コルテオ【福岡千早・新ビッグトップ】
Date:
その他観劇おぼえ書き シルク・ドゥ・ソレイユ
シルク・ドゥ・ソレイユの公演を観るのは2003年【キダム】、2008年【ドラリオン】に続いて3回目。 毎回その芸術的なパフォーマンスに感動や刺激を受けるので、一度母親にも観せたい!と思い、今公演の【コルテオ】に引っぱって行きました♪
イタリア語で『行列』という意味のこの公演は“道化師の世界の物語”で構成。 円形の客席のセンターを左右に分断する細長い廊下のようなステージが配され、縁者は左右(もしくは前後)に向かってパフォーマンスを展開。 客席奥からゾロゾロ登場する演者たちは行列をなしてステージに上がり、ショーの開幕。
幻想的な夢の世界を具現化してくれる圧倒的なパフォーマンスは今回も期待通り☆ …ではあったものの…個人的には以前観た作品よりも、いささか芝居かがった要素が多く、個別のパフォーマンス自体はインパクトのある目新しいものは乏しかった印象(私感ですよ!あくまでも)
しかしながら、やはり1本の芝居を観ているかのような…根底にストーリーがあって展開される構成や、衣装、ライティングなどは“日常を忘れさせてくれる空間”は『さすがシルク・ドゥ・ソレイユ!』で楽しめました。
特に印象的だったパフォーマンスは“人間空中ブランコ”的な【パライダイス】。 空を舞うパフォーマを屈強なムキムキマンがキャッチするのですが、技が決まる度に『どや!』顔でポーズをきめるのがツボでした。 そして【ボーカル・エアリアル・シルク】。 技としては以前も観たことがあるものでしたが、唄いながらなおかつパフォーマンス、ってのが驚きでした!
一度、舞浜にある常設劇場で観てみたいな。
関連記事
-
-
遊園地3兄弟の大冒険【西鉄ホール】
久々のギンギラ太陽's観劇です♪ 久々すぎて開演前の撮影大会の存在をすっかり忘れてまして、不覚にもデ
-
-
KAWAII KABUKI~ハローキティ一座の桃太郎~【サンリオピューロランド】
松竹が全面監修のもと…脚本・演出は横内謙介さん、笑三郎さんの歌舞伎演技指導、巳之助さんが映像出演、獅
-
-
万獣こわい【福岡市民会館】
当初から金曜夜に1公演追加となり計4公演、その最終日に観に行って来ました。 会場に着いて〜客席に付
-
-
鋼鉄番長【嘉穂劇場】
東京開幕後、客演の池田成志さんが怪我の為に休演(代役:河野まさとさん)で残念に思っていたら…主役の橋
-
-
二十一世紀歌舞伎組・歌舞伎ゼミナール【エルガーラホール】
構成は一部と二部に分かれ、一部では笑三郎さん、笑也さん、猿弥さんが中心となって映像や実演に対しての解
-
-
四国こんぴら歌舞伎大芝居・夜の部【金丸座】
大袈裟でなく十年来の…念願の“金丸座・初遠征”です。 「いつかは行きたいなぁ~」と思いつつも【観た
-
-
恋川純弥劇団公演【博多新劇座】
これ…12月に書いてます 下書きを放置して…気が付けば記憶も朧げ~。 しかし、観劇の「観た」って個
-
-
新春浅草歌舞伎・昼の部【浅草公会堂】
なんと!私【新春浅草歌舞伎】、初めての観劇。 1月にお江戸遠征は何度もしてるけど、いろいろなタイミン
-
-
松竹大歌舞伎(巡業・西コース)【宗像ユリックス】
十代目坂東三津五郎襲名披露。 「“襲名”とはこんなにも大変な事なんだ…」と素人ながらに、2年間もかか
-
-
團十郎が語る 歌舞伎の世界【アクロス福岡】
九州市民大学、2月の公開講座の講師として十二代目・市川團十郎さんが登壇。 昼夜2回講演のうち、会場と
- PREV
- ポール・ポッツ【福岡シンフォニーホール】
- NEXT
- 御名残三月大歌舞伎・二部【歌舞伎座】