博多座文楽公演・仮名手本忠臣蔵(夜の部)【博多座】

五段目【山崎街道出合いの段】【二ツ玉の段】

お芝居の前の解説で勘十郎さんが「イノシシが2006年から2007年へと一瞬にして駆け抜けますので、お見逃しなきよう♪」とおっしゃってましたので、その登場に客席が湧きました♪

六段目【勘平住家身売りの段】【勘平腹切の段】

この段の重要な役所なのに、文楽では“おかや”には名前がナイんですね(文楽に登場する女性は名前があまりついてナイらしい?) 訪ねてきた原郷右衛門と千崎弥五郎に、婿の罪を訴える様はやはり重要な役所で、勘平は窮地に。
舅殺しの疑い晴れながらも瀕死の状態で仇討の連判状への連盟を許される勘平。 血判は…なんと切り裂いた腹から臓物を取り出して、それで押すとは、なんとも豪快な!

七段目【祗園一力茶屋の場】

嶋太夫さん@由良助。 お声が…吉右衛門さん@由良之助に似ている印象があったのですが、私だけ?(私の中では吉右衛門さん=由良之助、なので)
この場はほぼ歌舞伎と同じなので、人形の動きのみに集中できました♪
タヌキ寝入りをしながら、平右衛門の仇討参加の嘆願書を突き返す様など、目の動きの細かさとか…感動しました。
そして、とにもかくにも「お軽が激カワイイときめき  鏡で手紙を覗きみる様はもちろん、恐がりながら梯子を下りる様がなんと可愛い事でしょう!! 色っぽいことでしょう!
チーム平右衛門
平右衛門とその主遣いの玉女さんの袴、咲太夫さんの裃、みんなお揃いでお洒落~♪ (夏祭…の団七などもお揃いらしいですね?) 咲太夫さんは下手から一人、見台もなしに登場で語る…というのは初めて観ました。 この時の裃は柄は同じだけど色違いだったような? 文楽、面白い☆
今回はこの段まででしたが、討入りの【十一段目】を一度観たいものです!
毎度変わらず「人形なのにスゴイ、凄い!」という幼稚な感想しか言えませんが、今回は人形遣いさんが見えなくなる時間が多かったように思いました。 お話に馴染んでいた、という事もありますがそれだけ舞台にグッと入り込んで観劇していた…という事なんでしょうね。
さて来年の博多座文楽公演はどんな演目で何日間公演になるのでしょう?
願わくば、最初の年に上演された【寿式三番叟】のような、思わず手拍子が出てしまうような、明るくて楽しい笑える演目もひとつ、宜しくです♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください