博多座【2002年公演】観劇記録
博多座での歌舞伎公演に関しては開場当初から、観劇記録を自分のサーバ内に残していたものの、その他の公演記録は、外部の無料WEB日記帳にUPしていたものだから…ある日突然予告も無しにドロン! 突然サービスが利用不可となり、データを救済する手立てもなく消えてしまい呆然自失!(ここでバックアッブの重要性を学ぶ。 分かっちゃいたけどさぁ…)
…という事で、記憶を辿った【博多座2002年公演】観劇記録。
2、6、9月の歌舞伎と3月【新・三国志II】は観劇レポート個別記事にUP済み。
1月・42ND STREET
年明けはこんな感じの明るく楽しい演目がイイな♪ 「少年隊だ!ニッキだ!」 劇中は通路に踊り子さんズラリ居並んでダンス♪で、と〜っても華やか。 タップダンスに感動して、しばらくタップダンス教室なるものを探してみた(挫折)。 この作品作品、なんで再演されナイんだろう? 版権の問題?
涼風真世/錦織一清/前田美波里
4月・赤ひげ
知っているようで…ちゃんと知らない【赤ひげ】を観てみよう、と観劇。 観劇前は「光GENJIだ!大沢樹生だ!」→観劇中は「レツゴーじゅんちゃんだ!!」 骨太な真面目な作品なのに、そんなミーハー目線で感動のしどころもズレてて、北大路さんゴメンなさい。
北大路欣也/野川由美子/大沢樹生/寺田農/生稲晃子/松金よね子/逢坂じゅん/新藤栄作
5月・ラ・マンチャの男
映画も観た事がなく『幸四郎さんのライフワーク』であり、今公演は松たか子さん@アルドンサは初役(確か)、松本紀保さん@アントニア…と娘二人と共演という知識のみで観劇。 終始暗〜い舞台の中で展開される休憩なしの舞台は、集中力を要して観劇後グッタリ。 セットがこれまでの舞台で観たこともナイものばかりで面白く、曲はどれも素敵! 「幸四郎さん以外で観てみたいんだけど…」と思ったけど、それこそ【見果てぬ夢】なんだろうな。
松本幸四郎/佐藤輝/上条恒彦/松たか子/松本紀保
7月・マイ・フェア・ レディ
“大地真央ファッションショー”な舞台でした。 小倉出身の大スター・草刈正雄さんの出演に客席の一角が異様に盛り上がっていたのが印象的(お知り合い御一行様か?) 舞台は華やかなれど、どの方も肝心の歌が…なかなか辛く、耐えていたところに岡幸二郎さん@フレディの【君住む街】ですよ! 一服の清涼剤でした♪
大地真央/草刈正雄/浜畑賢吉/尾藤イサオ/岡幸二郎
8月・宝塚歌劇花組公演:あかねさす紫の花/Cocktail
昨年のヅカ公演に感動して、今年も…と臨んだものの、さっぱり記憶に残っておらず。 しかし、今、出演者を見てみると…めっちゃ豪華だったのね!
春野寿美礼/大鳥れい/瀬奈じゅん
10月・細川たかし特別公演
お芝居は【雪の母恋三度笠】、たかしが股旅姿で奮闘するも…「歌謡ショーの前半のお芝居って得てしてそういうもの、なんだなぁ」と思った次第。 津軽三味線の演奏と大量の雪は圧巻だった! 三味線弾けると超カッコイイなぁ〜♪
岡田茉莉子/奈良富士子/ビートきよし
関連記事
-
-
官兵衛!官兵衛!官兵衛!
福岡は只今、街を見渡すと『官兵衛!官兵衛!官兵衛!』。 NHKを付けると『軍師官兵衛!軍師官兵衛!
-
-
隈取りくまモンに遭遇した【着物の日】
博多座の昼の部、観て来ました。 本日は【着物の日】で客席はと〜っても華やか☆ 博多座からのプレゼント
-
-
三銃士+トークショー【博多座】
実は私、三銃士のお話を全く知りません。 NHK人形劇を何回か観た事はあるのですが…トータルでど~ゆ~
-
-
テコンドーに励む姪っ子ちゃん
おんなのこ女の子している姪っ子ちゃんですが、お父さんがテコンドーをやっている影響で彼女も道着を持って
-
-
博多座・夜の部を観て来た♪
早速観てきました♪ ず〜っと春のような陽気だったのに、今日からいきなり厳しい寒さに戻って道中震えて
-
-
姪っ子・七五三撮影☆
この夏、姪っ子が無事6才になりまして、せっかく今冬帰国してきたので七五三の撮影をしました。 着
- PREV
- 夏祭浪花鑑【大阪平成中村座】
- NEXT
- 初春大歌舞伎・夜の部【松竹座】