六月博多座大歌舞伎・昼の部【博多座】
1、2月の松竹座、4月の歌舞伎座と追っかけて「待ってました!がんじろはん!」。 ようこそ博多座へ! 博多座での襲名披露公演って、いろんな劇場をまわりに周って“一年くら経ったラスト公演”って感じが多かったので、襲名をしたその年にこんなに早くおらが街の博多座で拝見できるとは思わず感涙。 5月29日、最高気温30℃の中、行われた【船乗り込み】では、緑の上下を身につけて先頭舟で笑顔で手を振る鴈治郎さんを拝見する事が出来て、また感涙…。
💡 播州皿屋敷
博多座では初上演! しかし、襲名披露の…朝イチの演目って、どうだろう? 扇雀さん@腰元お菊って「そんな事くらいで死なんやろ?」ってなドンと構えた印象なんですが、だから亡霊になったら絶対怖いよね〜、って感じの情念の深さを感じました。 梅玉さん@浅山鉄山の横暴さ、冷たさは真骨頂。 やっぱり梅玉さんのあの声って凄いなぁ。 猿弥さん@岩渕忠太って、猿弥さんがこのお二人と絡むのは珍しいなぁ…と思っていたら『梅玉さんとセリフをやり取りするのは初めて』との事! お化け屋敷のような、古典的なおどろおどろしい仕掛けに客席が湧きました。
💡 連獅子
鴈治郎さんさん@狂言師右近後に親獅子の精+壱太郎さん@狂言師左近後に仔獅子の精。 親子で…というのは演じる側も感慨深いものがあるでしょうが、私にとって、この親子での連獅子は特別。 またしてもちょっとウルウル。 亀鶴さん@修験者は蟹山伏! 初めて拝見しましたが、これは絶品!面白いっ! イケボなのに顔が思いっきり道化の落差が更に可笑しみ二倍増し。
💡 曽根崎心中
『『アンコールにお応えして坂田藤十郎一世一代にてお初相勤め申し候』』です。 昨年、歌舞伎座で私、見納めたはずなんですが…あれ? すでに夏の暑さの博多で、藤十郎さん@天満屋お初、やっちゃいます! やっぱりこの人間国宝は超人的だ! 鴈治郎さんが公演前のインタビューで「襲名披露狂言ではありませんよ、皆様のアンコールに私は付き合っている立場です」って! 中車さん@油屋九平次との絡みは新鮮けど、中車さん“歌舞伎の嫌な奴”じゃなかったです、うん。 梅玉さん@平野屋久右衛門って…珍しいですよね? 実は梅玉さん、お正月の襲名披露公演にず〜っとお付き合いくださっているので、上方の演目への配役が目に新しいんですよね。 有難うこざいます!(私、ただの贔屓ですが) 安定の鴈治郎さん@平野屋徳兵衛(この人の襲名披露公演です!)
関連記事
-
-
レ・ミゼラブル(歌穂さん@エボニーヌ)【博多座】
まさか博多座でSPキャストが観れるとは思いませんでした。 本当に有り難う、博多座! しかし困ったぞ
-
-
レディ・ベス(花總×加藤×吉沢×平方×石丸)博多座千穐楽
トークショー日の観劇追加で、公演期間中計3回の演劇となり、本日は石丸さん以外はMY初日と同じ配役でし
-
-
博多座文楽公演・夜の部【博多座】
もはや毎年年末恒例となった【博多座文楽公演】。 今年も行って参りました♪ 今回、大夫と三味線が演じ
-
-
宝塚歌劇星組公演【博多座】
私にとって“年に一度の宝塚観劇”。 今年も行って参りました! 宝塚に関する知識はゼロに等しいのです
-
-
六月博多座大歌舞伎・夜の部【博多座】
素晴らしいお天気に恵まれた先月末の船乗り込みを経て、中村歌昇改め三代目中村又五郎+中村種太郎改め四代
-
-
六月博多座大歌舞伎・夜の部【博多座】
当初、先週の日曜日だったのに団体観劇が入ったとかで一週ズレて本日が【着物の日】。 朝から笑っちゃうほ
-
-
六月博多座大歌舞伎・夜の部【博多座】
八代目・芝翫、四代目・橋之助、三代目・福之助 、四代目・歌之助と親子4人での襲名披露という大変おめで
-
-
四月博多座名作公演【博多座】
藤山直美さんの博多座公演は【喜劇 道頓堀ものがたり('03.4)】、【花あかり('04.4)】に続い
-
-
博多をどり【博多座】
今年は文楽公演がナイので、10月の観劇が“2008年博多座観劇納め”かな…と思っていたら、思いがけな
-
-
宝塚歌劇雪組公演・フットルース【博多座】
【フラッシュダンス】や【フットルース】等の青春グラフティ的なダンス映画の公開が相次いだ当時を懐かしん
- PREV
- 2015年・博多座船乗り込み
- NEXT
- 六月博多座大歌舞伎・夜の部【博多座】