四国こんぴら歌舞伎大芝居・夜の部【金丸座】
Date:
その他観劇おぼえ書き こんぴら歌舞伎, 歌舞伎, 金丸座
大袈裟でなく十年来の…念願の“金丸座・初遠征”です。
「いつかは行きたいなぁ~」と思いつつも【観たい役者】×【観たい演目】がなかなか合致する事がなく、今まで遠征を見送っていましたが、今年は翫雀さん×壱太郎くん親子が御出演。 しかも壱くんが【浮世風呂】のなめくじ、とあらば「第26回にして、ついに行く時が来た~っ!!!」 演目も【敵討天下茶屋聚】と聞いて嬉々としましたが…残念!元右衛門と片岡造酒守の二役は初役で亀治郎さんなんだ…。 2007年の浪花花形歌舞伎での好演がすごく記憶に残っているので、また翫雀さんで観たかったのに~。
熊本県山鹿市・八千代座(明治43年建築=1910年)は何度も訪れて“江戸時代の芝居小屋での観劇体験”はしていますが、金丸座は現存する日本最古の芝居小屋(天保6年建築=1835年)という事で更に古い歴史と趣きのある小屋。 基本的な造りは八千代座と大差ナイ印象を受けましたが、桟敷の枠は…やっぱりちょっと小さいかな? 開演前や幕間に小屋を観て回るのも楽しい♪ 今年デビューのこんぴら歌舞伎大芝居のマスコットキャラクター“こんぴークン”も小屋前にてお客様をお出迎え。 芝居中にウグイスの鳴き声や雨音など屋外の音も風流に聞こえてくる不思議。
通し狂言・敵討天下茶屋聚
こんぴら歌舞伎で通し狂言がかかるのは珍しい事のようですね? 猿之助さん演出で初役の亀治郎さん@元右衛門は“澤瀉屋DNA”をいかんなく発揮している印象。 桟敷席に飛び込んで追っ手の目から隠れたり、梯子をかけて2階客席に上り逃げ回ったり…と、所狭しと駆け回る金丸座ならではの演出に客席がやんややんやと沸く、沸く~☆ 個人的には…亀治郎さんの元右衛門は愛嬌よりも、したたかで飄々とした人物像に作っていた印象。 いきなり非情な様をさらしても意外性は少ない。 なんか…表情が小憎らしいんだもの。 「かたじけない、かたじけない、かたじけない…」ってこの連呼はいつも思うけど、ホント猿之助さんソックリ☆
翫雀さん@安達弥助と兄弟ってのが…翫雀×亀治郎=兄弟ってのは珍しいですよね? イイ人、愛嬌のあるお調子者を演じたらピカイチ☆な翫雀さん(贔屓目あり)、ずる賢い弟との対比が明確で判りやすかった♪ お神酒を飲んでノックダウンの様がラブリー♪
尾上右近くん@早瀬源次郎。 気が付けば私、右近くんがここまでセリフのあるお役で拝見するのは初めてのような?(所作事での拝見ばかりだったようで) 「大きくなったなぁ~」と親戚のおばちゃんモードで観劇しながら“古風なお顔立ち”なんだな、と(お父様はサーファー系の印象なのに) 音羽屋さんから単独参加で奮闘する様に拍手! 亀鶴さん@早瀬伊織との悲運な兄弟。 儚気な雰囲気が似合うお二人。
上村吉弥さん@染の井、壱太郎くん@葉末の女形陣は見目麗しい。 やっぱりこんな小さな小屋ですと…ね。 お顔がハッキリ見えますから…ね。 愛之助さん@東間三郎右衛門は…あら?印象が~。
舞台セットは小屋サイズに合わせてコンパクト。 舞台転換する度に「上手いこと解体出来るように工夫されているなぁ~」と度々感心。 しかしラスト立ち廻りでの太鼓橋は「急すぎっ!」45度くらいの傾斜のものすっごく急斜面な太鼓橋に苦笑。
サービス満点な亀ちゃんに、客席は多いに湧きましたが…個人的には“やり過ぎ”感が強く、ちょっと…嫌悪感も。
切口上で幕。
関連記事
-
-
KOOZA【福岡ビッグトップ】
今回でシルク・ドゥ・ソレイユ公演を見るのは4演目目。 「いつか舞浜の常設劇場“ゼッド”で観てみたいな
-
-
東海道四谷怪談・南番【シアターコクーン】
南番 1994年第1回コクーン歌舞伎で上演された『四谷怪談』が新たに串田演出によってよみがえる…
-
-
松平健特別公演【新宿コマ劇場】
【エーゲ海】の予定が…【大江戸八百八町】で歌い踊る! 【マンマ・ミーア】の前日予約にチャレンジする
-
-
東海道四谷怪談・北番【シアターコクーン】
実は…コクーン歌舞伎は、昨年の【桜姫】が初見で、勘三郎さんがご出演の…となると今回が初めての観劇。
-
-
イッセー尾形のとまらない生活 2007 春の新ネタ in 博多 【IMSホール】
春の公演、初日観劇。 しかも初めての最前列にて! 初日だったからなのか?初めての間近での拝見だったか
-
-
銀河鉄道999〜GALAXY OPERA〜【北九州芸術劇場】
『銀河鉄道999・40周年』として舞台上演と、スカパー!ドラマ放映(キャスト違い)の2018年夏。
-
-
文楽を知る・愉しむ【イムズホール】
毎年末、博多座では恒例となりつつあった文楽公演ですが、今年は年明けのあのミュージカルの仕込みのせいで
-
-
決闘!高田馬場【PARCO劇場】
開幕前から『三谷幸喜が初めて歌舞伎をてがける!』という事で大変な話題となっていた今公演は、チケット販
-
-
三月大歌舞伎・夜の部【平成中村座】
平成中村座に足を踏み入れるのは2003年以来の9年振り(そんなに経ってたなんてビックリ!) まさかこ
-
-
鋼鉄番長【嘉穂劇場】
東京開幕後、客演の池田成志さんが怪我の為に休演(代役:河野まさとさん)で残念に思っていたら…主役の橋
- PREV
- クレイジー・フォー・ユー【福岡シティ劇場】
- NEXT
- 四国こんぴら歌舞伎大芝居・昼の部【金丸座】