六月博多座大歌舞伎・夜の部【博多座】

鳥居前

「かってこれほどまでにフレッシュな四天王を観た事がナイ!」と、四天王ばかり注目して観てしまった!(伊勢三郎は菊市郎さん)
亀治郎さん@義経は…全体の配役の中にあって“見た目のバランス”がよろしくない。今回の座組で位置的には的確なキャスティングなのかもしれないが…静御前が芝雀さんという、上背や年齢からのバランスから言って、他の配役の役者陣と居並ぶと子供のように見えて終始気になった。
團蔵さん@弁慶は、私自身はあまりユーモラスなお役での團蔵さんを拝見した事がないこともあって新鮮。
芝雀さん@静御前は「やっぱりこういうお役だと安心して観れる♪」と昼の部とは違ったワクワク感があった。 木に縛られる姿…なんて綺麗なの!
亀蔵さん@藤太は、予想通りの好演でもう言う事はナイ。
そして…松緑さん@忠信は、キビキビとしていて観ていて気持ちがイイ! いつもはちょっと私、苦手な口跡もスッと耳に響く感じだった。
松緑(佐藤忠信実は狐九郎狐)/亀治郎(源義経)/亀寿(亀井六郎)/松也(片岡八郎)/宗之助(駿河次郎)/亀蔵(早見藤太)/團蔵(武蔵坊弁慶)/芝雀(静御前)

口上

雀右衛門さんが思いのほかお元気で安堵。海老蔵さんに対する愛情が感じられる心意気で千穐楽まで無事に務めらた。
市蔵さん、権十郎さん、男女蔵さんも襲名の挨拶があり、一段とおめでたい雰囲気。(後見には新蔵さん)下手側はズラリと市川家の鉞銀杏が居並んで迫力があった。
恒例の睨みで「ひとつ睨んでご覧にいれまする」という海老蔵さんの言葉に、客席から毎回笑いが起こるのが気になったが、まるで歌舞伎絵のような気迫あふれる睨みには感嘆の声が漏れ聞こえた。
新之助改め海老蔵/幹部俳優

保 名

実は…毎回、気絶演目な【保名】。今回は團十郎さん…という自分の中では意外な配役だったので、意識を集中して観劇。
團十郎さん、ヤセられて…儚げな雰囲気がとても似合う美男子風情でビックリ!ま、今や歌舞伎界きってのイイ男と言われている海老蔵パパですから、そりゃそうなんだろうけど、綺麗(ゴメン!意外だった)
つがいで飛ぶ蝶に、恋人を失ってしまって我が身は一人…と嘆く様は痛々しく、哀れみを誘われた。
奴が登場…というタイプのものは今回が初見だったので大変面白かった。
三階客席からの観劇だと舞台セットとか後見の動きとか、見所が多い舞踏なんだ、という事を気づかされた今公演。
鼓では久々に博多座にご出演の望月朴清さん。シブイっ!
團十郎(安倍保名)/権十郎 (奴 与勘平)/市蔵(奴 弥勘平)

助六由縁江戸桜

今公演はこの演目がお目当て!という人が多かった事だろう。「当代一の助六役者」と言われる海老蔵さん@助六。舞台では初めて拝見したが…なるほど、そう言われるのは納得のハマり役。花道の出だけでも観客はうっとりする“役者の華”があり、オーラを感じる。モテモテで、やんちゃで、ケンカ好きで…と多分、作者はまさに当代の海老蔵のような男の子をイメージして書いたのでは、と思われるほど。「粋でいなせな江戸っ子だい」納得!
菊之助さん@揚巻は…私的にはウ~ン…。これは好みの問題なのでご容赦願いたいが、なんか恐かった。「私、助六にゾッコンなの。だから彼を守るわ!」というような惚れてる感が皆無。三浦屋一の売れっ子、という気品・プライドもひときわ豪華な衣装と周りのお付きの多さがそう見せるだけのように思えて残念だった。
菊五郎さん@白酒売新兵衛は、さすが!とうなってしまう達者ぶりで、客席からは大いに笑いが。大変失礼ながら「上手いなぁ~」と何度もうなってしまった!
九州から?の河東節の皆さんも連日入れ替わり立ち替わり奮闘されたご様子で、大いにたのしませてもらった。
襲名披露公演にふさわしい“ザ・歌舞伎”な艶やかな舞台だった。
海老蔵(花川戸助六)/菊之助(三浦屋揚巻)/亀治郎(三浦屋白玉)/家橘(三浦屋女房)/右之助・亀寿・宗之助/松也(傾城)/男女蔵(福山かつぎ)/亀蔵(通人里暁)/市蔵(国侍利金太)/権十郎(朝顔仙平)/段四郎 (くわんぺら門兵衛)/左團次(髭の意休)/田之助(曽我満江)/菊五郎(白酒売新兵衛)/團十郎(口上)