国立劇場おぼえ書き 初春歌舞伎公演「通し狂言・しらぬい譚」国立劇場 国立の“新春☆菊五郎劇団”の公演を観るのは久し振り♪ 館内も初春の飾りが華やかで素敵なのは『国立劇場開場50周年記念』という事で例年以上なのか? 過去公演のポスターの掲出もあって【秋の河童】や【霊験亀山鉾】があって懐かしむ。 もう“国立劇場... 2017.01.14 国立劇場おぼえ書き
国立劇場おぼえ書き 一谷嫩軍記【国立劇場】 国立劇場での観劇は久々です。 以前は毎年三月は新作ものがかかる事が多く毎年行っていたのですが…ご無沙汰でした。 館内ロビーにオリジナルキャラクター“黒衣ちゃん”が徘徊していたのにはビックリ! 久しく行ってナイとロビーの様子もちょっとづつ変っ... 2012.03.17 国立劇場おぼえ書き
国立劇場おぼえ書き 金門五山桐 -石川五右衛門-【国立劇場】 今回の遠征は、まず劇団☆新感線のチケットありき!から他の観劇日程を組んだというもので、気が付けば偶然にも…歌舞伎座で吉右衛門さん、赤坂ACTシアターで古田新太さん、そしてこの国立劇場で橋之助さん、という“三者三様の石川五右衛門”を観ることに... 2010.03.22 国立劇場おぼえ書き
国立劇場おぼえ書き 錦秋文楽公演・昼の部【国立文楽劇場】 “国立文楽劇場開場25周年記念”の公演だそうで、私にとってはこの劇場デビューをした昨年1月末以来の観劇。 どこかの専門学校か?校外学習のようで団体観劇していて客席は賑わってました。 やっぱり大阪では庶民の娯楽としてドッカリと根付いてるんだな... 2009.11.16 国立劇場おぼえ書き
国立劇場おぼえ書き 堀部彌兵衛・清水一角・松浦の太鼓【国立劇場】 こちらも計らずも初日観劇となりました。 昨年【元禄忠臣蔵】も初日明けて間もない観劇だった為、プロンプ入りまくりで気持ちが萎えた為「今年も珍しくかかる演目だし、きっと…」とテンション低めで観劇に臨んだのですが…。 危惧したよりは大丈夫でホッ!... 2007.12.03 国立劇場おぼえ書き