わたしは真悟【新国立劇場 中劇場】

私、今回のミュージカル舞台化になるまで楳図かずお先生の原作を知らなかった。 でもって観劇前に原作を読むに至らず『相思相愛の小学生が子供を作ろうとロボットと巻き起こす騒動記』というザックリとした、ちょっと解釈を取り違えた知識のまま観劇に臨む。

演出・振付はフィリップ・ドゥクフレ氏(アルベールビル冬季五輪の開閉会式演出)、劇伴としてOpen Reel Ensembleも舞台上手に登壇+演奏…という、今までのミュージカルの舞台では観たことがナイような斬新な演出が様々なところに施してあり、目新しい。 が!観劇後「これはミュージカルなの?」「ミュージカルの定義って一体?!」という事と「…と言います。」という真悟の言い回しが頭の中をグルグル。

開演前、客電が落ちる前から舞台下手で機械が動いてる。ひたすら“機械が機械的に”動いていて、その動作音が一定のリズムで不気味に響き、観客は段々と物語の中に引き込まれていく。

基本、舞台美術は全編を通して夜や屋内で閉塞感漂う闇の中、どのセットも鉄骨が冷たく光るセットに鮮やかに光る電飾、映像で展開。 そこにOpen Reel Ensembleが奏でる音が絡み付くように響き、異空間のような、近未来のような独特な世界が広がる…って、ゴメン!お話はよく解らなかった! でもその演出や役者さんの演技が強く印象に残る舞台だった。アンサンブルさんはシンガーというより、ダンサーがメインでしょうか? 体全体を使ってキレッキレのダンスでの表現で情景を物語るのはパントマイムのようであり、モダンダンスのようであり…。

観劇後、強烈な印象として残ったのは、なんといっても成河さん@真悟。 原作を知らないので、元々の真悟との表現の違いが比較出来ないのがもどかしいけど「こんなに身体能力が高い役者さんだったんだ!」と驚愕!(【エリザベート】のルキーニしか拝見したことがナイ) 器械体操のような、カポエイラのような、独特な動きと機械的な語り口、そしてカッ!見開いた目に感情が見えない表情は、舞台のどこに居ても目が引きつけられた! 無表情なんだけど…なぜか悲しみが伝わってくるのは何故なんだろう? 成河さん、これからも出演の舞台は追って行きたい!と思った「…と言います。」

高畑充希さん@山本真鈴、残念ながら歌を堪能できるほどの“歌”はなく、耳に残るナンバーもなく…なので、観劇の動機だった「彼女の生歌を聴いてみたい!」というのは消化不良だったけど、すごくセリフがクリアで聞き取りやすい! 長年舞台で鍛えた賜物だろうなぁ。 小学生に見える! 門脇麦さん@近藤悟、うん!女性が演じて正解!   大原櫻子さん@しずかは一人で“陽と動”の部分担当で大変だったかと。 小関裕太さん@ロビンは目の青さが強烈で怖かった! 客席で観てアレだけ青いってどういう仕掛けなんだろう? 頭が小さくって手足が長〜い! イイ具合に狂ってて不気味で良い♪
しかし、皆さん舞台では初めて拝見する役者さんばかりで「この人でなきゃ!」というハマり具合だったのかは?判断がつかなった。

で、やっぱり一番の印象は「ミュージカルだったのか?」という疑問だな!

劇場
新国立劇場 中劇場
日時
2017.1.12(木曜日)/13:30〜

貴婦人の訪問-THE VISIT-【キャナルシティ劇場】

2015年夏『日本ミュージカル界を支える豪華キャストが集結!』という触れ込みでの日本初演が、早くも再演!で、私、この度初見。 主役級の役者さんズラ〜リの中、瀬奈じゅんさん@マチルデ(アルフレッドの妻)のみ初参加とのこと(初演は春野寿美礼さん) 総括は「今まで観た涼風さんの中で一番良かった!観入った!」という感想。

ウィーンミュージカルらしく?なかなか暗くて重いストーリ展開に、不安な気持ちでどんよりと引きづられる感じの作品。 それに伴って、舞台美術も終始暗〜くて無彩色な印象。 ストーリーが衝撃的なだけに、観劇後も頭の中に残ってグルグル〜という曲はなかったかな(その時、その時印象的なメロディはあるんだけど) もう一度観るか?と問われれば…う〜ん。 心に余力がある時ならばアリかな。 集団心理に突き動かされる人間の怖さ、というところはディズニーミュージカルっぽい?

山口祐一郎さん@アルフレッド。 山口さんが“普通の人間”を演じているのは…記憶にナイくらい久し振りに拝見。 うん、山口祐一郎だった。 唄う時は普通の人間でもやっぱりアノお手振り付きだった。 なんだろう?元来声が高いうえ、感情が高ぶる表現で手をバタバタと上に振ったりグルグル回したりするのが、なんだか昔のアメリカのテレビドラマ的な(笑い声が入るアレ)感じを受けて、シリアスな作品なのに“何故か一人だけコメディ”の印象。 歌は間違いなく上手い方なのに、何故だか聴いていて心地良く感じるものが皆無だったのも残念。 しかしいろいろと流されて逃げてばかりいる不器用なクズ男キャラはバッチリ☆

涼風真世さん@クレア。 これは素晴らしくハマリ役! 涼風さんファンの方は「待ってました!こんな役!」じゃないかな? 文句なく凛とした氷のような冷たい美しさで、次々と衣装替えがあり眼福。 衣装はホントにどれも素敵でとってもお似合い! お芝居もすごく丁寧で、役に乗っ取られてるんじゃ?と思ってしまうほどの気迫と孤独を感じた。 故にねぇ〜、山口さんとの温度差がねえ〜、なんともチグハグに感じて残念。 コミカル×シリアスって感じ。

瀬奈じゅんさん@マチルデは「瀬奈さんだったっけ?」ってなくらいのイイ意味で“普通の田舎のおばちゃん”。 暗い作品の中で唯一救いのある明るさを持ち合わせている印象。
“歌ウマ〜おじさんカルテット”の、今井清隆さん@マティアス(市長)×石川禅さん@クラウス(校長)×今拓哉さん@ゲルハルト(警察署長)×中山昇さん@ヨハネス(牧師)はもっと歌を聴きたかったなぁ。

劇場
キャナルシティ劇場
日時
2016.12.10(金曜日)/16:00~

王家の紋章(キャスト感想)【帝国劇場】

作品の感想に続いて、キャストの感想を。

浦井健治さん@メンフィス 浦井さんの王子=シャルル王子(by新感線)の印象が強烈な故に「エジプトの王子?!」と扮装を目にするまで唯一違和感を感じたキャスティングだったけど…納得! 激しい気性と勇猛果敢さ+残忍で冷酷という様は、怒鳴りながらバタバタ動くだけで、高貴な感じは薄いけど“若く美しい少年王”にハマる。 私自身、浦井さんの歌をここまでガッツリ聴いた事がなかったので、まず声の高さに驚いたのと、思っていたより歌唱が不安定で、聴いていて息苦しくなる箇所が多い印象。 蠍の毒に侵されて意識が遠のいていく時の表情、現代に帰りたいと泣くキャロルを後ろから包みハグして「泣くな!」というシーンが◎! 「愛いやつ…」が聞きたかった!

宮澤佐江さん@キャロル 考古学好きな16才の女の子、というキャピっとした感じは◎ 失礼ながら歌も思ったよりも…だし、タッパがあるので舞台映えする!けど、小柄に見せようとしている為か?姿勢が悪いのと、表情のバリエーションが少ないのが気になった。 しかしミュージカル作品において今後の活躍が期待させるような好演。

新妻聖子さん@キャロル 歌になんの不安要素もなし。 16才設定が痛いのかと思えば、かなりの頑張り! 周りのキャストが背が高い人が多いのも手伝って、その懐にスッポリ収まるサイズ感が愛らしいキャロル。

宮野真守さん@イズミル 映像も含めて“唄うマモちゃん”を初めて拝見。 デカい、声もデカい…。 熱い、とにかく激アツなイズミル王子。 あのイズミル衣装はタッパがナイと着こなせないですね〜、似合ってる! 芝居は自分に酔っている感じで見ていてちょっと恥ずかしい…かな。 歌唱は『それ、イズミルが歌ってナイよね?』という感じの“宮野真守オンステージ”な印象。 しかし、とにかく舞台映えするし歌える方なので、今後も是非ミュージカル作品で拝見してみたいと思いました。

平方元基さん@イズミル 気高く静かに熱いものを胸に秘めた…という作品のイメージに近い王子。 歌も記憶よりは格段に上手くなっている印象。

濱田めぐみさん@アイシス キャスティングの第一報を聞いただけで「絶対ハマる!遠征決定!」 ファンとしては嬉しいものの、作品全体としてみた時に『ちょっとアイシス曲、多くね?』 いや、どれも期待以上だし、キャラクターとして語り生きる圧倒的な歌唱力には大満足で濱田さんにはなんの不満もナイんだけど。 鑑賞後、猛烈に【アイーダ】観たくなった!

山口祐一郎さん@イムホップ あの歌唱スタイルは…もう治らないのかなぁ? アイシスを国の為と諭すシーンは静かな説得力が良かった!

伊礼彼方さん@ライアン キャラクターの再現率、ピカイチ☆ あまりにも孤独過ぎて同情するレベル。「キャロル…。」の一言で幕…という斬新な幕切れ。 劇中、何度「キャロル…。」とつぶやいたのだろう?

愛加あゆさん@ミタムン ダンスが得意な元ヅカさん? ゾンビ状態になってからの方が長く舞台に上がっているので気の毒。 …って、あの状態のミタムンをず〜っと出す演出が謎。

出雲綾さん@ナフテラ 慈愛に溢れていて素敵! 包み込むような歌唱も◎

矢田悠祐さん@ルカ 誰もが「誰あの綺麗な人?美脚〜」と、そのヴィジュアルに驚いたのでは? ミュージカルの歌唱ではナイものの歌えるし、舞台映えする! ルカは元々“おいしいキャラ”というと語弊があるけど、矢田ルカによって、更にルカが際立った印象。

木暮真一郎さん@ウナス 原作ではあんなに黒い肌の印象はナイんだけど…? ウナスのキャラクターを的確に演じる好演。

川口竜也さん@ミヌーエ将軍 改めて「めっちゃ歌ウマイな、川口さん!」と大変失礼ながら、ホント改めて聴き入る歌の上手さ! あのヅラは難易度が相当高いのに、川口さんの眼力でクリア。 もっと歌、聴きたかったなぁ〜。

工藤広夢さん@セチ 高橋龍輝さんが降板の為、登板とのことでしたが、とっても良かった! ダンスもすごく軽やかなうえ、情感豊かで魅せられました。 母・セフォラとの親子の様、志願して兵士になり、命を散らす様の演技はすごく胸に響く好演でした。

来年の再演で、続投しない方はいらっしゃるんでしょうか? 作品と共に、どのように変化しているのか楽しみでなりません。

 

2016.8.24(水曜日)/13:00〜
キャロル:宮澤佐江/イズミル:宮野真守
2016.8.24(水曜日)/18:00〜
キャロル:新妻聖子/イズミル:平方元基
2016.8.25(木曜日)/18:00〜
キャロル:新妻聖子/イズミル:宮野真守

 

王家の呪い

王家の呪い…(Twitterより/@design_akko3)
a: ライアン兄さんが、桝太一アナウンサーに見えてくる
b: 『敵軍に紛れたウナスがヘルメットを脱いで正体を明かしたものの、その下もヘルメット!』な事に、笑いへの忍耐を試される
c: ルカの美脚ばかり目で追ってしまう
d: イムホテップの指揮に、コーラスで参加しそうになる

王家の紋章(作品感想)【帝国劇場】

201608王家の紋章夏はダイビングに投資してしまう為『夏の観劇遠征は諦める』というモットーを初めて曲げて遠征決行☆ 「あの“王家の紋章”が、ミュージカルになる!しかもアイシスが濱田さん!がシルヴェスター・リーヴァイの曲を唄う!」という事は、私にとってそれほど強大な吸引力だったんです!

そもそも【王家の紋章】を初めて読んだのは、小学生の時で…その時の既刊が果たして何巻だったのかは記憶していないのですが、その時でさえ「随分時代を感じる絵柄だな…」と感じつつも、読む手が止まらずどっぷりとその世界観にハマり、今もなお新刊が出るとレンタル読みしている唯一の作品(【ガラスの仮面】は購入継続中) 宝塚歌劇団ならなんとなく想像も付きそうだけど、東宝でミュージカル化って、どうよ?!

2泊3日で3公演、集中観劇してきました! まずは、作品全体の感想から。

ストーリーは『ヒッタイト軍に囚われたキャロル奪還の為、エジプト軍が敵地に乗り込み戦争勃発→奪還成功→キャロルは古代で生きていく事を決心し、メンフィスへの愛を自覚する』というところまで。 ミヌーエ将軍がアイシス王女に慕っている、なんて設定はすっかり忘れてた!(しかもナフテラ女官長の息子って!) 各々のキャラクターの再現率が素晴らしく、作品ファンは大満足なのでは? 但し、キャロルの“碧眼”設定はナシ(金髪、白い肌は度々セリフで出てくるけど)なのは何故? 碧眼もナイルの水や宝石に例えられ、古代エジプトで“ナイルの娘=神の娘”と崇められる一因だったのでは? そのキャラ豪華再現に比べ、セットがかなり寂しい印象

脚本・演出は『これは…再演ではかなり手が入るだろうなぁ』という、原作を知らないと「?」となる不親切な部分や、テンポの悪さ、『ここにそんな時間を取らなくても』『このキャラクターはこんなに出なくても、こっちはもっと出しても』というバランスの悪さが作品ファンとしては気になりました。 特に1幕最後の現代へ戻る〜2幕冒頭の古代へタイムスリップはひどく解りにくい!! キャロルのタイムスリップはアイシスが操作(っていうの?)している設定のはずなのに、舞台では古代のアイシスはキャロルの事は知らない設定になってるみたい??? イズミル王子がキャロルに惹かれる過程をもう少し丁寧に!いつの間にキャロルに惹かれたの?!という唐突感が否めず。 でもって『骨折治るの早すぎっ!』古代エジプトの医療技術恐るべし! そしてラスト、あれは結婚式?戴冠式? ミタムン王女やセチが生前の姿で群衆に居並ぶし…夢? ちょっと理解が及ばなかったです。(パンフレットを未購入の為、説明の記載があればスミマセン!) “古代エジプト”と“現代”の切り替え表現のメリハリを希望! ライアン兄さん一人で現代を表現するのは…ん〜(ず〜っと暗い闇に佇む感じで“現代=闇”なの?) あと、心の声が度々“録音源再生”されるのがひどくチープに感じた。

印象に残ったシーンは、メインフィスのソロのバックでセチが踊るシーンと、エジプト軍×ヒッタイト軍の群舞。 ロンリー過ぎるライアン兄さんと、セチ+セフォラ親子、ウナス、ルカの描かれ方は大満足♪ “神の娘”を目にし、驚きながら取り囲む人々の【M!】的な囁きナンバー。

曲も初見では「ストーンと心に響いて耳に残る曲がナイ」という印象でしたが、3回の観劇を経ると思わず口ずさんでしまうフレーズも。 但し、キャラクターのナンバー数のバランスの悪さも感じました。 キャロルとメンフィスのLOVE&LOVEデュエット曲や、アンサンブルさんがガーッと迫ってくるような曲の追加希望! 個人的には冒頭のキャロル曲がポップな歌謡曲みたいで、重厚感がなく、物語に入り込むのに戸惑う事に難あり、と感じました。

…と作品+ミュージカルファン故の不満ばかり書き綴ったようだけど、総じて『大河・少女漫画の世界観を見事に具現化』された舞台には感動! とにかくキャラクターの再現率の功績が大きいかと。

次はキャストの感想へ続く…。

2016.8.24(水曜日)/13:00〜
キャロル:宮澤佐江/イズミル:宮野真守
2016.8.24(水曜日)/18:00〜
キャロル:新妻聖子/イズミル:平方元基
2016.8.25(木曜日)/18:00〜
キャロル:新妻聖子/イズミル:宮野真守

 

201608王家の紋章

ラブ・ネバー・ダイ【日生劇場】

濱田さんがクリスティーヌ?!ってだけで遠征決定☆ 【オペラ座の怪人】は苦手演目なのですが、四季時代には絶対に観る事が叶わないであろうキャスティングにワクワク♪ 私は当初の予定通り市村正親さん@ファントムで観劇しましたが、公演期間中Wキャストの鹿賀丈史さんが体調不良の為、何度か休演されその代役として市村さんが…の奮闘公演となりました。

『ファントムの失踪から10年後の世界を描いたのが今作品は2010年ロンドンで初演、その後のオーストラリアのメルボルンで上演での成功した舞台をそのままに日生劇場で』の宣伝には間違いなく、素晴らしく凝った美しく斬新な舞台美術や照明、衣装や演出に驚嘆。 夢の世界に誘われているような…演出として、あべみずほさん@フレック辰巳智秋さん@スケルチひのあらたさん@ガングルの3人の道化師が物語へ誘うからか?ちょっと劇団四季【夢から醒めた夢】を連想させられました(四季と言えば…ひのさん、足長〜い!) 開幕前の宣材からとにかく舞台美術が楽しみでしたので、歓喜! 彩吹真央さん@メグ・ジリーがお人形のような可愛いコスチュームで歌い踊る劇中劇的なシーンは“飛び出す絵本”のようで、市村正親さん@ファントムが山田瑛瑠くん@グスタフを伴って歩くシーンは香水瓶のようなものに閉じ込められた“人体標本”のようなパフォーマー達が赤い照明を浴びてなんとも淫靡。 舞台中央に配された場面場面を仕切る大きな半円のレールを滑るカーテンの使い方が面白い。 私、贅沢な事に舞台に大変近い1階前方席だったので、セット全体を見渡す事が出来なかったのが心残り(全体的な舞台美術と照明を観にもう一度観たかった!)

濱田めぐみさん@クリスティーヌ・ダーエ やはりオペラ的な歌い方を聴いた事がなかったので、一番の驚きが! 上手い、上手いとは思ってたけど、やっぱり歌ウマ〜。 私はドナ(マンマ・ミーア)を観ていないので、母親役というのも新鮮だったし、濱田さんのお役で常に男性に寄りかかっている女性を観るのも目新しい。 けどやっぱり自我が強い女性だった! これ、浅利慶太の感想を是非聞いてみたい!
市村正親さん@ファントム ここ数年は劇団四季の高井治さん、村俊英さんのファントムしか知らないので歌はかなり物足りない。 感情の起伏がハッキリと判りやすい劇画調なファントムの印象。
香寿たつきさん@マダム・ジリーは、一幕ラストは圧巻! やはり歌も芝居ももっと拝見したい方です。彩吹真央さん@メグ・ジリーは、ミニのドレスでキャピキャピしている姿に衝撃。 ヅカの男役の方ってやっぱりスタイルいい!足長っ! 田代万里生さん@ラウル・シャニュイ子爵は、ヒゲが絶望的に似合わないなぁ…というくらいで特に印象に残らず。 損な役周りなのでそれで成功なのかも。

ストーリーは…「は?」というラストで、う〜ん、まさか…そうなるんだ、う〜ん。」という。 で「やっぱり私はオペラ座の怪人は苦手演目だ」という事を再認識。 どうして10年後を描こうと思ったのだろう? 曲は…オペラ座ファンには耳に残るものがあったのかな?

ラブ・ネバー・ダイ

劇場
日生劇場
日時
2014.4.10(木曜日)/13:00〜