二月花形歌舞伎・昼の部【博多座】

今公演1日だけ設定された“着物の日”でした。 以前は公演期間中に平日に2回開催されていましたが、ここ数回は週末の1回のみになっています。 回を重ねる度に…って1日にしたから集中するのか?確実に“着物比率UP”していますね。 今回は比較的年齢層も下がっている客席のせいか、振り袖や大正ロマン風、はたまたゴスロリ系きもの…など、とにかく目に楽しかったです♪

高時

これまた海老蔵さん初役、でもって私この演目初めて観劇。 お犬様と子犬たちの登場に客席大いに湧きながらも「なんて政治なんだ!」と怒りを覚える冒頭。
海老蔵さん@北条高時、じっと柱にもたれてまんじりとも動かないものの、目が惹き付けられる存在感は流石。 しかし…何を言っているのか判らない~。
歌舞伎でココまでリアルな雷鳴の効果音と照明演出って珍しいのでは? 登場したチーム天狗はLet’s ダンス!のその前に、そそと“高時お酒セット”を片付ける行儀の良さがツボ。 ピョンピョンと跳ね飛ぶ様に「ショッカーみたいやなぁ」と思いつつも、「あれは脚力が鍛えられるなぁ」とか、観ててすっごく面白かったです。 ちょっと他に似たような演目は見当たらない面白さですねコレ♪
天狗と繁蔵

春興鏡獅子

“綺麗”という事は“芸のひとつ”なんだなぁ…と思わされた菊之助さんの奮闘振り。 実際、一見幕券も今公演一番人気だったようですし。
でも“私は”…綺麗、意外に心に響いてくるものがありませんでした。 小姓弥生と獅子の精、もちろんその変化ぶりと踊り分けは素晴らしく大拍手!なものの…感銘を受けるものはなかったです、私は。
驚いたのは胡蝶の精@京蔵さん&京紫さん。 私、アダルト胡蝶を観たのは初めてだったので『胡蝶=子供』のイメージがあったからスゴイ衝撃が~!
最後に菊市郎さん@裃後見が素晴らしく美しい動きだったのに感動した事を書き添えます♪

蘭平物狂

襲名公演以来の観劇です。 今では実生活でもパパになられた松緑さん@奴蘭平は、襲名公演時には違和感があった父親ぶりがすっごくしっくり来ていて、安心して観ていられる(って何様な感想ですが) ラスト大立ち廻りでの「ととはココじゃぞ」というセリフにはグッと来ました。 今回、昼夜全ての演目を拝見してお三方の中で一番成長を感じたのは松緑さん(と言うと何様!再びですが~)でした、私は。
楽しみにしていた繁蔵は、昨年9月の歌舞伎フォーラムでデビュー?した清水大喜くん。 鶴松くん(=清水大希)と同じ名前だから、その存在を知らなかったので余計にビックリしました~!! 繁蔵は誰が演じても可愛いくて客席が湧くのでしょうが、目がクリクリと大きくて、体が華奢なので…その小柄さが強調されて超カワイイ! 幼いながらも武士に取り立てられる立派な働きをする様、お父さんに対する様々な子供らしい様…けなげ! 大喜くん、頑張りました~拍手
そしてそして…これは三階さんなくしては成立しない演目の最たるものではナイでしょうか? 期待通りの息を飲む素晴らしい大立ち廻りで、「一度花横で蘭平を観たいっ!」と思っていた長年の願いが今回叶いまして、ひときわ大興奮! 花道で梯子を支える捕手チームの顔は気合いと緊張と力が入った…すっごくイイ表情で、博多祇園山笠の舁き手を連想させゾクゾクと鳥肌が断ちました。
梯子上で大見得を切る松緑さん@蘭平は、真上だったのでパンツしか見えなかったけど~汗 筋書きで「蘭平はオーケストラの指揮者のようなもの」と松緑さんが話されていましたが、なるほど…という印象。 しかし改めてホント、この立ち廻りは素晴らしい! でも実は一番キツイのは、激しい立ち廻りの直後に舞台両袖に蹲踞で控えているラストかも? ドッと吹き出る滝汗具合とプルプルきてる足っぷりに「もう少しだ、頑張れ~!」と毎回手に汗握ります。
蘭平が石灯籠で見得を切って着地した直後に黒子さんが、灯籠の一番上の石をチョコンと載せたのか激しくツボでした~☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください