六月大歌舞伎・昼夜【歌舞伎座】

四代目・松緑襲名披露”で【蘭平物狂】がかかる!と判った時に遠征を即決し、観劇出来る日を首を長~くして待っていました! ですので蘭平に重きを置いての感想を…

蘭平物狂

初めて観ました! 事前に大筋を頭に入れて1日目は幕見をしたものの、一場に関してはかなり「?」な部分が多いうえ、二場での大立ち廻りに圧倒されて記憶がフッ飛んでしまいまして、ますます「?」。 翌日はイヤホンガイドを借りて「ガッテン!」とようやくなったのでございます~。
菊五郎さんが10日まで、この演目の“与茂作(実は大江音人)”を休演されていたので菊之助さんが代役を務められていました。 計らずも遠征中に2バージョンも拝見できてラッキーでした♪

一場は、雀右衛門さん@女房おりく(実は妻明石)の、松風を装い何を聞かれても「はいはい、さようさよう」と言う様が実に愛らしい♪ しかもピンクのお着物が似合うだなんて…なんで? どうしてあんなに若いの~?! そして、やっぱり特筆すべきは岡村研祐くん@一子繁蔵の芸達者な事でしょう! 堂々としてて、動きのひとつひとつが綺麗に決まってて…ちょっと的確に表現する言葉が見つかりませんが、とにかく「すごく上手いっ!」 松緑さん@奴蘭平(実は伴義雄)の子煩悩なパパぶりは、ちょっと意外でしたがなかなか良かったです。

二場は、「あら? なんでいきなりそうなってるワケ?」と大筋は解っているものの戸惑いましたが、30人ほどの花四天たちと蘭平が繰り広げるアクロバット的な大立ち廻りに圧倒され興奮の連続! 花道七三で梯子の上での見得には鳥肌が立ちましたし、その後、梯子の上に跨がったまま回転する技にもビックリ! スピーディーかと思えば、どんたっぽに乗って優雅だったり…と、その緩急がついたあたりもたまらなく魅力的でした! 梯子は様々な箇所に用いられ、蘭平が屋根に登る際には“まるでエレベーター”。 花四天の皆さんも「立ち廻りの技術を全て披露します!」って感じで、もう息つく暇もナイくらい、それはそれは素晴らしいモノを観せていただきました。 感動~!(T-T) しかし…襲名披露公演は始まったばかり。 怪我する事なく無事に務められますように…と祈らずにはいられません~(-m-)

昼の部

君が代松竹梅 松緑襲名を祝う長唄の御祝儀舞踏。 新&菊之助の間で踊る芝雀さん@梅の姫、キレイ…
弁慶上使 久々に吉右衛門さんの舞台を拝見しました! 鴈治郎さん@おさわの義太夫にのったリズミカルなセリフまわしが心地よく、 積極的な女性という印象が強くて驚きましたが…やっぱりこの役は好きじゃないです。 娘が死にかけてるのに~! で、その、娘しのぶ(卿の君も兼)は扇雀さん。  命を差す事を決意し殺されるまでが、とても丁寧な感じを受け、素晴らしかったです。
其小唄夢廓 團十郎さんはこの為に体重を絞ったそうで…「團十郎さんって美形~」って初めて思いました(失礼!)  刑場から仲の町の場の鮮やかな転換に「わぁっ!」と感嘆の声をあげてしまいました。
蘭平物狂 上記参照

夜の部

鬼次拍子舞 新&菊之助さん。 綺麗だった…けど…う~ん。
口上 全体的に真面目なコメント。 田之助さんが若かかりし頃、蘭平の花四天でトンボを切ったコトがある…というお話には驚きました!
船弁慶 松緑さん@静御前は思ったよりカワイイ(失礼!)でしたが、声がやっぱり残念でした…。 知盛の霊では、勢いがあって豪快! 3階席での観劇だったので、気迫の引込みが見れなかったのか悔やまれます~(T-T) 吉右衛門さん@舟長三保太夫、こんな軽~い感じのお役も素敵♪
魚屋宗五郎 昼の部は菊五郎さんが10日まで休演されていた事もあり心配でしたが…問題なし! 田之助さん@女房おはま、イイなぁ…。 一本気な旦那に振り回されてあたふたする女房って、ほんとハマるんですね、田之助さん♪

三月大歌舞伎・昼夜【歌舞伎座】

「仁左衛門さんと玉三郎さんが【二人椀久】をする事があったら、絶対観に行く!」と長いコト待ち構えておりました! 「孝太郎さん@千鳥、今度あったら絶対観に行く!」これまた待ち構えておりました~!

昼の部

道元の月

立松和平さん書き下ろしの新作歌舞伎。 永平寺で修行を積む僧達の姿、そしてそれを見守る三津五郎さん@道元禅師の厳しく威厳のある凛とした姿に加え、山深く青々とした澄んだ空気、雪深く真っ白に洗われたような…清らかな空気感が感じられました。 とにかくセットが素晴らしかった! 橋之助さん@北条時頼は戦国の世にあって、心の平安を求めて苦しむ様を好演。 印象に残りました。

文屋

富十郎さんの舞踏は観ていて気持ちがイイ! 文屋康秀を取り囲む官女たちは、昨年12月にお三輪ちゃんを虐めていた役者陣再び!というメンバーで、そのコミカルさは健在!爆発! 大いに笑わせてもらいました。 個人的には錦弥さんの官女姿に衝撃を受けました~。

一本刀土俵入

時蔵さん@お蔦は初役との事でビックリ! 捨て鉢になって昼間から酒をあおりながらの“越中おわら節&三味線”にホロリ。 「横綱のたまごは泣きべそだねぇ…」のセリフがしんみり耳に残りました。 好きだったのは、利根の渡しの場での幸右衛門さん@老船頭芦燕さん@清大工の絶妙なコンビネーション! ほのぼのした会話のやり取りにニッコリ♪ 高麗蔵さん@若船頭の姿に衝撃! だって今まで綺麗なこしらえ姿しか拝見した事がなかったから…ね、私。

二人椀久

綺麗。 ただただ綺麗…。 玉三郎さん@松山太夫の出の立ち姿の美しい事といったら! 仁左衛門さん@椀屋久兵衛と二人が寄り添うたびに客席からは溜め息がもれ、満開の桜の艶やかな舞台に一転すると「うわぁ~っ♪」感嘆の声が上がりました! 久兵衛と一緒に夢を観ているような、それはそれは美しい舞台でした…。

夜の部

俊寛

幕が開いて、友右衛門さん@平判官康頼が千鳥を呼びに行こうとする前から、私、左後方(席=へ列中央)へ構えの体勢。 「待ってました!」の孝太郎さん@海女千鳥の“恥じらい引込み”。 「ぎゃ~っ! 可愛かぁ~♪」 それ以降、スイマセンけど…千鳥しか観てません! 純粋で、一生懸命で、情熱的な千鳥に「頑張れ!頑張れ!」って足をバタバタ、手はず~っとグーで観ていのたで、観劇後、グッタリでした。 もう…「千鳥は孝太郎さんでお願いします」
ラスト、去り行く船を見送る、幸四郎さん@俊寛僧都の静かな眼差しは、絶叫を繰り返すよりも…胸に突き刺さりました。

十六夜清心

“通し”では久々の上演との事。 「こんなに笑える面白いお話だったんだ…驚き!」というのが正直な感想です。 序幕での、川のセット(仕掛けの工夫)に感動! 勘太郎さん@恋塚求女が、仁左衛門さん@清心に殺され川に投げ込まれる場面では、舞台セリの中にドンと突き落とされて、浪後見?がササッと浪幕?を引いてセリの穴?を隠す…というのは初めて観たので、すっごく面白かった!
清心と玉三郎さん@十六夜(おさよ)の小悪党に落ちぶれる様は、その容姿やセリフ回しの変化が存分に楽しめました~! 大詰「また、こうして二人で仕事が出来るのも、ご見物衆のお陰だなぁ…」との、おさよの花道でのセリフに客席、大喝采!
あと気になったのは秀太郎さん@白連・女房お藤。 妾のおさよに嫉妬しながらも、涙もろくて情に熱くって、可愛い感じ♪ そして…いわゆる“おいしいところ”を大詰めでドカーンと持っていっちゃったのは…亀蔵さん@下男杢助(実は寺沢塔十郎)でした! 大爆笑! あ~、笑った、笑った~♪

十二月大歌舞伎・昼の部【歌舞伎座】

華果西遊記

昨年12月の再演でしたが、私は初観劇。 これでもか!これでもか!と繰り出す“蜘蛛の糸”の雨と、京劇チックな棒を使ったアクロバットや手品、子供達による孫悟空の分身に客席は湧きました。 猿弥さん@猪八戒は“ニンに合った”…と言ってイイのでしょうか? コミカルな演技で大いに笑わせてもらいました♪ 個人的な感想としては「この演目はもういい…かな?」(^∇^;)

弁慶上使

團十郎さん@弁慶の花道の出は圧巻でした! こしらえの大きさと豪華さもさる事ながら、團十郎さんの圧倒的な存在感の大きさに、客席が「おぉ~」とどよめきました。 この演目では“荒事”というような大きな立廻り等はありませんが「さすが荒事の成田屋」って感じでした!
館に腰元として仕える七之助さん@しのぶを尋ねてくる芝翫さん@母おさわ。 その母の明るいおしゃべりぶりが実に楽しいく、後半の悲劇への展開が際立ちました。 主君の為とはいえ、初対面で実の娘を殺さなければならなかった弁慶。 18年振りに夫に会えた嬉しさと同時に娘を失った悲しみにくれるおさわ。 父親の顔を知らずに息を引取ったしのぶ。 「生涯に一度しか泣かなかった」弁慶の豪快な大泣きぶりに涙を誘われました…(T-T)

末摘花

玉三郎さん@光の君の美しさと勘九郎さん@末摘花の恵まれない容姿の対比は笑いを誘うものでしたが、末摘花「心の美しさ、いじらしさ、健気さ、一途さ」が素晴らしく、光の君だけでなく観客は皆、彼女をかわいらしく思った事でしょう。 福助さん@侍従の姫様への忠誠心、芝のぶさん@侍女・狭霧の超現実的な立ち振るまい、勘太郎さん@惟光のナイスな受け答え、それぞれが役にぴったりハマって素敵でした。 3年振りの逢瀬の後、塀の陰からの玉三郎さん@光の君を見送り、團十郎さん@受領・雅国に嫁ぐ決心をするラストは…私、しばらく立ち直れないくらい号泣してしまいました!

浮世風呂

とっても観たかったんです、猿之助さんの【浮世風呂】♪ ニワトリの鳴き声と共に朝日が湯気がたった風呂場に差し込む演出が素敵! 湯気がもうもうとたつ闇から一転、明るい風呂場で猿之助さん@三助正吉が働き始める。 そこへ、三助を見染めた亀治郎さん@なめくじが現れて、口説きにかかる…という楽しい舞踏。 写真で観たり、話しに聞いたりしてはいましたけど…なめくじがあんなにセクシーとは! くねくねとした独特な動きと色っぽい視線で三助に絡む様は「きゃ~っ♪」って感じ(*^_^*) 塩をかけられてのスッポンでの引っ込みも楽しかったです(^o^)v

胸いっぱい!お腹いっぱい!って感じの“大満足の歌舞伎納め”となりました!

十二月大歌舞伎・夜の部【歌舞伎座】

冷静に今年を振り返ると…“歌舞伎のぼせ”の名にふさわしい?のぼせ具合で、自分でもちょっと…苦笑しております(^∇^;) そして、その一年間を締めくくるべく、お江戸に遠征して参りました~♪ 残念ながら段四郎さんが休演となり弥十郎さん、歌六さんが代役で奮闘されていました。

傾城反魂香

前回この演目は翫雀さん+孝太郎さん…という私にとっては“ベストカップル”での舞台だったので、とても興味深く期待していました! 舞台ご出演は久し振りだそうですが、又五郎さん@土佐将監は、さすがの貫禄。 猿之助さん@又平+勘九郎さん@女房おとくは、名字を許されて歓喜する様が際立っていて、観ているこっちも「よかったねぇ…」と思ってしまうほど。 客席からは笑いもおこり、こんな楽しい【傾城反魂香】って初めて観ました。 勘九郎さん@女房おとくが、夫・又平をなだめる為、一所懸命手を取ってさすっている様が素敵でした。

妹背山婦女庭訓“道行恋苧環”

私も初めて“人形振り”を生の舞台で観ました! 福助さん@橘姫玉三郎さん@お三輪の絶世の美女?に挟まれてオタオタする勘九郎さん@求女…という3ショットは真っ暗な闇の背景に映え、とても美しかったです。 嫉妬の感情をあらわにして、橘姫にくってかかるお三輪の激しさには圧倒されました。 各々には2人ずつ人形を操る黒子?後見?がついていて、その独特の扮装が最後まで気になって仕方がなかったです(^∇^;) だって…黒魔術っていうか、KKKっていうか、あのトンガリ布をすっぽり被って、1人はピンクのリボンが腰のトコに付いてて…不思議でした。

妹背山婦女庭訓“三笠山御殿”

勘九郎さん@求女・実は藤原淡海を追って、玉三郎さん@お三輪が辿り着いた御殿で、2人を会わせまいとする官女達からひどいイジメを受けてしまいます。 しかし、橘姫との祝言の話しを聞き、激しい嫉妬と憎悪の体に豹変します。 この時の玉三郎さん@お三輪の花道での表情の変化が素晴らしかった! ひと目も会えぬまま「求女のお役に立つのなら…」と息絶えていく最後は“恋する女”の優しい表情へと変わっていく…という“表情の移り変わり”でお三輪の心情を表現しているんだなぁ…と私なりに解釈しました。 猿之助さん@豆腐買いおむらは、ほんのちょっと出てきてピリッと笑わせて去って行くという、さすがの存在感でした!

市川猿之助七月大歌舞伎【歌舞伎座】

1泊2日で、またまた遠征して参りました♪ 7月になったばかりだというのに、お江戸は立ちくらみがするほどの暑さ! しかし、歌舞伎座の舞台はもっとアツかった!!

続篇華果西遊記

2000年12月に好評だった演目の続篇!(と、言っても私は残念ながら前回は観てナイの) 二十一世紀歌舞伎組ファンにはたまらない各々のニンに合った配役(ダンジロさんも?)。 今回は舞踏劇として書き下ろされており、華麗な踊りを堪能できるうえ、“新・三国志II”で共演した中国の京劇の方に特訓を受けた棒さばきも見れて…素直に楽しめます! ブラボーーー!v(^o^)v お気に入りは春猿さんの美しさに、口をポカ~ンと開けて見とれるダンジロさん@沙悟浄の表情です♪

俊寛

今回の演目のラインナップの中で異色ですよね? 何年もの流刑で身も心もヤツれ果て…というのに、猿之助さん&猿弥さんはとってもふくよか…と いらん事を気にしつつも、涙。 亀治郎さん@海女千鳥は、なんとまぁ可憐な事でしょう♪
ちなみに私もこのお話の舞台となった鹿児島県・硫黄島には、毎年ダイビングで訪れているんです。 島にはあのラストシーンの悲痛な叫びをあげる“俊寛のブロンズ像”が建っています。

連獅子

初めて観ました! 上手く言い表せないんだけど…ひとつひとつに感動!圧倒! 猿之助さん&亀治郎さんの、軽やかな足さばき! 俊敏な所作! 特に亀治郎さんは“少年”のような若々しさで、子獅子の勢いを熱演されていました。 出の所でススススス…とすぐ後ろ向きに引っ込んでしまう所では「あ゛~、ズラを踏んでしまいそう!」と、いらん心配。 段四郎さんvs歌六さんの“念仏対決”では、私が観た日は、一列目にお坊さんがズラッと座っていらっしゃったので「やりにくいだろうなぁ…」と、これまたいらん心配をしてしまいました(^_^;)

桜門五三桐

私“通し狂言”初体験! 途中休憩を挟んで5時間近いお芝居だというのに「アッという間」に終わっちゃいました(^_^;) 見どころいっぱい! でも…客演の芝翫さんと歌江さんが、あまりにもさりげないご出演でちょっと残念でした。 個人的総括感想は「段四郎さんってスゴイ!」

一幕目
前半は“騙しあいの応戦”で、ちょっと相関図の把握に時間がかかった私(^_^;)  今回は“春猿さんの美しさ”を再認識! 「傾城きれいだジョ~」と見とれてしまいました♪ この幕で一番引込まれたのは、段四郎さんvs笑三郎さんの舞い! 段四郎さんのあまりにも激しい琴の弾きっぷりに苦笑しつつも“ぶっかえり”まで観せてくれたし、笑三郎さんは…もう、あの場面は“オンステージ”ですな! 「絶景かな、絶景かなぁ~」ではゾクゾクきちゃいましたo(^o^)o

二幕目
私、実は猿之助さんの女形って初めて観たんですよ~。 声が立役の時とはさほど変わらないのに…確かに“餅屋のおかみ・お滝”でした(*o*) 歌六さんのご子息“米吉くん”♪ 目が泳ぎながらも、お滝にすがっては突き放される見事なズッコケぶりに「さすが萬屋!」と思っちゃいました。
ダンジロさん@源五郎に襲われる猿弥さん@春通は…私のツボにハマりすぎ! 今公演では、いろんな猿弥さんを観れて幸せ(^o^)v
ダンジロさんvs猿之助さんvs段四郎さんの…三雙の小舟のだんまりはナイス! なんかダンジロさんが2人の師匠と対等に張り合ってる感じがして…ウルウルきてしまいました(^_^;)ゝ でもね、私が観た日は…段四郎さんが舟からボテッて落ちゃって、その後「よっこらしょ」ってご自分で舟に這い上がって…会場は大爆笑だったの~(>_<) も~う、いいシーンなのに~!(T-T)

三幕目
滝が“餅づくし”で素性を述べる下りでは、時事&私事ネタが入っていて面白かった!
色悪全開のダンジロさん@源五郎は、ちょっと嫌味なくらいカッコよく、一途に思って付いていく亀治郎さん@お通姫との対比が楽しめました♪
そしてそして…“宙乗りの葛籠抜け”は魅せてくれました! 私はスーパー歌舞伎の“綺麗な宙乗り”しか観た事なかったので、力強い迫力ある宙乗りにはゾクゾクでしたo(^o^)o ラスト大立廻りでは…息つめて見入ってました。 で、アクシデント発生! 横になった梯子からトンボを切りながら飛び下りる方が着地に失敗され…その後舞台から動けなくなってしまったんです~(>_<) しばらくして仲間の役者さんが抱えながらソデに引っ込みましたけど…会場は「シ~ン」 その後、彼は舞台復帰する事は出来たのでしょうか? 心配です~(T-T)

猿之助さんの入籍が公になった、おめでたい日の観劇でした♪