二月花形歌舞伎・弥生の花浅草祭【博多座】

昼&夜、同一狂言…という事で、昼のみの1回公演日が多く“歌舞伎ビギナー”を対象にした楽しいイベントや、地元テレビ局へのご出演などを精力的にこなされていた花形役者の皆さん。
2/3は櫛田神社での【豆まき神事】、川端商店街での【お練り】。 その日の夜は【KABUKI NIGHT Vol.2】で福助さん&愛之助さんのトークショー、という役者さんにとってはハードな1日でしたが、歌舞伎ファンにとってはたまらなく嬉しい1日でした。 特にトークショーでは福助さんが様々な趣向をこらして企画され、ちょっと中村座ふうの演出もあって参加者は大満足の思い出に残る楽しいイベントでした。
また、昨年につづいて“子供歌舞伎教室”的な【レッツかぶきング】という催しがクローズながらも2週に渡って行われ…、また学校対象ながら【歌舞伎のみかた】というイベントも行われ、これでは亀寿さんの解説、愛之助&亀三郎&亀蔵の【茶壷】が披露されました。
今公演で間違いなく“地元歌舞伎ファン”が確実に増えたはず! 実際、私も「一度歌舞伎を生で観てみたいけど、まだ観た事がナイ」という同僚を幕見に引っ張って行き、見事“歌舞伎のぼせ”と変貌を遂げさせました?!

弥生の花浅草祭

スーパー歌舞伎以外では初めての博多座ご出演の亀治郎さん。 私自身は亀治郎さんの女形はちょっと苦手で印象が薄かったのですが、今公演ですっかり“亀治郎さん=女形”のイメージの方が強くなってしまいました。なんといっても手の、指先の動きのしなやかさに見とれてしまいました~。
松緑(武内宿禰・悪玉・国侍・獅子の精)/亀治郎 (神功皇后・善玉・通人・獅子の精)

神功皇后と武内宿禰

山車人形の“神功皇后”と“武内宿禰”。やっぱり舞踏はイヤホンガイドがナイと辛いなぁ…と思う、情景でしたが“宇美”“香椎宮”という馴染みの名を耳にしてちょっと親近感。 ココでは人形…というのは言われないと判らなかった~。

三社祭

うって変わってコミカルな楽しい舞踏。漁師の最初のフリなどから人形具合が伺える。お面は口で加えて固定させてるんですね!あんなに激しい踊りをするのに鼻でしか息が出来ないだなんて…スゴイですね。いわゆる“悪玉”という語源はココから来たとかで、実はものすごく悪人というよりは“イタズラっ子”という感じ悪玉の所作がユーモラスで可愛らしい♪

通人・野暮大臣

私、今公演の中で私的大絶賛は、この通人の亀治郎さん!もう手先、指先の動きのしなやかさ、艶やかさに大感動! つっころばしのナヨナヨ感もたっぷりと、表情もとっても豊かで、観ていてウキウキと楽しくなる感じでした。 ココでは…ごめんなさい、亀治郎さんしか観ていませんでした! … ってなくらいに釘付けでした。

石橋

やはり獅子の舞を観ると「これぞ歌舞伎って感じだなぁ…」とその迫力に圧倒されながらもウットリしちゃますね。 毛振りは…やはり松緑さんの方が体勢が安定してて、豪快で迫力がありました。