東海道四谷怪談・南番【シアターコクーン】

便箋 南番
1994年第1回コクーン歌舞伎で上演された『四谷怪談』が新たに串田演出によってよみがえる…

安心して…というか落ち着いて観れる、って感じ?
具体的に「この部分が串田演出だな」と初見で明らかに判るようなものはなく、いわゆる古典歌舞伎の中のエンターテーメントの手法の面白さに改めて感心する、といった演出

特筆すべきは…といってもコレは北番も、だが勘三郎さん@お岩さん“薬を飲む一連の所作”は、やはり素晴らしい! 大切に大切に有り難かって一粒たりとも残さないように丁寧に飲む薬は、彼女以外は皆、それが毒だと知っている訳で、彼女が感謝の気持ちを口にするほど胸が締め付けらる。 そして、坊やの着物を手にして語りかけていた時に急に手に力が入らず取り落としてしまう。 ココが私の第二の涙腺決壊ポイント(第一は蚊帳で爪が剥がれるトコね) もう涙、涙…悲しい
伊藤家に談じ込もうと身支度する様は、顔が醜くなったとしても女性としての身だしなみをなんとかつくろうとする様がまた悲しすぎる。 元結が手が上がらず切れないため宅悦に切ってもらう…ココが私の第三の涙腺決壊ポイント! 顔だけでなく全身に毒は回ってるんだな、と。 あなたはもうすぐ死ぬんですよ、と…判ってしまう。
今まで観た中でこの場は一番激しくて胸元がガバッとはだけ、もう乳房が(ナイですよ)見えそうなくらいのその胸元はゴツゴツと骨が浮き出ている(化粧ですよ)様でお岩さんという女性の哀れさ、悲しい生涯を観るようで胸がとても痛くなった
今回、これほどまでにお岩さんに対して改めて「なんて薄幸な女性なんだ」という印象を強くしたのに対し、橋之助さん@伊右衛門が以前感じたほどの“とんでもなくイヤな男”に見えなかった(印象が薄かった)のは何故だろう?
「首が飛んでも動いてみせるわぁ~」の名セリフに「こいつホントどうしようもない悪だよ」という、いつも感じる憤慨の思いもなく…なんだかスーッと流れて行く感じで残念。

“隠亡堀の場”は本水を使用。 この場の前に、平場のお客さんに対し笹野さん+七之助さん@舞台番から“水よけの練習”指導があって、皆さんの息の合った防水シート使いが面白い!
ここで弥十郎さんと扇雀さんが歌舞伎役者のなりでトークに参加。 来年?再びNY公演が決定した事などの報告があり、一息つく場が設けられていた。
本水での“戸板返し”は、その補助の為にダイバーが潜ってて…「ソレ、私やりたい~」と、そのダイバー(ってか作業潜水士)ばかりが気になってしまった!!
戸板返しは…それなり早さだったが、水門から登場の与茂七への早替わりは改めてスゴイ☆ 早いっ! 全身ズブ濡れなのに、あのスピードで与茂七は…スゴイ~!!

“仇討の場”は…季節は冬??? “夏の悲劇”という演目という認識だったので、いきなりドカンと雪が降ってきてビックリ(コクーン三人吉三も観たかったな)!
本水を使っての立廻りは、コクーンだと舞台と客席がホントに近いので半端じゃなく水がかかるんでしょうね? 避けるのに必死で舞台をちゃんと観れないのでは?やっぱり椅子席で良かった…と思ったのはひがみです、ハイ汗
今回、二つのバージョンを観て思った総括的・個人的な感想は「勘三郎さん以外の役者さんが立っていない」という印象が強かった
今まで観た“チーム中村屋”のお芝居って勘三郎さんを中心にして、各々の役者さんの個性も意外な一面も上手く引き出されて好演…そしてお芝居全体が、小屋全体に熱気が充満している印象を私はもっていたのだが、今回は「勘三郎さんしか印象に残らなかった」
演目によるのかも…なのだが、ちょっと残念。
さ、勘三郎さんの次なる挑戦は何を見せてくれるのか? 楽しみ~

青い旗キャスト
お岩・小仏小平・佐藤与茂七:勘三郎/民谷伊右衛門:橋之助/お梅:七之助/按摩宅悦:亀蔵/伊藤喜兵衛・お熊・舞台番:笹野高史/直助権兵衛:弥十郎 /お袖・お花:扇雀ー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください