近江飛龍劇団・夜の部【博多新劇座】
Date:
その他観劇おぼえ書き 大衆演劇
「大衆演劇って一度観てみたいと思ってるけど…」と気になりつつも触れる機会がなく…という友人4人を引き連れて、私、4度目の博多新劇座に行ってきました♪
近江飛龍劇団に関しては何の情報もなく、劇場のチラシに掲載されたド派手な拵え写真と『ハイテンションなパフォーマンス!』というキャッチコピーで「これなら“ザ・大衆演劇”を観られそう♪」と観劇を決定!
この劇団自体、博多新劇座での公演が数年振りだそうで、初日の幕が開いた時は「誰?この役者…」というシラ~ッとした反応と冷たい目だったらしく、それからの奮起で千穐楽間近のこの日は固定客も掴んで“ハイテンション”のコピーに偽りなし!の舞台でした。
とにかくトークやお笑いのセンスがさすが大阪の劇団!ってな感じ。 芝居やショーも“笑いを取ってなんぼ”ってなトークが冴えでしゃべる、しゃべる、しゃべる~。 少ない団員は若手が多く、座長が大車輪…な劇団である印象。
三部構成で、一部は団員紹介の【舞踏ショー:1】。 男性陣がそろってガッチリムッチリ系で二枚目不在、でもって女性陣がヅカ男役のようなクールビューティーが揃ってる…という不思議な団員構成の印象を私は受けました。
二部はお芝居【どぶろくの辰】。 驚いたことに現代劇でした(と、いっても500円が大金の時代だから…昭和初期?) 友人には“ザ・大衆演劇”なチョンマゲ時代劇を見せたかったのでかなり残念でした~。 ストーリーは山場で働く口は悪いが根はイイ奴の辰が、借金で苦しむ同僚の為に自ら悪者となって発奮させ幸せの手助けをする…という人情芝居。 …面白くナイ。 美佳さんは声が良く“舞台女優”って感じで◎
三部は【舞踏ショー:2】。 やっぱり…座長、副座長の女形が綺麗じゃナイ…ってのは痛いなぁ~、と。 ま、そこはド派手衣装と演出でカバーなのですが。 大輔さんの赤鬼?は劇団☆新感線っぼいバリバリロックな感じの演出で見応えがありました! 「ん~、全体的にちょっと微妙だなぁ」と思っていた所に、初日に大好評だったという事でリクエストのあった【飛龍ドラゴン太鼓】で〆。 舞台に居並ぶ団員は和太鼓で脇を固め、センターの座長はドラムセットで叩きまくる圧巻の迫力。 これは凄かった~♪
大衆演劇というのは劇団によってカラーやその力量が大きく違うものなんだなぁ、と感じた今観劇でした。
関連記事
-
-
坂東玉三郎・特別公演【メルパルクホール福岡】
玉三郎さんの舞踏公演を観るのは…何年ぶりだろう? 多分、玉三郎さんが福岡に来られるのもかなり久し振り
-
-
遊園地3兄弟の大冒険【西鉄ホール】
久々のギンギラ太陽's観劇です♪ 久々すぎて開演前の撮影大会の存在をすっかり忘れてまして、不覚にもデ
-
-
拝啓 お父さんです。【ぽんプラザホール】
ひのあらたさん主催の演劇ユニット【アプローチシアター】のお芝居。 今回の作品は、原案は出演も兼ねる
-
-
松竹大歌舞伎(巡業・西コース)【宗像ユリックス】
十代目坂東三津五郎襲名披露。 「“襲名”とはこんなにも大変な事なんだ…」と素人ながらに、2年間もかか
-
-
駒田一トークショー【大野城まどかぴあ】
来年2月にこの会場で上演されるミュージカル【サ・ビ・タ ~雨が運んだ愛~】に主演の駒田 一さんのトー
-
-
橘菊太郎劇団公演【博多新劇座】
「一度、大衆演劇を生で観てみたいっ!」「博多にせっかく専用劇場があるんだから足を踏み入れたいっ!」と
-
-
トーテム【福岡ビッグトップ】
筥崎宮外苑に特設のテントにて、2月3日〜3月19日全64公演【ダイハツ トーテム 福岡公演】が開催。
-
-
舞台「黒子のバスケ」 ULTIMATE BLAZE【福岡市民会館】
舞台「黒子のバスケは」2016年春から始まって、今作がラストの4作目!!(【1】2016年春=THE
-
-
イッセー尾形のとまらない生活 2006 秋の新ネタ in 博多 【IMSホール】
“デビュー25周年記念”という事で、今回は新旧ネタを取り混ぜた豪華バージョン! このIMSホールで
-
-
恋川純弥劇団公演【博多新劇座】
これ…12月に書いてます 下書きを放置して…気が付けば記憶も朧げ~。 しかし、観劇の「観た」って個
- PREV
- 駒田一トークショー【大野城まどかぴあ】
- NEXT
- ソング&ダンス55ステップス【福岡シティ劇場】