初春歌舞伎公演「通し狂言・しらぬい譚」国立劇場

国立の“新春☆菊五郎劇団”の公演を観るのは久し振り♪ 館内も初春の飾りが華やかで素敵なのは『国立劇場開場50周年記念』という事で例年以上なのか? 過去公演のポスターの掲出もあって【秋の河童】や【霊験亀山鉾】があって懐かしむ。 もう“国立劇場新作歌舞伎脚本入選作品”の上演はしないのかな?
ロビーで福岡や九州お菓子が販売されていて「?」…と思ったら、演目の舞台が九州だったんですね!(いや、初めて観るから…)
くろごちゃんグッズが更に充実していたっ!(観劇数日後“PNSP”動画で話題に!)前回は館内で遭遇したのに会えなくて残念。

原作は『江戸時代初期に実際に起きた筑前黒田家のお家騒動や島原の乱を題材に、江戸末期から明治期にかけて90編が刊行』されたもので、国立劇場では1977年、河竹黙阿弥が脚色した版を76年振りに復活上演!今回はそれ以来の再演だがほぼ新たに台本を…との事。

蜘蛛の巣あり、化け猫あり、筋交い宙乗りあり!の大立廻りに加え、屋台崩などの様々な仕掛けを駆使して見所満載! 亀蔵さん@ピコ太郎が茶屋から登場して『お照とお照でAh〜!!』で客席多いに湧く。 去り際、鳥居をくぐる前にちゃんと手を合わせて低頭する様が更に笑えた!(23日にはピコ太郎ご本人が登場)
でもでも、それよりも何よりも時蔵さん@鳥山家乳母秋篠が、乳母として育てた松緑さん@鳥山秋作に「お前の子が欲しい〜!」と迫る様が相当に笑えた! 最期には自らの命と引換えに病のを秋作を救うんだけど、この救われた秋作、急にメッチャ元気になり過ぎ! そりゃ〜あの乳母のバイタリティー溢れる血が入ったのだからさも有りなん、だけど落差がこれまた笑える。 昨年6月の博多座公演以来“菊ちゃん熱”が上昇中の私。 菊之助さん@大友若菜姫七草四郎はいずれも“折り目正しい正統派な美しさ”を堪能。

派手で楽しく、カッコよく、晴れやか痛快!で初春に相応しい「あ~、楽しかった♪」と帰路につける舞台。 これ、舞台も九州だし、博多座で上演してくれないかな?

壽新春大歌舞伎・夜の部【新橋演舞場】

義賢最期

こういうお役で拝見すると「やっぱり主役を張る華のある役者なんだなぁ」と思う海老蔵さん@木曽先生義賢。 いつも自分の台詞まわしに酔っているような印象があって、歌うように滔々と述べる口跡は聴き取り辛くて苦手だけど、迫力の立廻りでカッと決める見得はやはり絵になって美しい! 隣席の方は初観劇だったようで【戸板倒し】や【仏倒れ】で、肩をビクッとさせて息を呑んでいたのがイイ! 右之助さん@葵御前って、右之助さんの女形って、ものすっごく久し振りに拝見!新鮮! 猿弥さん@矢走兵内笑三郎さん@小万はソツなく、米吉さん@待宵姫は本当に愛らしい♪ 中車さん@下部折平実は多田蔵人、やっぱり歌舞伎って…すごく特殊なお芝居様式?なのかなぁ、としみじみ。

三代目市川右團次襲名披露 口上

市川右近改め三代目市川右團次襲名披露、二代目市川右近初舞台です。
下手より、門之助中車右近右團次梅玉猿之助男女蔵右之助海老蔵。 81年振りの右の誕生に、左團次さんのご出演と挨拶を楽しみにしていたら「歌舞伎座出演ですので代わりに私が出演」とは男女蔵さん。 海老蔵さんは「古典の時は仁丹、スーパー歌舞伎の時はフリスク」とTVで言ってたエピソードを披露。 右近くんは今舞台で“宙乗り”と“早替わり”を最年少で!らしく、その堂々とした挨拶にも大きな拍手が♪ ず〜っと応援してきた者からすると澤瀉屋から屋号が変わることが、とっても寂しく思っていたけど、今公演を観て、なんかいろいろと安堵。 「高嶋屋〜!

錣引

新・右團次さんの襲名披露狂言で『源平合戦の時代、双方の英雄が兜の“錣”というツバの部分を引き合い力比べをする』というお話。 “しころびき”私、初めて観ました。
右團次さん@順礼七兵衛実は悪七兵衛景清(平家)×梅玉さん@虚無僧次郎蔵実は三保谷四郎(源氏)で、テンポの良い踊りで兜をひっぱりあう様は、様式美に溢れていて楽しい♪ また九團次さん@木鼠次段太×米吉さん@伏屋姫の重宝の奪い合いでは、姫が果敢に向かっていく様に、思わず拳を握って「頑張れ!」と思ってしまう可憐さ☆
ラスト、右團次さんの飛び六方での引っ込みに「髙嶋屋!」「三代目!」大向うと大きな拍手。 すごくお目出度いんだけど「もう澤瀉屋じゃないんだ…」と改めてしんみりしながら、ん〜“襲名狂言”に合ってた…のか? 何故だか今ひとつシックリこない感じが残った。

黒塚

「猿之助さん(三代)の黒塚を生で観たい!観たい!」と思い続けて、ついにその願いが叶うことがなく…。 “何を演じてもソツなく上手い” 当代・猿之助さん@老女岩手実は安達原の鬼女なので安心して観ていられた…のですが、やはり“老婆”を表現するのは所作は出来ても“空気感”というか、枯れた感じ…というか表現するのは難しいんだなぁ、と。 ゆっくりとした動きで常に膝を曲げて、というあの体勢は全身の筋肉を総動員しての大変な動きかと。 対して鬼女はさすが!
猿弥さん@強力太郎吾は、道化役なんだけど…関係ない場面でも客席から笑い漏れるのはちょっと気の毒というか、なんだかなぁ〜。 右團次さん@阿闍梨祐慶中車さん@山伏讃岐坊門之助さん@山伏大和坊

ノートルダムの鐘【四季劇場・秋】

劇団四季×ディズニーミュージカルは【美女と野獣】【ライオンキング】【アイーダ】【リトル・マーメイド】【アラジン】に続いて今作が6作目! 【アイーダ】以外、ファミリー向け+ハッピーエンド娯楽作品が多い中、今作は“大人向け! ダークで奥深い物語”で異質。 私は【Song&Dance】で【僕の願い】を聴いて以来ず〜っとこの作品を観る事を熱望していたので、やっと! 「開幕キャストで観たい!」とチケット争奪戦に参戦するも、全く繋がらず過去一番開幕チケット入手が大変だった印象。

コーラスの“圧”が凄い!!!!!!』これは声を大にして言いたいっ!!! これは劇団四季での上演だからこそ出来る圧倒的な体感だと思う! 全編を通して男女8名ずつの聖歌隊が舞台奥に列座し大音量で劇場全体を震わせる様は荘厳であり、何故だか涙が出てくる不思議。 とにかくこれは是非劇場で全身で体感して欲しい!

物語のテーマ?は『人間と怪物、どこに違いがあるのだろう』。 ディズニーアニメーションって『悪役が先導して民衆が暴徒化する』ってのが定番な印象があるけど、今作でもそれは踏襲されている。

舞台転換はなく、常に7つの大きな鐘が再現されているノートル大聖堂のまま。 ステンドグラスを通す照明の美しさは“荘厳”で物語の重厚感に大きな役割を担っているように思える。 カジモドの友達であり、親でもあるかのように彼の吐露する気持ちに同意したり、アドバイスしたり、叱咤するのは教会の石膏像たちであり、また彼らが黒子のように大聖堂の柵や街並みや牢屋などを移動させ、組み立てて場面を変えて行く見事さ!

飯田達郎さん@カジモドは舞台に登場してから、背中の異形を背負い、顔を汚して役に入っていき物語が始まり…ラストはその逆の行程を行い、対して彼を取り囲んでいた人々が登場時のカジモドのように顔を汚して不自由な体勢を取って幕、という趣向は興味深い。 期待していた【僕の願い】は、アニメーション映画と歌詞が違うので「ついに聴けた〜!」という達成感?は、なかったもののやはり心震える素敵な曲だった。 劇中「どうぞ彼に幸せを!」と願いながら観劇し、胸が痛くなる好演。

しかし、なんといっても印象的なのは野中万寿夫さん@フロロー。 登場人物の中では“普通の人間に近い”彼が一番感情移入がしやすく、自分ではコントロール出来ない自身の感情に戸惑い、振り回され、苦悩する様が手に取るように解る。 故にエスメラルダに対する思いが暴走して、周囲を巻き込む様の怖さが際立つ印象。 野中さんは“戸惑いフロロー”。 「どうしちゃったの?自分…」と度々自問自答しながらもブレーキがかけられない自身に苦悩する様に人間味が溢れる。 フロロー役、これは是非いろんな役者さんで拝見したい!

岡村美南さん@エスメラルダは、強い意志を持ち、ジプシーという“定住しない、捕らえ所のナイ”感じが三人の男の運命を翻弄させる魅力的な女性として存在するものの、ちょっと彼女の心情の変化が解り辛かった印象。 彼女との出会いでカジモド、フロロー、フィーバスの運命が悲劇へと動き出す【Esmeralda】は演出、曲、共に圧巻! 牧清水大星さん@フィーバスは、観客はカジモドとフロローに激しく感情移入してしまうので、難しい役所かと。

キャスト
カジモド:飯田達郎/フロロー:野中万寿夫/エスメラルダ:岡村美南/フィーバス:清水大星/クロパン:吉賀陶馬ワイス
劇場
四季劇場・秋
日時
2017.1.13(金曜日)/13:00~

アラジン【四季劇場・海】

劇団四季ディズニー第5弾として2015年5月24日(日)開幕後も、その人気は全く衰えることなく大人気公演ですね! これぞ“The Entertainment Show”って感じ。 私は2015年10月以来、2度目の観劇。 まだまだ東京公演、続くんだろうなぁ〜。 地方公演なんて何年も更に数年待たないとダメなんだろうなぁ…という満員御礼の客席。 そして…どんなに目を凝らしても“空飛ぶ絨毯”の仕掛けは判らなかった!(BBの野獣→王子の変身シーンも未だに謎)。 基礎的な構造はSong & Danceの時みたいな、あんな感じと同じと思うんだけど〜。 ディズニー・マジック☆

本日は阿久津陽一郎さん@ジーニー。 『今ままでに観たことがナイ阿久津さん!』という驚きと新鮮さが一番の感想。 今まで正義感溢れる硬派な主人公しか拝見したことなかったことがなかったんで、この目で観るまで全く想像がつかなった。 目鼻立ちがハッキリしているので、クルクル変わる表情がよく判って楽しい、楽しい♪ 数人いるジーニー俳優さんの中で、一番アロハが似合うんじゃないだろうか?

島村幸大さん@アラジンは前回と同じ。 今回は【自慢の息子】がすごく心に響いた!  牧野公昭さん@ジャファーは相変わらずアニメから抜け出てきたかのようにハマり役♪

キャスト
ジーニー:阿久津陽一郎/アラジン:島村幸大/ジャスミン:岡本瑞恵/ジャファー:牧野公昭/イアーゴ:布施陽由/カシーム:西尾健治/オマール:町田兼一/バブカック:白瀬英典/サルタン:石波義人
劇場
四季劇場・海
日時
2017.1.12(木曜日)/18:30〜

わたしは真悟【新国立劇場 中劇場】

私、今回のミュージカル舞台化になるまで楳図かずお先生の原作を知らなかった。 でもって観劇前に原作を読むに至らず『相思相愛の小学生が子供を作ろうとロボットと巻き起こす騒動記』というザックリとした、ちょっと解釈を取り違えた知識のまま観劇に臨む。

演出・振付はフィリップ・ドゥクフレ氏(アルベールビル冬季五輪の開閉会式演出)、劇伴としてOpen Reel Ensembleも舞台上手に登壇+演奏…という、今までのミュージカルの舞台では観たことがナイような斬新な演出が様々なところに施してあり、目新しい。 が!観劇後「これはミュージカルなの?」「ミュージカルの定義って一体?!」という事と「…と言います。」という真悟の言い回しが頭の中をグルグル。

開演前、客電が落ちる前から舞台下手で機械が動いてる。ひたすら“機械が機械的に”動いていて、その動作音が一定のリズムで不気味に響き、観客は段々と物語の中に引き込まれていく。

基本、舞台美術は全編を通して夜や屋内で閉塞感漂う闇の中、どのセットも鉄骨が冷たく光るセットに鮮やかに光る電飾、映像で展開。 そこにOpen Reel Ensembleが奏でる音が絡み付くように響き、異空間のような、近未来のような独特な世界が広がる…って、ゴメン!お話はよく解らなかった! でもその演出や役者さんの演技が強く印象に残る舞台だった。アンサンブルさんはシンガーというより、ダンサーがメインでしょうか? 体全体を使ってキレッキレのダンスでの表現で情景を物語るのはパントマイムのようであり、モダンダンスのようであり…。

観劇後、強烈な印象として残ったのは、なんといっても成河さん@真悟。 原作を知らないので、元々の真悟との表現の違いが比較出来ないのがもどかしいけど「こんなに身体能力が高い役者さんだったんだ!」と驚愕!(【エリザベート】のルキーニしか拝見したことがナイ) 器械体操のような、カポエイラのような、独特な動きと機械的な語り口、そしてカッ!見開いた目に感情が見えない表情は、舞台のどこに居ても目が引きつけられた! 無表情なんだけど…なぜか悲しみが伝わってくるのは何故なんだろう? 成河さん、これからも出演の舞台は追って行きたい!と思った「…と言います。」

高畑充希さん@山本真鈴、残念ながら歌を堪能できるほどの“歌”はなく、耳に残るナンバーもなく…なので、観劇の動機だった「彼女の生歌を聴いてみたい!」というのは消化不良だったけど、すごくセリフがクリアで聞き取りやすい! 長年舞台で鍛えた賜物だろうなぁ。 小学生に見える! 門脇麦さん@近藤悟、うん!女性が演じて正解!   大原櫻子さん@しずかは一人で“陽と動”の部分担当で大変だったかと。 小関裕太さん@ロビンは目の青さが強烈で怖かった! 客席で観てアレだけ青いってどういう仕掛けなんだろう? 頭が小さくって手足が長〜い! イイ具合に狂ってて不気味で良い♪
しかし、皆さん舞台では初めて拝見する役者さんばかりで「この人でなきゃ!」というハマり具合だったのかは?判断がつかなった。

で、やっぱり一番の印象は「ミュージカルだったのか?」という疑問だな!

劇場
新国立劇場 中劇場
日時
2017.1.12(木曜日)/13:30〜