博多座おぼえ書き 博多座文楽公演・仮名手本忠臣蔵(夜の部)【博多座】 五段目【山崎街道出合いの段】【二ツ玉の段】 お芝居の前の解説で勘十郎さんが「イノシシが2006年から2007年へと一瞬にして駆け抜けますので、お見逃しなきよう♪」とおっしゃってましたので、その登場に客席が湧きました♪ 六段目【勘平住家身... 2006.12.22 博多座おぼえ書き
博多座おぼえ書き 博多座文楽公演・仮名手本忠臣蔵(昼の部)【博多座】 博多座文楽公演は今年で3回目となり、公演数も1日増えて3日間。 初の昼夜通し上演という試みで、浄瑠璃三大名作のひとつ【仮名手本忠臣蔵】がかかりました(他は菅原伝授手習鑑、義経千本桜) 歌舞伎では何度となく観ているこの狂言ですが、元ネタの人... 2006.12.22 博多座おぼえ書き
劇団四季おぼえ書き マルシア@アイーダ【福岡シティ劇場】 この作品は、劇団以外からの外部出演が比較的多い作品との認識はありましたが、まさかタイトルロールの主役・アイーダまでもが!という驚きが四季ファンにあったのではないでしょうか? 私、いつも観劇を予定している週はじめにキャストチェックは1度だけ... 2006.11.25 劇団四季おぼえ書き
その他観劇おぼえ書き 大ギンギラ博覧会2006「いつも心に太陽を!」【西鉄ホール】 ギンギラ太陽's は来年が10周年…という事で、今秋と来春に“10周年記念公演”を開催!というその秋公演。 ちなみに“ギンギラ太陽's”とは福岡市を拠点とする劇団で『地元民にしか解らない芝居づくり』をモットーに?福岡の各種業界の歴史やエピ... 2006.11.24 その他観劇おぼえ書き
その他観劇おぼえ書き イッセー尾形のとまらない生活 2006 秋の新ネタ in 博多 【IMSホール】 “デビュー25周年記念”という事で、今回は新旧ネタを取り混ぜた豪華バージョン! このIMSホールでの公演も10年以上続いているそうで、ほぼ毎年、春と秋に公演が…と計算すると総計どのくらいの公演回数になるのでしょうか? そのうち私はおおよそ... 2006.11.11 その他観劇おぼえ書き