アイ-ダ【大阪MBS劇場】

【Song&Dance2】で照明に感動していたら「だったら是非【アイ-ダ】を観てみて」と薦められたので、観劇(もともと古代エジプトものは美術的に好き)。
最初と最後が現代のシーンとしてリンクしていく部分などは映画的手法で面白いですね! 冒頭のシーンでスコーンと舞台の世界にハマりました。
濱田めぐみさん@アイーダ“ヌビアの女王”という意思の強さと凛とした気高さを感じさせ、さすがの歌唱力も圧巻だったけど、驚きだったのはそのヴィジュアル。 “ヌビア人そのもの!”…って、実際のヌビアの人を知っている訳ではないけれど、私が持っているイメージそのままで、メイクや衣装さんの力もあるんでしょうけど、やはり濱田さんの演技に負うところが多かったと思います。 特に、森川美穂さん@アムネリスの髪を梳くシーン、自分も同じ女王としての立場から彼女の気持ちに沿って語りかける時の表情が印象的でした。
実は私、森川美穂さんって、あの“歌手の森川美穂さん”って判っていなかったので(劇団四季は四季の役者さんだけかと)まず驚き、「やっぱり歌の上手い人だなぁ」という印象を新たにしました。 今後は本田美奈子さんのようにミュージカル女優として活躍の場を広げていらっしゃるのでしょうか? 楽しみです。
一番好きだったのは“お風呂のシーン” 背景の水槽のようなところで泳ぐ?侍女やその登場シーンなど、本当に暑い蒸すスチームの中に共にいるようで、彼女がつける香油の匂いが漂ってくるようで、とても好きでした。【お洒落は私の切り札】はガラッと雰囲気が変わって楽しいですね♪
舞台美術はあまりセットを作りこむ訳でもないのに、シルエットや照明でエジプトの太陽の熱や土埃、ナイルの川の匂い、石の冷たさなどを感じる事が出来(行った事はナイけどね)、感動感動 特に葦?のシルエットの前で壷を頭に乗せた侍女たちの静かな群舞は、影絵のようでエキゾチックで素敵でした。
ラストシーン、黒い幕でどんどん視界が狭くなっていく手法は、二人と一緒に埋められたような圧迫感とせつない想いが圧縮されたような効果があり見事でした! あの手法、考えた人スゴイなぁ…。
この舞台、通える劇場での上演だったら…多分、相当通ってしまう事間違いなし!

青い旗キャスト
アイーダ:濱田めぐみ /アムネリス:森川美穂/ラダメス:福井晶一/メレブ:有賀光一 /ゾーザー:大塚俊/アモナスロ:川原洋一郎/ファラオ:岩下浩(劇団民藝)

コーラスライン【自由劇場】

映画も含めて…この作品、私は全くの初見でした。 【キリン一番搾り】のCMソングって、何故か【ニューヨーク・ニューヨーク】と混同してて(似てませんか?)、【ONE】がこの作品のフィナーレ曲というのは今回しっかりと認識した次第でございます。
なんとなくストーリーと、そしてラストの金ピカ衣裳のダンスくらいしか知識がなかったので、今回の観劇はとっても楽しみでした♪
加藤敬二さん@演出家ザックと、中山大豪さん@演出助手ラリーは置いといて…、オーディションの最終選考に残った17人のダンサー。 面白いです。
“人の数だけ人生はある”のでしょうけど、皆ひどくバラエティーに富んだ人生を歩んできてて、その語りは友達の悩みを立て続けに聞いている感じ
ブロードウェイが舞台で、いろんな人種がいる…という事からのキャラクター像なんでしょうけど、日本が舞台だったら…これほどバラエティーに富んだ17個の人生が語られたかな?と、ふと考えてしまいました。 これって各々の人物に注目して観たくなるし、役者さんが替われば、また観たくなるだろうし…という、ハマってしまったらとんでもなく通いそうな作品でした。 福岡での上演じゃなくて助かった~(お財布ピンチです!)
舞台は黒一色で床には、白いコーラスラインと番号が書かれているだけ。 セットはミラー板が様々な方向で回転したり、上下したり…とてもシンプルなもの。 それ故に、人物が舞台上により浮き彫りになって…とても感動!しながらも、スーパー歌舞伎の某作品の演出法を思い出したりしてました。
キャラクターで気になったのは、高城信江さん@コニー大平敦子さん@ヴァル
コニ-は中国系の小柄な女性で、その背丈ゆえに酉年(32才?)なのに今だに子供の役しか来ない事を気にしている。 身長151cmのチビっ子の私も若くみられがちですが、あんまり若く見られるのも考えものだったりするので、コニ-のように複雑です。
ヴァルは“ダンス10:ルックス3”の通り、ダンスの才能は抜群なのにルックスが原因でオーディション落選続きの女性。 美容整形で生まれ変わり今じゃイケイケよ!…という♪プリン~と ボイン~♪は笑いながらも「やっぱ見かけっちゃ大事なんやね~」と、しんみり思ったりしました。 だって、いくら美容整形したって151cmが170cmにはなりっこないもの! 要は元の良さも必要なのです。 う~ん…。
…と、こんな感じで観客はきっと自分の悩みに近いキャラクターに気持ちを寄せて観る舞台なのかしら?と思ったりもしました。
役者さんでは、八重沢真美さん@シーラのスタイルの良さに見とれてました! 綺麗、カッコイイ~♪
で…、結局ザックの選考基準って…何がポイントだったのでしょうか? 謎です~。

青い旗キャスト
ザック:加藤敬二 /ラリー:中山大豪/ダン:高 栄彬 /マギー:上田亜希子 /マイク:望月龍平/コニー:高城信江/グレッグ:武藤 寛 /キャシー:高久 舞/シーラ:八重沢真美/ボビー:荒川 務/ビビ:石倉康子/ジュディー:八田亜哉香/リチー:西尾健治/アル:川口雄二/クリスティン:村中ちえ/ヴァル:大平敦子/マーク:藤原大輔/ポール:田邊真也/ディアナ:木村花代/フランク:品川芳晃/ロイ:金田暢彦 /トム:内御堂 真/ブッチ:塚下兼吾/ビッキー:滝口律子/ロイス:宮内麻衣/トリシア:金井紗智子

異国の丘【福岡シティ劇場】

劇団四季オリジナルミュージカル“昭和三部作”の第一弾(→ミュージカル李香蘭→南十字星)。
舞台は第二次世界大戦後、極寒のシベリア この地において抑留されていた日本の首相の御曹司、九重秀隆が日中の和平工作に奔走した過去を回顧し“シベリア抑留”“戦争”という日本が経験してきた事実を語るストーリー。
私自身は、劇場という空間には【非日常的な夢を見せてくれる空間 = 楽しい場所】という事を期待しているだけに「教えられなかったから、知らなかった…では済まさせれないこと。自分の国の歴史は知っておくべきだと思う」という石丸さんのコメントに、かなり構えての観劇となりました。
当然、シベリア抑留のシーンは痛いまでに凍てつく大地で、辛い労働や人々の辛い心情が語られ胸が痛くなりましたが、深見正博さん@西沢の関西弁や川原洋一郎さん@大森の九州弁(何弁の設定かしら?)のもつ言葉の柔らかさで、緩和されているように思われ「方言って、お国言葉ってイイなぁ」と思わされました
維田修二さん@長老・平井の遺言は…やっぱり泣いた。 泣きました! 母親、妻、子供それぞれに対しての遺言の中で、特に妻のくだりで泣けました。 唯一血が繋がってないじゃないですか、妻は。 に、対して最後にあんなふうに夫から思われ言葉を託されるこの女性はどんなに素敵な人なんだろう、と想像させられました。 平井さん自身もそんなふうに思える心の持ち主、という事があるんでしょうけど、とっても素敵なご夫婦だっただなぁ…と。
一転して、石丸幹二さん@九重秀隆のアメリカ留学時代の回想シーンは歌やダンス、そして中国の高官令嬢・佐渡寧子さん@宋愛玲との出遭いがあり、とても美しく華やか☆ バックスクリーンに映し出される背景が次々と替わり、舞台がいろんな場面へとスムーズに転換していく手法がとても面白かった。 期待していた船上シーンは…船の動きがあまりにも速くて「高速船か?!」とビビリました(1階席観劇時。2階席からだと…ちょっとマヌケな船でしたが~)
今回、拝見できるのをと~っても楽しみにしていた佐渡寧子さん@宋愛玲、綺麗ですね 歌声も素敵…だけど、ラストの親書を届ける4人のコーラスの時など、皆と合わせると一人だけで唄っているような、一人の声だけ飛び出して聴こえてくるような印象が私は強かったです。
あと早口でたたみかけるようなセリフまわしの時って“四季ふう”ですね。 アレって独特ですねぇ あと四季って【じんせぇ~え~(=人生)】【うんめぇ~え(=運命)】って唄うのがいつも気になります(母音法の為か?)。 「そこは“い”だろ!い」と。 唄いやすいのか?響きが綺麗に聴こえるからなのか? いつもナゾです。
…と、真摯な気持ちで観ていたのにもかかわらず、英国総領事館のパーティーシーンのジョージ六世の肖像画が、どうしても巨人の星の、星一徹にソックリの俳優さん(名前ド忘れ)にしか見えず困った事と、木村不時子さん@アグネス・フォーゲル夫人が岸田今日子に見えて仕方がなかった事が密かなツボだったりしました。 ラブシーンも延々と謎な演出だったし…。
客層は、ご年配の方が多くいらっしゃってて、中にはご自身がシベリア抑留体験をされた方もいらっしゃったのかもしれません。 そんな客席を見ながら、この作品の重さを感じた観劇でした。

劇場 キャスト
九重秀隆:石丸幹二/宋愛玲:佐渡寧子/吉田:中嶋 徹/神田:深水彰彦/西沢:深見正博/大森:川原洋一郎/杉浦:宮川政洋/平井:維田修二/宋美齢:武 木綿子/李花蓮:坂本里咲/劉玄:栗原英雄/宋子明:日下武史/蒋賢忠:青山祐士/九重菊麿:山口嘉三(劇団昴)/アグネス・フォーゲル夫人:木村不時子/クリストファー・ワトソン:青木 朗/メイ総領事:高林幸兵/ナターシャ:西田有希 (劇団俳優座)

CATS 【キャッツ・シアター】

過去キャッツを観たのは…1990年、福岡のシーサイドももちに建設されたキャッツ・シアターで1度だけで、今回はそれ以来の観劇。 もっと覚えているかと思ったけれど、冒頭の…たちがキャッツ・アイ・ライトをつけて客席に出てくるトコと、グリザベラのメモリーしか記憶になかったのにはビックリ! 演出も殆ど変わってるんだろうけど、物語の大筋は変わっていないだろうから…ちょっと自分が情けなかった。
舞台は…といいますと、11日に開幕したばかり、という事もあってか、待ちかねたヘビィ・リピーターが多かったようで、一糸乱れぬ拍手や手拍子には驚嘆! 私は…といいますと、ほぼ初見に近い為、まず舞台の進行を追うのがせいいっぱいで、キャスト表をみて名前と顔が判る役者さんが出演されていても、メイクが激しすぎて殆ど判別できず。  きっと、猫のキャラクターが判別できるようになったら、ご贔屓役者さんのご出演と併せて楽しめる舞台なんだろうなぁ…という印象でした。
強いて言えば、井上智恵さん@ジェリーロラム=グリルドボーンのキュートな表情と美しいソプラノ、増本藍さん@ディミータのシュッとした男前?なカッコよさ、荒井香織さん@シラバブの可憐さ、そして芝清道さん@ラム・タム・タガーの流石なエンターテナーぶりが印象に残りました。
ストーリーとしては…う~ん。 勉強して出直しきます、私…。
で、私はキャッツ・シアターの美術さんのこだわりに大感動 2階客席の隅々まで、3倍?の大きさで造られた都会のゴミが施され、東京ならではの“雷おこし”とか“品川版・タウンワーク”とかご当地モノも♪ バックなんてジッパーが動くこだわりよう!
実は私、舞台美術に興味があって、高校生の時はESS部の英語劇の舞台のセットをひたすら造る青春だったり、大学生の時は地元テレビ局で美術のバイトでセット組んだりしてました。 ですので、舞台セットとか、その転換方法とか舞台観劇の楽しみのひとつなんです。
美術さんとか照明さんって、誰よりも早く現場に入って、誰よりも最後に帰る…という地味~な、ホント縁の下の力持ちだけに“好きじゃないと出来ない”、職人の域のお仕事ですよね。 だから、舞台美術や照明で感動させられる“職人の心意気”がバーンと伝わってくる舞台を観れた時って、ものすごく思い出深いモノになるんです! このキャッツ・シアターのゴミを造るのって…どのくらいの気の遠くなる時間がかかったんだろう?…とか、いろいろ考えてしまいます。 あのね、卵パックとか感動モノです。
劇場の構造は、舞台を客席がグルッと囲む感じで、どのお席も舞台に近く一体となって楽しめる感じ。 2階席両端は桜席のようなお席があって、リピーターには楽しいかも。 でも…共有スペースの狭さは「ココで何か災害が起こったら怖いなぁ」と、ひどく不安になるほどの狭さで、別に閉所恐怖症ではナイけれど、幕間に階段に殺到する人の波を見て、かな~り怖かったです。

青い旗 キャスト
グリザベラ:早水小夜子 /ジェリーロラム=グリドルボーン:井上智恵/ジェニエニドッツ:服部良子/ランペルティーザ:章ヤヤ /ディミータ:増本藍/ボンバルリーナ:池田さやか/シラバブ:荒井香織 /タントミール:滝沢由佳/ジェミマ:王クン/ヴィクトリア:坂田加奈子/カッサンドラ:大口朋子/オールドデュトロノミー:石井健三/アスパラガス=グロールタイガー&バストファージョーンズ:村 俊英/マンカストラップ:趙 宇/ラム・タム・タガー:芝清道/ミストフェリーズ:松島勇気/マンゴジェリー:百々義則/スキンブルシャンクス:キムスンラ/コリコパット:幸田亮一/ランパスキャット:三宅克典/カーバケッティ:齊藤 翔/ギルバート:千葉ヒカル/マキャヴィティ:上田龍雄/タンブルブルータス:山口博之

エリザベート(千穐楽)【博多座】 

初日を迎えるまでは、あんなに待ち遠しかったのに…開けてしまうと、千穐楽までアッという間でした。 手元にあった6枚のチケットはスルスルと半券に変わってしまったような~。
“博多座千穐楽”、仕事を抜けて観劇し…またまた会社に戻って深夜残業しておりました。 でも、やっぱり千穐楽は立ち会わなくっちゃ、後悔するもん!
舞台は…
一路真輝さんは、今公演期間中、私が拝見した中では“一番良かった”です。 特に【精神病院】の後半の心情を吐露して歌い上げる所の力強さは圧巻! あのシーンでシシィに心を寄せて聴いた事がなかったので、感動しました。 そこで…「やっぱり【夢と現のあいだ】が聴きたかったなぁ…」と思いました。 夫から裏切られた悲しさと、これから生きて行く為の自分の意志を力強く歌い上げるあの歌があってこそ、彼女が放浪の旅に出る気持ちが観客にとってはより理解できると私は思っているので。 シシィというキャラクターについて言えば、やはり今回の演出では最後まで共感出来ませんでした。
浦井健二さん@ルドルフは、革命家達にそそのかされて馬車に乗り、そこから飛び降りるシーンがカッコいいですね 決まってます! トートにダンスで向かっていくシーンも切れがあって素敵だなぁ…と思っていたけど、今日は迫力さえありました。 「ママも僕を見捨てるんだね」というセリフは、前段のシシィがフランツに対して言う「あなたは私を見殺しにするのね」というセリフとリンクしているとの事ですが、シーンとしてもフラッシュバックしてきて、グッときました。 浦井さんの場合は寂しそうにつぶやくように言うんですね。 それからトートから死のキスを受けるのを待つ表情が「きゃ~っ、色っぽぉ~い」です。 そして自分の手にある拳銃を驚いてみつめ、こめかみに当てるまで…これ、浦井さんのルドルフが一番好きです。 イイ
内野さん@トートは、相変わらずセクシーなのですが今日は“目の力”がスゴかったです! 【闇が広がる】ではトートとルドルフの、あの距離感がイイですね~。 前回の演出より好きなシーンのひとつです。

特別カーテンコール

記憶があいまいなのですが…以下、だいたいこんな感じのコメントだった、という事でお許しを。
「出来れば全員それぞれにご挨拶したいのですが…代表して」と一路さんからコメントがあり、まず浦井さんが。コメントを言った人が次の人を紹介するというパターン。
よつばのクローバー 浦井さん
出演者皆の頑張れ~という視線を受けて、話し出すもしどろもどろ。 客席からも頑張って~の声援「博多座には初めての出演です。 3月からエリザベートという作品に関わる事が出来、なんとか演ってこれたのは皆さんから温かい応援をいただいたおかげです。 大阪でも頑張ります」
よつばのクローバー 初風さん
度重なる台風にも関わらず、沢山の皆様に劇場に足をお運びいただきまして有難うございました。
よつばのクローバー 村井さん
「博多座は初めてです。 地方公演では大抵“早く帰りたいな”と思いますが、博多は“もうちょっと居たい”と思いました。 ただ舞台が終わった後、楽屋口で写真がパチパチと煩かったけど」と、手には厚紙で作ったような“村井様 一等賞”と書かれた優勝カップのようなものを持っていらっしゃいましたが、ソレに関するコメントはなく…謎。
よつばのクローバー 鈴木さん
村井さんのシニカルなコメントをたしなめながら「今日は満月です☆ こんな夜はウィーンの霊廟でシシィたちの霊が甦りそうな♪ 皆さん、大阪で待ってまぁ~す!」
よつばのクローバー 高嶋さん
「判りづらい博多弁を聞いてくれて有り難うございます。 いろんな劇場で上演していますが、ドアを開けてくれるスタッフの方が演技をしてくださるのは博多座が初めてでした」と、ココで出演者一同も舞台袖のスタッフに向かって拍手☆
で、高嶋さんが「セクシーでLAヘヴィメタルの流れを継承するような…日本で唯一のトート閣下!」と内野さんの紹介コメントを言っていると、綜馬さんが一生懸命セクシーポーズを取っていたのが最高に笑えました おちゃめな綜馬さん! 最後に高嶋さん「また、来週~」
よつばのクローバー 内野さん
「博多、本当にもう少し居たいですね~  食べ物も美味しくて、違う意味でのヘヴィトートになったような」と、ココで一路さんが「あ、ソレ昨日祐さんも同じこと言ってた」「えっ、ホント?」と会話あり。 「博多座は観やすいし…観やすいでしょ?(と何故か客席に同意を求めて大拍手)、演じる側もやりやすい劇場であります。」
よつばのクローバー 一路さん
「大好きな博多座で、大好きなエリザベートを再演できて幸せです 幸い私は来年も博多座の予定がありまして…」とココで後ろの出演者に「エヘヘ…いいでしょ~」という自慢ポーズ 「まだこれから大阪公演もありますが、ちょっと寂しい気持ちです」
…とその後、何度目かのカーテンコールで指揮の塩田さんもステージに上がっていらっしゃいました。 そして「閣下よりお話が」と一路さん。
内野さんが「劇場とは日常を忘れる空間で無粋かとは思いますが、現実に目を向けると新潟で辛く大変な現実があります。 出演者やスタッフ一同で“義援金”という形でお手伝いをしたいと思い、ロビーに設置いたしました。 ご賛同いただける方はお願いします」
客電が付いてからも拍手がなりやまず、最後の最後は緞帳の前で一路さんと内野さんが手をつないで下手~上手へ。 ものすご~く悩ましい投げキッスで去る内野さんと、チョコンとおじきをして去っていく一路さん。 とにかく最後の最後まで客席は興奮のるつぼでした。