六月大歌舞伎・昼夜【歌舞伎座】
“四代目・松緑襲名披露”で【蘭平物狂】がかかる!と判った時に遠征を即決し、観劇出来る日を首を長~くして待っていました! ですので蘭平に重きを置いての感想を…
蘭平物狂
初めて観ました! 事前に大筋を頭に入れて1日目は幕見をしたものの、一場に関してはかなり「?」な部分が多いうえ、二場での大立ち廻りに圧倒されて記憶がフッ飛んでしまいまして、ますます「?」。 翌日はイヤホンガイドを借りて「ガッテン!」とようやくなったのでございます~。
菊五郎さんが10日まで、この演目の“与茂作(実は大江音人)”を休演されていたので菊之助さんが代役を務められていました。 計らずも遠征中に2バージョンも拝見できてラッキーでした♪
一場は、雀右衛門さん@女房おりく(実は妻明石)の、松風を装い何を聞かれても「はいはい、さようさよう」と言う様が実に愛らしい♪ しかもピンクのお着物が似合うだなんて…なんで? どうしてあんなに若いの~?! そして、やっぱり特筆すべきは岡村研祐くん@一子繁蔵の芸達者な事でしょう! 堂々としてて、動きのひとつひとつが綺麗に決まってて…ちょっと的確に表現する言葉が見つかりませんが、とにかく「すごく上手いっ!」 松緑さん@奴蘭平(実は伴義雄)の子煩悩なパパぶりは、ちょっと意外でしたがなかなか良かったです。
二場は、「あら? なんでいきなりそうなってるワケ?」と大筋は解っているものの戸惑いましたが、30人ほどの花四天たちと蘭平が繰り広げるアクロバット的な大立ち廻りに圧倒され興奮の連続! 花道七三で梯子の上での見得には鳥肌が立ちましたし、その後、梯子の上に跨がったまま回転する技にもビックリ! スピーディーかと思えば、どんたっぽに乗って優雅だったり…と、その緩急がついたあたりもたまらなく魅力的でした! 梯子は様々な箇所に用いられ、蘭平が屋根に登る際には“まるでエレベーター”。 花四天の皆さんも「立ち廻りの技術を全て披露します!」って感じで、もう息つく暇もナイくらい、それはそれは素晴らしいモノを観せていただきました。 感動~!(T-T) しかし…襲名披露公演は始まったばかり。 怪我する事なく無事に務められますように…と祈らずにはいられません~(-m-)
昼の部
君が代松竹梅 松緑襲名を祝う長唄の御祝儀舞踏。 新&菊之助の間で踊る芝雀さん@梅の姫、キレイ…
弁慶上使 久々に吉右衛門さんの舞台を拝見しました! 鴈治郎さん@おさわの義太夫にのったリズミカルなセリフまわしが心地よく、 積極的な女性という印象が強くて驚きましたが…やっぱりこの役は好きじゃないです。 娘が死にかけてるのに~! で、その、娘しのぶ(卿の君も兼)は扇雀さん。 命を差す事を決意し殺されるまでが、とても丁寧な感じを受け、素晴らしかったです。
其小唄夢廓 團十郎さんはこの為に体重を絞ったそうで…「團十郎さんって美形~」って初めて思いました(失礼!) 刑場から仲の町の場の鮮やかな転換に「わぁっ!」と感嘆の声をあげてしまいました。
蘭平物狂 上記参照
夜の部
鬼次拍子舞 新&菊之助さん。 綺麗だった…けど…う~ん。
口上 全体的に真面目なコメント。 田之助さんが若かかりし頃、蘭平の花四天でトンボを切ったコトがある…というお話には驚きました!
船弁慶 松緑さん@静御前は思ったよりカワイイ(失礼!)でしたが、声がやっぱり残念でした…。 知盛の霊では、勢いがあって豪快! 3階席での観劇だったので、気迫の引込みが見れなかったのか悔やまれます~(T-T) 吉右衛門さん@舟長三保太夫、こんな軽~い感じのお役も素敵♪
魚屋宗五郎 昼の部は菊五郎さんが10日まで休演されていた事もあり心配でしたが…問題なし! 田之助さん@女房おはま、イイなぁ…。 一本気な旦那に振り回されてあたふたする女房って、ほんとハマるんですね、田之助さん♪
関連記事
-
-
七月大歌舞伎・昼の部【歌舞伎座】
『夏は“海女活動に専念”』と自分の中で線引きをして観劇遠征はお休み…のはずだったのに… 玉三郎さんの
-
-
四月大歌舞伎・夜の部【歌舞伎座】
仁左衛門さんが“一世一代”と銘打って演じ納め、自ら監修を務める…通し狂言【絵本合法衢(えほんがっぽう
-
-
七月大歌舞伎・夜の部【歌舞伎座】
桜姫東文章・下の巻 ★三囲土手の場 いきなり夜の部から観たら「???」な、だんまり。 段治郎さん
-
-
三月大歌舞伎・夜の部【歌舞伎座】
『坂田藤十郎と市川團十郎という大名跡が、歌舞伎の歴史上初めて江戸で同じ舞台に!』という事で話題となっ
-
-
九月大歌舞伎・夜の部【歌舞伎座】
平家蟹 岡本綺堂作の新歌舞伎。 冒頭には物語の背景を映像を交え白石加代子さんの語りで観客に伝える等
-
-
義経千本桜・昼の部【歌舞伎座】
いくら人気狂言と言えども…上演し過ぎじゃないの?!、って思う方は少なくナイはず。 “通しで上演”って
-
-
四月大歌舞伎・夜の部【歌舞伎座】
井伊大老 魁春さん@お静は初役とのこと。 吉右衛門さん@井伊直弼との夫婦ぶりが(立場は愛妾ですが)
-
-
二月大歌舞伎・昼の部【歌舞伎座】
「【じいさんばあさん】がかかったら…配役がどうであろうと、とにかく一度生の舞台を観たい!」と兼ねてか
-
-
秀山祭九月大歌舞伎・夜の部【歌舞伎座】
「体力の限界!」by千代の富士…って感じで、一日通し観劇を断念。 ラストの【河内山】は泣く泣くパスし
-
-
四月大歌舞伎・昼の部【歌舞伎座】
直前までチケット確保を粘りましたが…結局出ず、早朝より幕見に並びまして二演目観劇する事ができました。
- PREV
- 六月大歌舞伎・夜の部【博多座】
- NEXT
- 九月大歌舞伎・昼の部【博多座】