博多座文楽公演・昼の部【博多座】

文楽を楽しもう

夜の部と全く同じ内容でしたので割愛。

花競四季寿

舞踏って自身が踊るのも難しいでしょうに、それを人形を遣って…って改めて凄いです~。 人形遣いさんはご自身も舞踏のお稽古ってされてるんでしょうね?
【万歳】 実際、一週間後にはもう新年…なので、その幕開けがなおさらウキウキと待ち遠しい華やかな気分になりました。
【海女】 海好きとしてはこの設定だけでものすごく楽しめるのですが…まさか海女と連れ舞うのがタコだとは!! 歌舞伎でもそうですが、文楽に出て来るタコも表情がすごくユーモラスで愛らしいんですね♪
【関寺小町】 老婆が実は小野小町のなれの果て…と知ると老いとはなんと残酷な、と思わされる作品。 息を止めて見入って…余韻が胸に痛い感じでした。
【鷺娘】 これまた出だけで「うわぁ~綺麗…」と思わずため息。 歌舞伎では何度も観ていますが文楽では初めて。 器用に傘を手に心情を表す静かな所作にみとれていたら、衣装の引き抜きなどの派手な演出もあり、白の世界から始まって舞台全体が徐々にに色着いてカラフルに華やかになっていく…ヴィジュアル移り変わりも見所でした!!

生写朝顔話

【明石船別れの段】はあまり上演されないようですね? 月夜での再会と別れは大掛かりな情景で物語の発端としてグイッとお話に引き込まれました♪
桐竹紋壽さん@萩の祐仙のお手前の一連の所作が見事! シャカシャカシャカ…シャシャシャ~~!!ってな(ニュアンス伝わります?)…見事なんだけどユーモラス☆  これまた主遣いさんが当たり前なんだけどポーカーフェイスなんで面白さが増すような? 笑い薬を飲んだ祐仙の語りは竹本住太夫さんで…人形を観たらイイだか、住太夫さんを観たらイイだか~、とまるでテニスの観客のように首が忙しい事に。 しまいに咳き込んでしまうんじゃ~、と心配になる笑いっぷりに客席、大拍手☆
吉田一輔さん@娘深雪の琴の演奏は、琴の爪を付ける所作から何から見とれてしまいました。 手は…あれはどうなってるんでしょうか?? 三味線とか他の楽器を演奏する時もそうなんでしょうか? 細かい作業用とイイますか。 舞踏の時も思いましたが、人形遣いさんご自身も楽器の演奏をお稽古されるんでしょうね。 前半は美雪の悲しい運命に聴き入ってしんみり…なのに後半、全てを知って乱れる美雪の激しさにいささか唐突感もいなめず呆気にとられてちょっと笑ってしまう所もあり「女って、強いな」と。
【大井川の段】の場がパッと目の前に現れた時、見事なセットに「おぉ~」と客席からどよめきが☆ 大井川の川渡りって…時代劇とかもいろいろなものを引き裂いたり、逃がしたり、断ち切ったり…と悲哀が絡んだ物語の場としてよく出てきますよね。 激情かられた美雪の嘆く様は…可哀想だけど美しく見入ります。 歌舞伎でもよく『悲しみに泣きくれて目を潰した』~『○○の生き血を飲めば治る』ってのがありますが…あれはその当時流行った迷信のようなものなんでしょうか?
久々に歌舞伎でも観たくなりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください