マリー・アントワネット【博多座】
『博多座のお正月公演は“ミュージカル』が恒例な博多座一月公演。 「年明けは明るく、楽しく、華やかに☆」という思惑が多分にあるかと思うのですが、ここ数年は何故かしら…心中もの、家族離散もの、革命で愛する人が死にゆくもの…と観劇後の足取りが今ひとつ重い演目が続いていました。 そこへ来て、今年決定打?! ラストは巨大ギロチンで公開処刑…という超ヘヴィ級の重~い幕切れの演目がかかりました。
昨年11、12月の帝劇公演での評判は、制作発表時の期待感には反した…芳しくないものばかり耳に入っては来ていましたが、そこはやはり“自分の目で観てみないと!”と、今公演3回の観劇でした。
総体的に『ミュージカルというよりは音楽劇』という印象を受けました。 ミュージカルじゃなくても成立するような、そんな芝居運びといいますか。
一概に『ミュージカル=明るくハッピーエンド』である必要はもちろんナイですが、既存の結構重い作品にしてもこれほどまでにヘヴィなラストが用意されている点は異色かと。 しかもマリー・アントワネットという華やかな題材ながらに…なので、観劇前にイメージしていたものとは大きく違う、そのギャップに戸惑う人も多いのも頷けました。
博多座のインタビュー映像で、涼風さんが「ミュージカル界に革命を起こした作品」、新妻さんが「イイ意味でひねくれた作品」とおっしゃっていましたが、なるほど納得。
でも私、面白かったです。 極力色味を押さえシンプルに徹したセットにより、人物が浮き立った(にしては衣装が…)効果や、廻り舞台上で繰り広げられる人物模様に“運命の羅針盤”上で翻弄されるような悲劇を観るようでもあり。
しかし登場人物に関しては誰一人として心を寄せて観るキャラが居ない。 これは意識的に観客にあえて傍観者的な視点でみせようとしているのか?
「あれ~?辻褄が合わないぞ~」というような、一人一人の描き方が薄いのか疑問を感じる点は多々。 「このキャラ、要らないんじゃ…」と思わされるのも多少。
ま、私は禅さん目的で観劇してたので…ですが、それを差し引いて全体を観た時にそう感じました。
音楽はやはり耳に心地良く響き残りました。 【もしも】を口ずさんでいると…♪もしも 私が 家を建てたなら~♪…と小坂明子【あなた】になってしまうのは私だけ? この曲が一番好きです☆
帝劇から博多座で歌詞や演出で変更点もあったそうですし、また今後の上演でもいろいろな変更が加わっていくでしょうから、また暫くしたらキャストも一部替わりますし、観てみたいなと思っています。
役者さんで印象的だったのは、首飾り事件のシーンで黒いコートを羽織って客席通路から登場する新妻聖子さん@マルグリット。 怨念にも似た煮えたぎる怒りを抱えている表情で、目には炎が燃えてました! これホント!
石川禅さん@ルイ16世は、前回に観た禅さんが極悪非道最低最悪のフック船長@ピーターパンだったので、そのギャップがたまらなく面白かったです♪ 化ける役者さんだ!
キャスト
マルグリット・アルノー:新妻聖子/ルイ・ジョセフ&貧民の子供:枡井賢斗/ルイ・シャルル&ジャネットの息子:大久保祥太郎/マリー・テレーズ&貧民の子供:久冨杏子
観劇した日のキャストを自分の記録の為に以下↓
【1】1/3・マチネ(初日)
マルグリット・アルノー:笹本玲奈/ルイ・ジョセフ&貧民の子供:川綱治加来/ルイ・シャルル&ジャネットの息子:水谷一弥/マリー・テレーズ&貧民の子供:黒沢ともよ
【2】1/18・マチネ(MA上演回数100回目)
マルグリット・アルノー:新妻聖子/ルイ・ジョセフ&貧民の子供:桝井賢斗/ルイ・シャルル&ジャネットの息子:大久保祥太郎/マリー・テレーズ&貧民の子供:森山優里
【3】1/28・マチネ(千穐楽)
マルグリット・アルノー:新妻聖子/ルイ・ジョセフ&貧民の子供:枡井賢斗/ルイ・シャルル&ジャネットの息子:大久保祥太郎/マリー・テレーズ&貧民の子供:久冨杏子
関連記事
-
-
六月博多座歌舞伎・夜の部【博多座】
なんと~ 博多座では“今年初めての歌舞伎公演”です!!! しかしながら…“博多座開場10周年記念”
-
-
二月花形歌舞伎・昼の部【博多座】
昼の部は6日と前楽の22日、2回観劇しまして…昼の部のご挨拶は【渡海屋・大物浦】に唯一出演のナイ勘太
-
-
坂東玉三郎 特別舞踊公演【博多座】
残念ながら橋之助さんが開幕直前のお稽古中に怪我のため休演。感想は後日UP予定。 【一】口上【二】鶴
-
-
コロッケ錦秋喜劇公演【博多座】
博多座座長公演二度目のコロッケさんです。 私、今年の【博多どんたく前夜祭】で偶然にもコロッケさんの
-
-
六月博多座大歌舞伎・夜の部【博多座】
本日は【着物の日】。 お土産は紫陽花のような色どりの金平糖は可愛い和紙の小箱(助六の絵柄)入り、そし
-
-
KABUKI NIGHT vol.4【博多座】
チケットぴあ主宰の【KABUKI NIGHT】も今回で4回目(右近&笑也→福助&愛之助→右近&笑三郎
-
-
宝塚歌劇雪組公演・フットルース【博多座】
【フラッシュダンス】や【フットルース】等の青春グラフティ的なダンス映画の公開が相次いだ当時を懐かしん
- PREV
- 寿初春大歌舞伎・昼の部【歌舞伎座】
- NEXT
- 二月花形歌舞伎・夜の部【博多座】