ジェーン・エア【博多座】
松さんは今年5月【ラ・マンチャの男】に続いて二度目の博多座登板。 2002年以来10年振り…で、いきなり年2回ってどういうバランス?! 松さん単独主演(になるのかな?)では初になりますね。
初演では松さんが第35回菊田一夫演劇賞を受賞したとの事で、3年振りの再演でまさか博多座公演があるとは思わなかったのでラッキー♪ 今作品、私は初観劇で博多座公演前に公開された映画を先に観ていて良かった~、と思いました(先行していた“暗くて難しい作品イメージ”は間違ってなかったので)
博多座では初となる“舞台上に客席を設ける”試みが。 あ~する意味がどこにあるのか?って通常客席からの観劇では謎でしたが、ご覧になった方いかがでしたか? 故に場面転換はどうやるのだろう?と思っていたら、これがホントに良く計算された舞台美術で照明や最小限の小道具であらゆるシーンを表現していて感嘆! 物語が進むにつれて両脇に配された客席も眼中に入らなくなりましたし。
歌は…難しいメロディに心情を吐露しながら~そしてセリフにつなぐ、というタイプが多く、聴衆が聴き入って1曲毎に拍手、という感じではありません。 ので、ちょっと気持ちが乗り切れない部分が多く「別にミュージカルじゃなくてもイイんじゃ…?」と正直思ってしまいました(でもストレートプレイだと観劇しなかったかも) 狂人の妻の存在が判明する場があまりにもバタバタと進んでしまい、せっかくの謎解き?の衝撃がお芝居では解りづらかった印象。
松たか子さん@ジェーン・エアは出づっぱりにもかかわらず、歌・芝居共にどっしりと安定。 故に“不幸な生い立ちの線の細い女性”が、いろいろな境遇に鍛えられ愛を知って強くなる…的な成長は感じられませんでしたが…安定。 橋本さとしさん@ロチェスターはヴィジュアルは◎でしたが、他は特筆すべき印象は残らず。 やっぱりメロディが難しいのかな? 聴いていて“耳が心地良い”類いの歌ではありまんせでした。 阿知波悟美さん@リード夫人は死の病床で力強く歌いすぎでビビリました~。
関連記事
-
-
博多座文楽公演・昼の部【博多座】
公演3日目。 この後の夜の部で早くも千穐楽となった博多座文楽公演。 今回のトータルの入りは…どうだっ
-
-
エリザベート(キャスト感想-1/2)【博多座】
私、2010年の城田優さん@トートがデビューした帝劇公演は、ギリギリまで遠征スケジュール調整に足掻い
-
-
六月博多座大歌舞伎・夜の部【博多座】
菅原伝授手習鑑 【加茂堤】梅玉さん@桜丸がポニーテールを揺らしながらいそいそと立ち回る様が愛らし
-
-
嵐の中の博多座【博多座】
『9月の台風上陸』というのは、九州・沖縄にとっては風物詩的なほど毎度の事なので、この時期のイベントご
-
-
エリザベート【博多座】
MY初日です♪ 初めて一路さん以外での東宝エリザを観る訳で、【回転木馬】【マリー・アントワネット】
-
-
グレート・ギャツビー【博多座】
『全く好みではなかった』という、その一言に尽きる作品だった…。 小池修一郎さんが宝塚歌劇で世界初の
-
-
女たちの忠臣蔵【博多座】
橋田壽賀子と石井ふく子! この二人の強力タッグは“日本人のDNAに訴える何か強大な技”を持っているに
-
-
VOICARIONⅢ 博多座声歌舞伎 〜信長の犬〜【博多座】
【歌】バックバンド皆さん、【舞】能楽師の皆さん、【伎】7人の声優さんの演技、各々の専門分野のブロの技
-
-
イーストウィックの魔女たち【博多座】
5日(火)夜の部と本日、計2回の観劇でした。 本日は明日が千穐楽…という事もあり、前日より博多遠征
-
-
ブロードウェイと銃弾【博多座】
福田雄一監督が演出で浦井健治さん×城田優さんのW主演…すっごく楽しみに2回拝見。 アカデミー賞7部門
- PREV
- コロッケ錦秋喜劇公演【博多座】
- NEXT
- 新派特別公演【博多座】