六月博多座大歌舞伎・夜の部【博多座】
💡 ぢいさんばあさん
この演目って打ち出しにかかる印象が強かったので、ここからの〜口上って不思議な感じ。 中車さん@美濃部伊織で、扇雀さん@伊織妻るんは、中車さんの襲名披露公演で演じて2回目、なのかな? 猿弥さん@下嶋甚右衛門は初役との事で、やっぱり何をやってもソツなく上手いなぁ…と、憎々しい敵役を好演。 でも…上方の名跡の襲名披露公演で、森鴎外原作の新作歌舞伎って…どうなんだろう?
💡 四代目中村鴈治郎襲名披露 口上
下手より…扇雀、亀鶴、壱太郎、藤十郎、鴈治郎、梅玉、秀太郎、中車、東蔵。
梅玉さんが紹介役なのですが、公演前のインタビューで『紹介する役なので、真面目なことしか言えない』と残念がっていらっしゃいました。 なにか面白暴露ネタがあったんですよね? 残念!聞きたかったなぁ〜。 亀鶴さんもお正月公演からずっとお付き合いいただいてますね♪
💡 芸道一代男
『鴈治郎の名付け親でもある川口松太郎の原作を、今回の襲名披露に合わせて歌舞伎作品として手直しした演目』との事で私、初見。 『自分の親が役者だとは知らずに役者になったという、初代鴈治郎の半生記』なので、梅玉さん@中村翫雀、亀鶴さん@中村翫蔵、と劇中も役者の名前が出てくるので、ちょっと混乱してくる〜。 大向うさんも、勉強してかけないと!ですね。 劇中劇で【河庄】がかかるのもお得な感じ♪ これは、成駒家でしか上演しない演目でしょうから、次に劇場でかかるのは…壱太郎くんの襲名の時かな? 鴈治郎さん@林玉太郎後に實川雁二郎は、朴訥とした呉服屋の行商から、洗練した役者となる成長ぶりが楽しめました。 竹三郎さんが残念ながら休演の為、東蔵さん@山村友五郎。
来年まで続く襲名披露公演。 4月の【四国こんぴら歌舞伎大芝居】は残念ながら遠征叶わず。 とりあえず大劇場と巡業公演は全てミッション遂行!…という事で、満足しましょう!
関連記事
-
-
エリザベート(祐一郎&禅=千穐楽 )【博多座】
平日の夜…にも関わらず【満員御礼】☆ 立見も3階はバルコニー席まで立つほどで、どうやら2階席にも立見
-
-
六月博多座歌舞伎・夜の部【博多座】
なんと~ 博多座では“今年初めての歌舞伎公演”です!!! しかしながら…“博多座開場10周年記念”
-
-
博多座文楽公演・夜の部【博多座】
もはや毎年年末恒例となった【博多座文楽公演】。 今年も行って参りました♪ 今回、大夫と三味線が演じ
-
-
六月博多座大歌舞伎・昼の部【博多座】
双蝶々曲輪日記 角力場です。 染五郎さん@濡髪長五郎vs愛之助さん@山崎屋与五郎/放駒長吉。 線の
-
-
博多座文楽公演・仮名手本忠臣蔵(昼の部)【博多座】
博多座文楽公演は今年で3回目となり、公演数も1日増えて3日間。 初の昼夜通し上演という試みで、浄瑠璃
-
-
ラ・マンチャの男【博多座】
幸四郎さんって、博多座に来る時は集中して御出演…来ない時はとんとご無沙汰、という印象。 でもって来福
-
-
六月博多座大歌舞伎・夜の部【博多座】
菅原伝授手習鑑 【加茂堤】梅玉さん@桜丸がポニーテールを揺らしながらいそいそと立ち回る様が愛らし
-
-
レディ・ベス(石川×吉野×平方×加藤)トークショー【博多座】
終演直後、扮装のまま上手から禅さん、加藤くん、平方くん、吉野さん。 質問の内容が『Q1.愛について
-
-
小笠原騒動【博多座】
“通し狂言”博多座初登場! 博多座で四劇場目となる演目。 上演を重ねるごとに、更に充実した舞台となっ
- PREV
- 六月博多座大歌舞伎・昼の部【博多座】
- NEXT
- 五右衛門vs轟天【キャナルシティ劇場】