鳳凰祭四月大歌舞伎・夜の部【歌舞伎座】

【歌舞伎座新開場一周年記念】と銘打っての今月の歌舞伎座公演。
一年経って落ち着いたのかなぁ?…と思っていた入りもまだまだ大盛況のようで昼夜の入れ替え時はものすごい混雑ぶりに驚く。 地下2階の木挽町広場にて、前回逃した“揚巻ソフトクリーム”を食す!というミッションも無事遂行。 せっかくだから季節限定の桜バージョンをいただく♪ くまモンが歌舞伎拵えでこんなところにも出張していてビックリ!

一條大蔵譚

吉右衛門さん@一條大蔵長成は…私、初めて拝見、だと思う(目に新鮮な印象だった)。 作り阿呆ぶりと本性の演じ分けの切り替えが“クッキリ”という感じ。 当たり役の大星由良之助の昼行灯ぶりの時の切り替えと重なる。 今月が幹部俳優昇進披露の歌女之丞さん@鳴瀬は、ここまでのセリフ量を聞いたのは初めてからか?その言い回しというか調子というか、すこし耳にひっかかる感じを覚える。
う〜ん、特に残る事もなく『一條大蔵譚』を観た、という印象だったのは何故だろう?

女伊達

クールビューティー時蔵さん@女伊達が、松江さん@男伊達中之島鳴平+萬太郎さん@淀川の千蔵という美しい男性を従えてキメ☆  あれ?私、この演目って初めて観るのかしら? 桜の季節がピッタリの長唄舞踊は“粋でいなせ”という言葉がピッタリ。 ひとつひとつの動きがピシッ!シャッキっ!って感じで小気味良く気持ちがイイ。

髪結新三

幸四郎さん@髪結新三。 幸四郎さんは『江戸っ子だい!』な世話物は…やっぱり似合わない。 なんだろう?あのこもった声なんだろうか? ピシャリと、ポンポンと言い放つ「てやんでぇ!べらぼうめぇ!」な快活さが感じられないからか? しかし何故かしら近年は積極的に取り組んでいらっしゃるご様子で…。 錦之助さん@下剃勝奴。 錦之助さんって綺麗で品を感じる顔立ちの役者さんなんだけど、こ〜ゆ〜小物な悪党って役も結構ハマる方ですよね。 児太郎くん@お熊は可憐☆
彌十郎さん@家主長兵衛萬次郎さん@家主女房おかくの強欲夫婦はナイス! このお二人のご夫婦役って初めて拝見。 漫画みたいに面白い♪ 「鰹は半分もらったよ」は、いつ聞いても笑える。 鰹売りは…どなただったのでしょうか? いつもながらあの裁きっぷりに客席は湧く♪

歌舞伎座201404

劇場
歌舞伎座
日時
2014.4.9(水曜日)/16:40〜

柿葺落五月大歌舞伎・第一部【歌舞伎座】

遠征日程を決めかねていたら…あれよあれよ言う間に残席がなくなってしまい、歌舞伎座開場の盛り上がりにビックリ! そんな訳で第一部のみ観劇。
早めに入場して新しくなった歌舞伎座を上から下まで一通り見学。 導線が整理されてバリアフリー化が進んだ…という以外は驚く程変らない印象で“懐かしい場所に帰って来た”という嬉しさが♪
嬉々として気になるスイーツをお土産に買いまくり、食べまくり(揚巻ソフトクリーム食べそびれ無念!)、終演後には5階の【歌舞伎座ギャラリー】に行ったものの、雨のため屋上庭園は閉鎖中で残念!…と短時間ながらひととおりザザッと見学した、という慌ただしい滞在でした。

鶴亀

祝儀舞踊はいかにも“めでたい!”という感じで厳かだけど華やか。 梅玉さん@皇帝橋之助さん@亀松江さん@従者、ビックリな事に翫雀さん@鶴! 翫雀さんって…あのポニーテールのような若衆のヅラ、似合わないです~。 久々に拝見する歌舞伎がコレ1本のみだったのは残念。 お芝居が観たかったなぁ。

寺子屋

亀寿さん@涎くり与太郎って、亀寿さんがこういう道化役って珍しいですよね? 「ん?亀寿さん?!」と何度もオペラグラスで確認しちゃいました。 幸四郎さん@松王丸×魁春さん@千代って…クドイ×ドライなこの夫婦の組合せは珍しいですよね? 我が子の最期の様子を耳にして悲しみにくれる夫婦は響くものがありました。 三津五郎さん@武部源蔵×福助さん@戸浪は手堅く。

三人吉三巴白浪

大川端庚申塚の場。 菊五郎さん@お嬢吉三仁左衛門さん@お坊吉三幸四郎さん@和尚吉三。 ならでは!の豪華さです。 和尚は…本来なら團十郎さんだったんですね、寂しさひとしお。 菊五郎さんの変わり身の早さに毎度ながら笑わせられます。 梅枝くん@夜鷹おとせは爽やかな色気☆
…と、今回は『歌舞伎を観に行った』というより『歌舞伎座を観に行った』という目的が主であることは否めず~、でアッサリ感想。 とりあえず観劇の記録としてUP。

御名残三月大歌舞伎・一部【歌舞伎座】

遠征二日目の本日は第一部を観劇。 コート不要の陽気で「暑い!」。 歌舞伎座館内は軽く冷房が入ってましたが、立見も出るほどのぎゅうぎゅうな幕見席は「蒸す」感じだったのでは?!
当初、さよなら公演記念品として“歌舞伎座記念切手シート”を買う気マンマンだったのですが…ふと冷静になって「切手シートって…買ってどうするよ?」と思い、迷いに迷って“ザ歌舞伎座”な手ぬぐいを購入。
大好きな“おめで鯛焼き”は連日賞味で食べ納め。 工事で閉館中はどこぞで営業しないのかしら? 大好きなんです、コレ。

加茂堤

何故かしら観る度に梅玉さん@桜丸×時蔵さん@八重の夫婦です。 いやこのご夫婦の組み合わせ、すっごく好きなんで嬉しいんですけど。
友右衛門さん@斎世親王×孝太郎さん@苅屋姫カップルを微笑ましく、しかもイライラとジレて「たまらん、たまらん!」と夫婦して熱に当てられて浮かれる様が毎度笑えます。 ラスト、時蔵さん@八重が牛車の牛を懸命に引っぱる様には牛とのかけあいに毎度ニッコリ♪
秀調さん@三善清行の道化ぶりも笑えるだけに、この後に起こる悲劇への落差が大きく、改めてより残酷に思えました

楼門五三桐

吉右衛門さん@石川五右衛門です! でっけぇ~! 圧倒的な存在感で、もうそこに鎮座しているだけで満足♪
歌六さん@右忠太×歌昇さん@左忠太の兄弟でチラッと出演の捕り手を…だなんて、なんて贅沢☆ 菊五郎さん@真柴久吉

女 暫

2007年の團菊祭で萬次郎さん@巴御前での観て以来の観劇。 あまりかからない演目なうえ、玉三郎さん@巴御前という事でものすっごく楽しみに観劇。 三階席からの観劇だったので、残念ながらせっかくの花道での楽しいいろいろが全く観えませんでしたが、そこは脳内変換で補う私
板の上はそれはそれは豪華で~♪ 個人的には松緑さん@轟坊震斎×菊之助さん@女鯰若菜が嬉しい。 そして個人的なサプライズは寿猿さん@根井行親! 寿猿さんがまさかこの座組に御出演とは思いもよらなかったので「ん?寿猿さんに似てるけど…?寿猿さん?!」な驚きと嬉しさがありました。
玉三郎さん@巴御前のツラネは耳に心地良い♪ 今月は覚寿を先に拝見していたので、その艶やかさも一層際立って見えました。
吉右衛門さん@舞台番辰次です! 引かれた幕内からススッと進み出るとドヨッと客席が揺れました。 六方の踏み方を戸惑いながらも習って披露し…恥ずかしがっての引っ込み。 豪華で楽しい、楽しかった♪
それでは現歌舞伎座よ、私はこれにておさらばでございます~

御名残三月大歌舞伎・三部【歌舞伎座】

菅原伝授手習鑑・道明寺

十三代目・片岡仁左衛門十七回忌】+【十四代目・守田勘弥三十七回忌】の追善狂言という事での上演。 故に玉三郎さん@覚寿という配役にテンション↑ そして仁左衛門さん@菅丞相、秀太郎さん@立田の前、我當さん@判官代輝国と兄弟そろい踏み+孝太郎さん@苅屋姫=松嶋屋ぷちオールスターズ☆
丞相と苅屋姫の親子対面をさせたいと様々に立ち回る秀太郎さん@立田の前の必死の様や、申し訳なさから流罪の原因となった娘・苅屋姫を折檻する玉三郎さん@覚寿。 どちらの気持ちもすごく良く解るだけに悲しくなってくる…と同時に、結果的には「軽卒だった」と批判される苅屋姫の恋にも同情してしまう。
苅屋姫、そして彼女を庇う立田の前と二人の娘を涙ながらに杖で打ち付ける覚寿。 悔しさと申し訳なさと…まるで自身を打ち付けているかのような苦悶の表情と絞り出す声には惹き付けられました。 玉三郎さんの老け役って最近よく拝見するようになりましたが、覚寿の気品と風格はさすがだなぁ~と。
丞相の木像って、丞相自らが彫ったものだったんですね!…という事は、何度も観ているくせに初めて知りました。 書も彫りも…って芸術的才能も豊な方なんだ。 後にこの木像を形見とし、後世まで残すもの…という芸術作品まで昇華させているんですもの。
時平から菅丞相殺害の命を受けた彌十郎さん@立田の前の夫・宿禰太郎市蔵さん@贋の迎い弥藤次。 元女房の立田の前をアッサリと殺す非道ぶりに驚く~! “鶏が水中の死骸の上で鳴く習性”って…ホントですか?! 残忍な場ですが、ここの美術の工夫が面白かった♪
序幕からひたひたと迫る幾つもの“別れ”が毎回ズシーンと胸に迫る一幕ですが、豪華配役で殊更心に響いた今観劇でした。

石 橋

鷹之資くんは、この演目で平成13年4月の歌舞伎座で初舞台(当時・中村大)を踏んだ思い出の演目でしょうし、あれから9年後、現歌舞伎座さよなら公演で上演とはこれまた大きな思い出となる事でしょうね。 一観客の私がこんな気持ちになるんですから、お父様の富十郎さんはいかばかりかと~。
能の【石橋】をベースとした舞踏劇。 しっかりと丁寧にピシッ、ピシッと踊る鷹之資くん@童子実は文珠菩薩の姿に「お稽古、相当頑張ったんだろうなぁ」と感心させられましたが、ピタッと静止する事が出来ずにグラグラ~と度々なるのはちと残念でした。 影のようにピッタリと寄り添って踊る富十郎さん@樵人実は獅子の精との“連れ舞”っていうのかな?見応えがありました。
他は松緑さん@男某錦之助さん@修験者幸四郎さん@寂昭法師
しかし…鷹之資くん、ちょっと太り過ぎじゃ~(後日、国立劇場で奮闘する橋之助さんのご子息にも同じ感想)

御名残三月大歌舞伎・二部【歌舞伎座】

来月のさよなら公演がホントの最後ではありますが、私にとっては今回の遠征で現歌舞伎座が見納め。 人の多さは予想はしていたものの…ここまで多いとは!とビックリでした(幕見席の列もスゴイ事に!) 歌舞伎座前でも、館内でも写真を撮っている方が多かったのは印象的。 私もお気に入りの場所や「新しくなったらこんな所はなくなるだろうな」な場所を幕間に撮ってまわりました。 久々、筋書きも購入したし~♪

菅原伝授手習鑑・筆法伝授

記憶を辿ると…多分、おそらく、私は初見の演目のような? 【道明寺】【寺子屋】への理解がより深まる段なんですね。 すごく面白いのに、何故あまり上演されないんだろ? “学問の神様”として祀られる菅原道真が書道の大家であり、その置かれた立場等がよく理解出来ました
東蔵さん@左中弁希世がなんともラブリー♪ こんな道化役的なお役で拝見するのは珍しいのでは? 自信家で自惚れが強く、館の腰元にも手を出す様がなんと可笑しく「こんな奴に筆法伝授は誰だってイヤだよな~」な人物。 机に縛られて折檻の様は笑える。 改めて…東蔵さん、好きだわ~☆
梅玉さん@武部源蔵芝雀さん@戸浪の夫婦(=美形な夫婦) その出からして夫婦の境遇が伺え、仁左衛門さん@菅丞相との対面は固唾を飲んで見守る…といった感じ。 希世のあからさまな嫌がらせに耐えながら、筆法伝授された嬉しさでテンション↑…かと思えば、勘当は解かれず↓…と感情の揺れが激しく男泣きに悲哀がにじむ。 「伝授は伝授、勘当は勘当」厳しいです!

菅丞相を務められる…という事で1月末に太宰府参拝に来福された仁左衛門さん。 その際には地元紙に“飛梅の横でニッコリ仁左さん”な穏やかな笑みをたたえるお写真が掲載されましたが、今月の舞台にはその穏やかさは皆無で、“凛とした神々しい空気を纏う”様に目が引きつけられました。 何もセリフを語らず、佇んでいる時にはその表情や動きから菅丞相の心情が伺える…というのは凄いなぁ、と。 そして所作を含めて全てが美しい。 宮中に参内するために整えた身仕度から冠が落ちる…不吉だ。 この時まで動きが少ないだけに「ハッ」とした大きな表情の変化に惹き付けられました。 息子・管秀才を源蔵夫婦に託す様で、立場上勘当は許さないけど源蔵を信頼している様や、その心情を理解し管秀才を必死に守る夫婦に涙
それにしても時平、そして寝返った希世の奴~! ホント嫌な奴!!

弁天娘女男白浪

とにかく豪華です。 今までで観た中で一番豪華な配役です。 “歌舞伎座さよなら公演”ならではです☆
浜松屋での菊五郎さん@弁天小僧菊之助は「あ、あら~。ちょっと…かなり~」な娘ぶりで、ヴィジュアル的には予想外に相当厳し~いっ。 …ですが正体を表してからは無問題。 吉右衛門さん@南郷力丸は貫禄ありすぎやろ! 「お嬢様、お嬢様」とご機嫌を伺う様がなんだか新鮮でした。
おっちょこちょいなラブリー番頭を演じさせたらピカイチ☆な橘太郎さん@番頭・与久郎に満足、満足。 私にとって現歌舞伎座ラスト公演で橘太郎さんの番頭が拝見出来たのはすっごく嬉しかったです。
菊之助さん@浜松屋倅・宗之助團蔵さん@鳶頭の清次東蔵さん@浜松屋主人・幸兵衛…お店の中も豪華です☆
左團次さん@忠信利平梅玉さん@赤星十三郎幸四郎さん@日本駄右衛門との五人衆のつらね。 目にも耳に心地良く、セリフのひとつひとつに聞いてて首を振っちゃいそうでした。
観劇中「豪華だ…」と何度つぶやいた事か!…な一幕でした。