夏祭浪花鑑【大阪平成中村座】

「大阪でやるんだったら絶対この芝居を!」と勘九郎さんが熱望しての上演となったそうで、その意気込みはド肝を抜いた演出と、それをあます所なく演じ切った役者陣、スタッフに熱意に現れ、観客にビンビン伝わってきて…ラストは小屋全体が揺れるようなスタンディングオベーション。  歌舞伎でこのような体験をしたのは初めてだったので、今後この演目を他の小屋で観た時に何かモノ足りなさを感じるのでは?という一抹の不安もあるような…そんな衝撃的な舞台でした。

長町裏の場

コクーン歌舞伎での演出が踏襲されているそうですが…、私は初見でしたので、蝋燭の灯りだけで照らしだされる勘九郎さん@団七久郎兵衛笹野高史さん@義平次の、この“泥場”は衝撃的でした。 本当の殺人現場を目撃しているような、固唾を飲んで見守るような…そんな感じでした。
この場では見得が13回あるそうで“殺し場の様式美”とでもいうのでしょうか?  祭りの音楽の高鳴りにつれ、髪を振り乱し、白い体には一面の刺青と真っ赤な褌。 その姿が見得を切る度に蝋燭の灯りで暗闇から切り取られ、陰惨な場面 ながらも、色彩美や型に「綺麗…」と思ってしまいます。
特筆すべきは笹野高史さん@義平次でしょう! 臭ってきそうな汚いこしらえに加え、鶏ガラのようにヤセ細った様が、目を異様にギラギラと際立たせ、地獄から這い上がってきた餓鬼…とでもいいましょうか?  笹野さん、という役者さんではなく“金の亡者”の化身が目の前に確かに居ました! スゴイ!

祭りの音楽も最高潮に達した時、舞台奥の幕がサッと降りると暗闇が一瞬にしてまばゆいばかりの明るさ! 「えっ?! 一体何が起こったの?」と目をこらすと、舞台の奥には公園がスッポンポンに見えているではあ~りませんか~~!!(中村座は扇町公園内に建設) 福島天満宮地車講社中のお囃子に合わせて、祭りの衆が舞台や小屋の外いっぱいに踊り出ての演出ド肝を抜く演出。 スゴイ~! ビックリ~!

屋根の場

義平次殺しの追っ手から逃げる勘九郎さん@団七久郎兵衛を橋之助さん@一寸徳兵衛が手助けをしながら、応戦していく立廻り。 ミニチュア版の建物が舞台狭しと並べられ、二人ともさながらガリバーのような感じで次々と見得を切っていく。 その度に黒子さんたちにより建物の配置が変えられたり、はたまた二人の人形までが飛び出して大屋根の上で立廻ったりと息をもつかせない…と、思っていたら!

な、なんですとぉ~! 追っ手から逃げる二人は舞台奥へダッシュすると、またまた幕が切って落され、公園がスッポンポ~ン! 舞台から飛び出した二人は小屋の裏の階段を走り降り、公園に向って一目散に走っていく~! ついに二人は観客の視界から消えました。 すると…小屋全体がやんや、やんやの大騒ぎ! 手拍子の“戻って来いコール”の嵐となりました!
観客総立ちの舞台に戻ってきた二人は…団七と徳兵衛ではなく、勘九郎さんと橋之助さんになっていました。 そこで一気に出演者一同が舞台に出てのカーテンコールへとなだれ込み。 う~ん「ニクよこの!ド根性ガエル!」って感じの演出でした。