KOOZA【福岡ビッグトップ】

今回でシルク・ドゥ・ソレイユ公演を見るのは4演目目。 「いつか舞浜の常設劇場“ゼッド”で観てみたいなぁ~」と思っていたら…昨年いっぱいで閉場してたんですね(3年3ヶ月って短かっ!)
演目タイトルは宝箱を意味するサンスクリット語の“KOZA”からインスパイアされた『クーザ』だそう。 主人公の少年の元に大きな箱が届いて…その中から飛び出したのがポスターやCM等で演目のアイコンになってるカラフルなストライプの“トリックスター”。 その彼が少年を魔法のスティックでクーザの世界へ誘う…という演出で数々のパフォーマンスが披露されます。

私は演出的なものが前回の【コルテオ】よりも好きでした。 トリックスターのド派手な登場から、舞台奥に下がっていた幕が天井四方にふわりと引っぱり上げられ、バンドが演奏するバルコニーのような山車が前にズンズン出てくるオープニングは好良くて鳥肌が立ちました! あの天井の幕がなんか…海の中を進む船、みたいな印象を受けたんですが…私だけ?
トリックスターの、キビッキビッした一連の動きとドヤ顔のキメポーズがいちいちツボでした☆
センターでメインのパフォーマーが演技をしている時、円形舞台の周囲にセットの設置~撤収を手伝う為の他パフォーマーも控えている事があるのですが、口をあんぐり開けてセンターを見入っていると、その袖に控えてる方がこっちを見てニッコリ、って事が多々。
クラウンの皆さんも開演前から客席内を縦横無尽に行き交い、お客いじりで楽しませてくれました。 私、気が付けば周りの人がクスクス笑ってるなぁ…と思ってキョロキョロすると、後ろに居たクラウンから頭の上にポップコーンを載せられてましたっ!

パフォーマンスはどれも感嘆でしたが、特に印象的だったのは【Wheel of Death】。 何度も思わず声が出てしまいました。 高速回転する二つの大きなホイールの中や外周を演者が走ったりジャンプしたりで手に汗握りました!(ずっと見上げて声上げてたんで、首痛い+口乾く~) タイトルにならって衣装は悪魔ちっくな感じなんですが…おヘソとお尻にお花が付いていたりで、これがなんだか可愛くてツボ。 シルク・ドゥ・ソレイユの衣装って動きやすさが1番でそれからの装飾でしょうから、デザイナーさんって凄いなぁ、と毎回感動。 やっぱりこれは生で観たい舞台ですね☆
次回の演目ではどんな驚きと感動を見せてくれるのか楽しみです♪
以下、本日の演目 ↓↓↓

・Charivari
・Contortion
・Solo Trapeze
・Unicycle Duo
・Clowns Magic
・Double High Wire
(休 憩)
・Skeleton Dance
・Wheel of Death
・Pickpocket
・Hoops Manipulations
・Clowns Crown
・Balancing on Chairs
・Teeterboard