壽初春大歌舞伎・夜の部【大阪松竹座】

七段目【祇園一力茶屋の場】

秀太郎さん@遊女おかる。 上方式はお着物が胴抜きなんでそうで、ん~♪カワイイ☆ 翫雀さん@寺岡平右衛門との兄妹って…珍しい、ヒジョ~に珍しい。 「お供が叶った♪」と喜ぶ様は「反応早過ぎっ!」と突っ込みながらも愛らしい(贔屓目です、ハイ) 壱太郎くん@大星力弥は、はんなり~とした色気があってイイ。 眼福、眼福♪  実はこの段、一番インパクトあったのは…太夫さん(お名前失念!)がスキンヘッドになってた事! 一体いつ頃から…。

八段目【道行旅路の嫁入】

藤十郎さん@戸無瀬×扇雀さん@小浪×翫雀さん@奴可内…という関西成駒屋・親子三人の舞踏って近年では珍しいですよね! 常磐津舞踊にて。 母娘がセリ上がって来ると「あら?綺麗…」って、ホント今公演の扇雀さん、綺麗です。 拵えの市松模様の道中合羽は目にも華やか☆ 東海道を西に向かう様は背景の絵にも様々な工夫があって、松林がスライドINしたり、琵琶湖が…富士山が現れたり、花嫁行列が後方に通ったり(←NHK人形劇みたいだった)、最後に城が見えたり…と一緒に旅している気分になれて楽しい♪ ほろ酔いの戸無瀬が“娘踊り”をするのがなんともラブリーで、親子三人並べてまじまじと見てみても「藤十郎さん、一番若いかも?」ってな錯覚が~。 翫雀さん@奴可内、似合うなぁ。 昼の部でも気付いてましたが…やっぱり、またちょっとふくよかに…ですよね?

十段目【天川屋義平内の場】

天野屋利兵衛は男でござる」のセリフで有名なこの場、関西では戦後初の上演という事で、我當さん@天川屋義平は初役との事。 ココから討ち入りの合言葉が【天】【川】となったんですね。 私はもちろん初めて観る段です。 松之助さん@おその父了竹がマンガみたいな強欲爺で笑える反面、その娘・吉弥さん@女房おそのの哀れっぷりが際立ち印象に残りました。

十一段目

【柴部屋本懐焼香の場】が面白かった! 師直の首を位牌の前に据える…とは、なんとも生々しい演出ですが、まずは最初に師直に斬りつけた翫成さん@矢間重太郎、次に早野勘平…という事で彼の財布と共に勘平の妻の兄である翫雀さん@寺岡平右衛門が焼香をすると皆が泣き出し、どこまでも“義”を通している四十七士に改めて感動させられました。 3階席までお香の香りが立ち上ってきました。
今公演で初めて観た“上方式の忠臣蔵”。 いや~、面白かった♪ ホント面白かった☆ 他の演目でも“上方演出”で観てみたくなりました。 2010年、イイ“歌舞伎はじめ”が出来ました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください