六月博多座大歌舞伎・夜の部【博多座】
十種香
『これぞ歌舞伎!』的な大道具の機構と、舞台演出。 そして豪華絢爛な衣装で、目に“美”という気が送られてくる感じ。 舞台に近いお席の方は、実際にたいているお香の香りが…なんですよね?私もいつの日か、そんなお席で拝見してみたいです。
魁春さん@八重垣姫は「こんなに表情が愛らしい人だったんだ…」とビックリなほど素敵で、とってもいじらしい…けど大胆!、な感じがピタッとハマていらっしゃいました。
時蔵さん@濡衣は、凛とした美しさ。 黒のやお着物がとっても映えて素敵。
二人の対照的な女性に挟まれて、鴈治郎さん@武田勝頼、富十郎さん@長尾謙信。 豪華です、実に贅沢な気分です。 翫雀さん@白須賀六郎は、力強いアクセントにぴったり!躍動感あふれる動きと勢いで、短い時間だけど、息を飲んで惹き付けられてしまいました。
年 増
久々に一人舞踏、というのを拝見した…と思います。 昼の部での、しまり屋さんのお辻@お江戸みやげ、でのラブリーさでビックリしていたら、この年増でも魅せていただきました! さすが、な舞踏です。 次から次へといろんな人物になってお話を進めていく様は、まるでパントマイムのようで、周りにいるであろう誰かが見えてくる感じ?! 特に好きなのは、籠の座布団を琴にみたてて弾くとところ。 ちょっとツバつけて琴爪をはめる仕草とか、こまかくてこまかくて…。
これだけの舞踏をお一人で勤めて観客を魅了するって…ホントにスゴイですね~。
勧進帳
幸四郎さん@弁慶は、博多座で二度目の上演です。 勧進帳でいうなら、柿落とし公演の際に團十郎さんがされて、『博多の人は三回目』となる博多座での公演。 それだけ、やっぱり人気狂言なんでしょうね…。 幕見も一番の人気のようです。
今公演は人間国宝が三人(芝翫・鴈治郎・富十郎)もご出演の為“一役”という方(もったいなぁーーーいっ!)が結構いらっしゃって高麗蔵さん@亀井六郎もそう。 高麗蔵さんはこの前の二月も博多座ご出演で、またまた嬉しいご来福だったのに、残念!
其小唄夢廓
上の巻、しか観たコトがなかったので、ものすご~く楽しみに観劇。
演出の工夫で“幕が切って落とされる”というのは、歌舞伎独特の素晴らしいものだと思うのですが、この演目は結構使われていますね。 客席が感嘆の声をもらすのも楽しい。 きっと大道具さんはこの客席のどよめきで「や~りぃ~♪」 なんでしょうね。 “天紅”っていう色っぽい文、コレは私、初めて知りましたが、なんとも風流ですね。
下の巻では【権八髪梳きの場】では、梅玉さん@権八と時蔵さん@小紫の、言葉は多くは交わさないけれど、ひとつひとつの仕草が「あなたを想っていますよ」という事がひしひしと伝わってきました。
前髪、ポロッととれるのはイイのですが、剃った後、おでこの部分も濡れタオルで拭き取ってあげてほしい…と、何故だかそんなトコが猛烈に気になってしまった!
【立腹の場】では、ほんの短い時間なのに、船が三艘も出てくるし…幕は切っておされるし…で「大道具さんに大拍手~」な贅沢な場で、大満足!
関連記事
-
-
二月花形歌舞伎・夜の部【博多座】
浅草公会堂ではすでに人気公演として定着している“新春浅草歌舞伎”。 このメンバー7人が初の地方公演!
-
-
二月花形歌舞伎・昼の部【博多座】
今公演1日だけ設定された“着物の日”でした。 以前は公演期間中に平日に2回開催されていましたが、ここ
-
-
ダンス オブ ヴァンパイア【博多座】
今年はなんと!元日が“2020年観劇はじめ”です!…って、博多座の元日公演は開業以来初ではナイかし
-
-
九月大歌舞伎・昼の部【博多座】
勘九郎さん&福助さん博多座座初お目見え! 昼は見取り狂言、夜は通し狂言とバラエティー豊かな演目が勢揃
-
-
モーツァルト!(初日)【博多座】
私、3年前の初演時観劇以来、博多座のアンケート用紙の『今後博多座でご覧になりたい演目は?』の欄に、ひ
-
-
二月博多座大歌舞伎・夜の部【博多座】
2月と8月の興行は入りが悪い…と言われていますが、そんな定説?は、なんのその!…のビックリな入りの今
-
-
ブロードウェイと銃弾【博多座】
福田雄一監督が演出で浦井健治さん×城田優さんのW主演…すっごく楽しみに2回拝見。 アカデミー賞7部門
-
-
新版 喜劇 売らいでか!〜亭主売ります〜【博多座】
博多座では、2005年の3月以来の再演。 その公演期間の20日“福岡県西方沖地震”が発生して…はて?
-
-
二月花形歌舞伎・昼の部【博多座】
昼の部は6日と前楽の22日、2回観劇しまして…昼の部のご挨拶は【渡海屋・大物浦】に唯一出演のナイ勘太
-
-
女たちの忠臣蔵【博多座】
橋田壽賀子と石井ふく子! この二人の強力タッグは“日本人のDNAに訴える何か強大な技”を持っているに
- PREV
- 六月博多座大歌舞伎・昼の部【博多座】
- NEXT
- ユタと不思議な仲間たち【福岡シティ劇場】