わたしは真悟【新国立劇場 中劇場】
Date:
ミュージカルおぼえ書き わたしは真悟, ミュージカル, 観劇レポート
私、今回のミュージカル舞台化になるまで楳図かずお先生の原作を知らなかった。 でもって観劇前に原作を読むに至らず『相思相愛の小学生が子供を作ろうとロボットと巻き起こす騒動記』というザックリとした、ちょっと解釈を取り違えた知識のまま観劇に臨む。
演出・振付はフィリップ・ドゥクフレ氏(アルベールビル冬季五輪の開閉会式演出)、劇伴としてOpen Reel Ensembleも舞台上手に登壇+演奏…という、今までのミュージカルの舞台では観たことがナイような斬新な演出が様々なところに施してあり、目新しい。 が!観劇後「これはミュージカルなの?」「ミュージカルの定義って一体?!」という事と「…と言います。」という真悟の言い回しが頭の中をグルグル。
開演前、客電が落ちる前から舞台下手で機械が動いてる。ひたすら“機械が機械的に”動いていて、その動作音が一定のリズムで不気味に響き、観客は段々と物語の中に引き込まれていく。
基本、舞台美術は全編を通して夜や屋内で閉塞感漂う闇の中、どのセットも鉄骨が冷たく光るセットに鮮やかに光る電飾、映像で展開。 そこにOpen Reel Ensembleが奏でる音が絡み付くように響き、異空間のような、近未来のような独特な世界が広がる…って、ゴメン!お話はよく解らなかった! でもその演出や役者さんの演技が強く印象に残る舞台だった。アンサンブルさんはシンガーというより、ダンサーがメインでしょうか? 体全体を使ってキレッキレのダンスでの表現で情景を物語るのはパントマイムのようであり、モダンダンスのようであり…。
観劇後、強烈な印象として残ったのは、なんといっても成河さん@真悟。 原作を知らないので、元々の真悟との表現の違いが比較出来ないのがもどかしいけど「こんなに身体能力が高い役者さんだったんだ!」と驚愕!(【エリザベート】のルキーニしか拝見したことがナイ) 器械体操のような、カポエイラのような、独特な動きと機械的な語り口、そしてカッ!見開いた目に感情が見えない表情は、舞台のどこに居ても目が引きつけられた! 無表情なんだけど…なぜか悲しみが伝わってくるのは何故なんだろう? 成河さん、これからも出演の舞台は追って行きたい!と思った「…と言います。」
高畑充希さん@山本真鈴、残念ながら歌を堪能できるほどの“歌”はなく、耳に残るナンバーもなく…なので、観劇の動機だった「彼女の生歌を聴いてみたい!」というのは消化不良だったけど、すごくセリフがクリアで聞き取りやすい! 長年舞台で鍛えた賜物だろうなぁ。 小学生に見える! 門脇麦さん@近藤悟、うん!女性が演じて正解! 大原櫻子さん@しずかは一人で“陽と動”の部分担当で大変だったかと。 小関裕太さん@ロビンは目の青さが強烈で怖かった! 客席で観てアレだけ青いってどういう仕掛けなんだろう? 頭が小さくって手足が長〜い! イイ具合に狂ってて不気味で良い♪
しかし、皆さん舞台では初めて拝見する役者さんばかりで「この人でなきゃ!」というハマり具合だったのかは?判断がつかなった。
で、やっぱり一番の印象は「ミュージカルだったのか?」という疑問だな!
- 劇場
- 新国立劇場 中劇場
- 日時
- 2017.1.12(木曜日)/13:30〜
関連記事
-
-
スウィーニー・トッド【青山劇場】
2007年からの4年振り再演です!(って前回の観劇から4年も年月が経っていたとは…愕然~)。 あれか
-
-
ペテン師と詐欺師 【北九州芸術劇場】
日本のミュージカル界を常に牽引し続けている2大スター・鹿賀丈史さんと市村正親さんがガップリよつに組ん
-
-
キンキーブーツ【シアターオーブ】
2016年の初演時には遠征の都合がどうしてもつかず、観劇を見送っていたら…案の定、大評判で主演のお二
-
-
ラ★カージュ・オ・フォール【北九州芸術劇場】
今公演が発表された時から『9年振りの再演』『市村ザザ☆ファイナル!』に加えて、相手役のジョルジュが鹿
-
-
レ・ミゼラブル 2000回達成記念SP【帝国劇場】
幸運にも観劇の機会を得る事が出来まして、遠征して参りました~☆ 私のお目当ては、昨年の【エリザベート
-
-
モンテ・クリスト伯【キャナルシティ劇場】
気になるキャストがズラリ☆で、昨年末から日本初上演されて各地を巡業していた本作品に遠征する気、満々だ
-
-
ドラキュラ伝説【福岡市民会館】
なんでも上様が本格的ミュージカルに主演するのは18年ぶりとの事。 私自身は近年も【暴れん坊将軍スペシ
-
-
サ・ビ・タ【大野城まどかぴあ】
2008年日本初演以来のオリジナルキャストでの再演。 今回の上演に先駆けて昨年11月に同会場にて行わ
-
-
貴婦人の訪問-THE VISIT-【キャナルシティ劇場】
2015年夏『日本ミュージカル界を支える豪華キャストが集結!』という触れ込みでの日本初演が、早くも再
-
-
スウィーニー・トッド【北九州芸術劇場】
東京公演を観劇された方からの「面白い! 再演があったとしても市村×大竹の共演なんて何年先になるか判ら
- PREV
- 壽新春大歌舞伎・昼の部【新橋演舞場】
- NEXT
- アラジン【四季劇場・海】