

これまた孝太郎さん、染五郎さん共に初役とのこと。 多分、今後はこのコンビでの定番演目となるのではないでしょうか?
染五郎さん@与兵衛の放蕩息子ぶりは「今でもいるいるこんな奴」という感じがよく出ていて、苦笑するほど。 一方、孝太郎さん@ お吉は情に厚い魅力的な優しい人妻風情がよく、その分理由もなしに殺されてしまう理不尽さが際立ったように思えました。 ラストの油地獄での殺しのシーンのお二人の熱演は素晴らしかったです!
あと、吉之丞さん@母おさわがイイ! すごくイイ! 母親の愛情がにじみでていて…ホロリ(T-T)とさせられました…。
染五郎(河内屋与兵衛)/孝太郎(お吉)/幸右衛門(父徳兵衛)/吉之丞(母おさわ)/芳彦(兄太兵衛)/宗之助(妹おかち)/錦吾(叔父森右衛門)/高麗蔵(芸者小菊) /信二郎(豊島屋七左衛門)