二月花形歌舞伎・夜の部【博多座】

今月の博多座はかつて“三之助”と呼ばれたお三方の花形歌舞伎公演。 いずれも“お家の芸”にチャレンジされ、海老蔵さんに至っては【高時】【船弁慶】ともに初役と意欲的。 早速初日観劇して参りました~♪
客席も“いつもの博多座二月公演よりは”賑わっていた印象で、客層の年齢層も少し下がっている感じ。 やはり電波での知名度と、同年代?若手だと『歌舞伎は敷居が高い』という概念が低くなってイイですね。 花形だとお財布にも少~し優しいですし♪ 博多座での歌舞伎公演は2、6月しかナイのにこのところ以前にもかかった演目が上演される事が多く、激しく不満でしたが、今公演は全て博多座では初めてかかるものばかりで、これまた嬉しい☆

おちくぼ物語

実は私、映像も含めて【初・おちくぼ物語】でした。 “和製シンデレラ”という事を念頭に置いて観ると、ホントそのもので更に楽しめる!という印象。左近少将
菊之助さん@おちくぼの君
は“薄幸の美女”ぶりがひたすら美しく、清らかで儚げ。 それを際立たせているのは意地悪な継母と義姉たちなのは笑いを誘う怪演なのでは言うまでもなく! 特に京蔵さん@三の君の…海老蔵さん@左近少将のモノマネはお腹を抱えて笑った!笑った~。 いやその逆で、菊之助さんが無色透明な感じだからだから、絡むキャラの色が際立つのかなぁ? 海老蔵さん@左近少将は、源氏物語の時に感じた「うわぁ~、もう耐えられないっ!」というようなゾゾゾ~という鳥肌モノの恥ずかしさ(観る側の)はなく、意識的に“笑い”に徹しているのか?“面白い人”になっていて、楽しい、楽しい♪ 都合が悪くなると笛を吹いてその場をしのぐ團蔵さん@源中納言のおとぼけぶりもナイス☆ 亀寿さん@帯刀松也さん@阿漕の若夫婦は好演。
いつもの配役でいけば市蔵さん&亀蔵さんの配役は逆の印象で、これまた面白いですし、亀寿さん@帯刀も今までなら亀三郎さんの方が演じそうな印象が私にはありましたし、キャスティングの妙も楽しめる今公演

船弁慶

海老蔵さん初役! 私自身、海老蔵さんの藍隈って初めて拝見したかも…?
え~っと…この演目は私の中では“気絶演目に認定”されておりまして、いつもまともな感想が書けないのですが…え~っと、今回も「わぁ…野郎な静御前だなぁ」と思ったら、次にはすでに平知盛の霊が舞台上に居ました汗
この前に観劇したこの演目は何故か2回も続けて玉三郎さんでしたので、いわゆる“デフォルト船弁慶”の記憶がこれまた薄くて遠~いものになってしまってるので『海老蔵さんのは○○だった』という比較が出来ないのですが、霊では“陰の凄み”というよりは、現世に未練タラタラの燃える怨念が籠った“燃え立つ怒りの熱い霊”という印象が強かったです。

彦市ばなし

前回の演舞場公演は映像でしか観ていないのですが…今回の上演が発表された時、やはり一番楽しみにしていたのは海老蔵さん@殿様! でしたが、亀蔵さん@殿様となり悲しい いや、亀蔵さんは大好きな役者さんなんで、ご出演は嬉しいのですが…『面白い人が面白い役を演じても~』で、この演目の『いつもはスカした二枚目が思いっきりバカ殿になる』ってのが、面白さ倍増で楽しい演目~♪と思っていたので、個人的にはちょっとガッカリで…。
で、生の舞台は初めて観たのですが、民話劇という事でセットがちょっと…アレ…なんですね汗 でも松緑さん@彦市は安定感があり、橘太郎さん@天狗の子は嫌味なくキュートで「お父ちゃんに言い付けちゃる~」と半ベソをかいたり、バタンと転んだり…可愛い☆(ホントは中年オッチャンなのに~) 亀蔵さん@殿様は道化を作りすぎることもなく、意外もサラッと演じてらっしゃいました。
思ったのは…博多座での歌舞伎公演は2月、6月しかナイ貴重な上演機会の中、このような『歌舞伎らしくない演目』の上演はもったいないなぁ…『もっと“ザ・歌舞伎”的なものを上演して欲しいなぁ』と。 でもまた逆で「こんなのも歌舞伎なんだ!」と、歌舞伎に対して親しみを持ってもらうにはイイ試みなのかなぁ?…と考えたりしちゃいました。 セリフも熊本弁を基本とした九州ことば?で客席はすご~く受けてましたしね♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください