博多座【2001年公演】観劇記録
博多座での歌舞伎公演に関しては開場当初から、観劇記録を自分のサーバ内に残していたものの、その他の公演記録は、外部の無料WEB日記帳にUPしていたものだから…ある日突然予告も無しにドロン! 突然サービスが利用不可となり、データを救済する手立てもなく消えてしまい呆然自失!(ここでバックアッブの重要性を学ぶ。 分かっちゃいたけどさぁ…)
…という事で、記憶を辿った【博多座2001年公演】観劇記録。
2、6月の歌舞伎と11月【小笠原騒動】は観劇レポート個別記事にUP済み。
4月・滝の白糸
これまた「タイトルだけはよく耳にしていたけど、お話しは全く知らないなぁ」という事で観劇。主人公があまりにもあんまりにも救いがなく可哀想で…「お芝居はみ終わった後にスッキリ!心が明るくなるものがイイ」と強く思った次第。 セットが素晴らしかった! そして…ロビーの物販“八重子Tシャツ”にはシビレた!
水谷八重子@滝の白糸/辰巳琢郎@村越欣弥
5月・小林幸子特別公演
サブちゃん公演に味をしめて、サッちゃんの歌謡ショーにも初参戦! 一部は【次郎長外伝・恋女房お蝶】で立ち廻りの勇ましい姿と花嫁姿を見れ、二部は【華麗なる幸子の世界】は紅白のあの衣装に客席どよめく。 私的には柏原芳恵のブリブリな演技と『紅茶の美味しい、喫茶店〜』が聴けたのが衝撃的だった!
小林幸子/横内正/小松政夫/柏原芳恵/松山正路
7月・ロミオとジュリエット2001
“博多座・初ブロデュース作品”と銘打っての上演で、地元劇団からの出演もあり(徳永玲子さん@モンタギュー夫人)、福岡出身の役者さんを揃えました…って感じ。 成功すれば、他の劇場へパッケージ販売予定だったのでしょうが…大コケ。 当時、職場にビックリするほど招待券が出回っていた。 所々“ミュージカル風味”になる謎な演出。 戸川京子さん@乳母アンジェリカで強烈に印象に残っていたら、翌年亡くなったので、更に記憶に残ることに…。 牧瀬里穂さん@ジュリエットの翌年は「ヒューヒューだよ!」の名言を残すドラマへ主演。 高杢禎彦さん…記憶にナイ。
牧瀬里穂@ジュリエット/山本耕史@ロミオ/夏木マリ@キャピュレット夫人/高杢禎彦@キャピュレット
8月・宝塚歌劇雪組公演:凱旋門/パッサージュ
子供頃、母親が【玉屋・観劇の会】に入っていたので『毎年どんたくは宝塚歌劇団を観劇』が我が家の恒例行事化していたのですが、大人になってからは久し振りの観劇。 それは…『仁左衛門さんの娘さん、汐風幸さんがご出演だから』という理由で臨む。 「轟さん、カッケェェェェェ!」「ヅカ、面白いっ!」という感想で、翌年から8月のヅカ公演はしばらく毎年観劇することに。
轟悠・月影瞳・絵麻緒ゆう・汐風幸
9月・北島三郎特別公演
前年のサブちゃん公演に行った先輩から「めっちゃ面白い!是非観に行くべし!」と強烈プッシュを受けての観劇。 お芝居は「……。」なものの、歌謡ショーは 「サブちゃん、歌うまいっっっっっ!」(←失礼すぎ)、「北島丸、スゴすぎっ!」「まつり、高まるぅぅぅぅ!」で、翌年からしばらく毎年観劇することに。 博多座の客層がガラッと変わるのは宝塚の比じゃありません!
北島三郎/山本譲二/野川由美子/原田悠里/小金沢昇司
10月・エリザベート
【博多ざ・んまい】のアクセス数が跳ね上がり、問い合わせメールも多く、アタフタ対応したのは懐かしい思い出♪ 「そんな発売前からチケット確保の心配をしなくても…」と東京初演時の人気も知らずに悠長に構えていた当時の私。 結果、私も博多座に通う事となり“エリザベート蟻地獄”へ…(現在に至る)。
一路真輝@エリザベート/山口祐一郎+内野聖陽@トート
関連記事
-
-
六月大歌舞伎・昼の部【博多座】
四代目・尾上松緑襲名披露公演♪ 昨年の平成14年5月歌舞伎座での襲名披露公演から始まった【四代目
-
-
新・三国志III ~完結篇~【博多座】
新橋演舞場の次が博多座とは~!! シリーズ完結篇という事で3、4月に新橋演舞場で上演。 例年だと博多
-
-
一路真輝+内野聖陽+山口祐一郎=ブレミアムトークショー【メルパルク福岡】
10月の博多座【エリザベート】公演に先駆け、主演のお三方を迎えてのイベント。 司会進行は地元のタレ
-
-
博多座【2003年公演】観劇記録
博多座での歌舞伎公演に関しては開場当初から、観劇記録を自分のサーバ内に残していたものの、その他の公演
-
-
エリザベート(キャスト感想-1/2)【博多座】
私、2010年の城田優さん@トートがデビューした帝劇公演は、ギリギリまで遠征スケジュール調整に足掻い
-
-
レ・ミゼラブル(山口×禅)【博多座】
本日は終演後に禅さん×山口さん×塩田さん(指揮者)のトークショーがあり『全国の山口ファン集結か?!』
-
-
平成19年・博多座船乗り込み
6月1日、六月博多座歌舞伎公演恒例行事【船乗り込み】が、5日初日を迎える【NINAGAWA十二夜】に
-
-
ミス・サイゴン(駒田×知念×上野×岡×三森×泉見)【博多座】
2009年に“博多座初の3ヶ月ロングラン公演”という無謀チャレンジな上演期間を経た後の、今回の再演は
-
-
六月大歌舞伎・夜の部【博多座】
博多座開業一周年! 関係者でもナイのになんだか感慨深いものがありました! 去年同様、初日前の“船乗り
- PREV
- 十二月大歌舞伎・昼の部【歌舞伎座】
- NEXT
- 二月大歌舞伎・昼の部【博多座】