七月大歌舞伎・夜の部【歌舞伎座】

桜姫東文章・下の巻

★三囲土手の場
いきなり夜の部から観たら「???」な、だんまり。 段治郎さん@稲野谷半兵衛も出る予定がカットされていましたので、大詰でいきなりの登場に「???」 上の巻からの通しで観ると「ガッテン!」で必要な場なんでしょう…ね?

★岩淵草庵の場
歌六さん@残月と、笑三郎さん@長浦の落ちぶれた暮らし振りや、そうなってもなお残月を独占しようとする長浦の嫉妬ぶりなど可笑し味のある二人。 身包み剥がれた姿での道行は愛嬌たっぷり♪ 今公演では、特にこのお二人の役者ぶりに驚くことが多かったです。
この場では、玉三郎さん@桜姫あでやかさとお姫さま言葉と岩淵草庵の古びれた建物とのコントラストが面白く、桜姫の美しさを一層引き立たせている感じ。 権助が刺青をみせるため、桜姫の袖をめくってみせると、真っ白い腕に“釣鐘と桜”が浮き彫りに見えて艶っぽい。
段治郎さん@清玄は…ちょっとその顔のつくりは~と思ってしまうほどのヤツレようでしたが、桜姫に対する執着の様はすざまじく、経本を使っての二人の立廻りは見所がありました。 が「あれ~」「あれ~」と盛んに言いながら最後は執念と塊と化した清玄をあっさりと殺してしまう辺りに苦笑。 花道でムシロを巻いての段治郎さん@権助とのツーショットはウットリ…。

★山の宿町の場 ★権助住居の場
春猿さん@葛飾のお十は桜姫の赤子に授乳するシーンがあるのですが…客席には背を向けているもののミョ~に生々しい感じ。 ハッキリ言うと…乳房がある感じ。 「春猿さん、ホントは胸、あるでしょ!」と言う…う~んなんだかドキマギしました。 授乳が終わり着物の衿を引き上げながら胸元を整えるのは「うわぁ…」とかなり動揺した私。
“風鈴お姫”という人気の女郎となり“下々の生活と習慣”が板についてきた玉三郎さん@桜姫。時々、お姫さま言葉や所作が出るのが面白い♪ 『枕元に幽霊が立つ』といってお客に気味悪がられ家に帰されてきてからの段治郎さん@権助との夫婦の会話にニッコリ。 家に帰ってきた途端、二人で布団を敷いて寝てしまうだなんて【桜谷草庵の場】で見せたあの恥じらいは微塵も残ってないのね~。 だだをこねる桜姫に対して「よしよし」と言う権助のセリフが何度も出てくるのですが「もう、仕方ねぇなぁ~」という、愛情をのぞかせる雰囲気と表情で私的にハナマルでした。
桜姫は権助がお家の敵と判ってからは結構さばさばと、権助の血が流れている赤子と権助を殺してしまうのには「なんとも飽きれたお姫さま」であ~る。 「んな、バカな~」な、またしても歌舞伎な感じのお話

★大詰 浅草雷門の場
桜姫は権助を討ち、家の家宝を取り戻し再興が出来ました、めでたしめでたし…という所で切り口上。 澤瀉屋一門を従えて、玉三郎さんが美しい赤姫姿で客席を見渡しての口上はジーンときました! あ~、【桜姫東文章】面白かった~。

義経千本桜・川連法眼館

最初から最後まで…右近さん@佐藤忠信実は源九郎狐の汗が気になって気になって仕方がありませんでした!
狐がパッと姿を消したかと思えば、すまして佐藤忠信として障子から顔を出したりと「何処から出てくるか分からない」というスピード感はさすがで楽しめましたが…「とにかく汗を拭いてくれ~」という感じ。 右近さん、ますますふくよかになられた…ようで…子狐という雰囲気が、私的には厳しかったです。 親と引き裂かれた子供の悲しみ、親を恋い慕う気持ちは、私は残念ながら感じられなかったかな。 鼓をもらって喜ぶ様は無邪気で愛らしかったです。
ラストの宙乗りは、とにかく汗が~、汗が~! 降ってきて降ってきて花横のお席だったので相当ビクビクでした。  終始、汗に気を取られてしまった観劇でしたので、ちょっと離れたお席で再度拝見してみたかったです~。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください