六月博多座大歌舞伎・昼の部【博多座】
君が代 松竹梅
友右衛門さん@松の君、錦之助さん@竹の君、廣松さん@梅の姫。 お目出度い舞踊なんだけど…なんだけど…この演目、ココまで華のナイのって初めて観た(ホントにごめんなさい!正直な感想です)
毛抜
松緑さん@粂寺弾正は初めて拝見(確か)。 う〜ん、夜の部の【十種香】でも感じましたが、松緑さん、セリフになんか変な節回しが付いてて、お芝居もたっぷり…というよりネットリしている感じで、なんか気持ち悪くて背中がゾワゾワする。 私、松緑さん自体を今公演で久々に拝見しているのですが…いつからこんな感じになっちゃってるのかな? う〜ん…。 米吉さん@小野春風は可愛い! 「危ない!全力で超逃げて!」と観る側が焦ってしまう、可愛さ。 米吉さん、あのポヨンとした柔らかが雰囲気と相まって、すごく可愛いですよね。
熊谷陣屋
仁左衛門さん@熊谷次郎直実は、制札の見得をはじめとする型がパシッパシッと“これぞ”というお手本のように決まって気持ちがイイ。 「十六年も一昔、夢であったなぁ〜」は、つぶやくよりも慟哭に近い感じで花道を引っ込んでいったのが、強い悲しみの余韻として残りました。 雀右衛門さん@熊谷妻相模、首実検が我が子と分かってからの悲嘆ぶりが痛いほど伝わってきて、熊谷次郎直実が憎らしく思えるほど。 歌六さん@白毫弥陀六実は弥平兵衛宗清…って、今公演の歌六さん、この一役だけって贅沢〜! 安定の好演。 菊之助さん@経盛室藤の方、これはもっと年輩の役者さんが演じるイメージだったけど、これもまたイイ!(ホント、今公演のMVPは菊ちゃんだわ>私的)
身替座禅
「またぁ?」とガッカリ感が半端ない身替座禅。 もっとさぁ〜、他に演目いっぱいあるでしょう? 配役にしても“毎度お馴染み”でウキウキ感もなく…。
菊五郎さん@山蔭右京、左團さん@奥方玉の井、でもって松緑さん@太郎冠者。 尾上右近さん@千枝+米吉さん@小枝の侍女コンビに注力で目を楽しませてもらいました。 うん、米吉さん可愛い。
関連記事
-
-
二月大歌舞伎・夜の部【博多座】
角力場 團十郎さんと新之助さんがそれぞれに関取を演じ、自分のご贔屓筋に対して仁義を切ろうとするお話
-
-
追悼【上方歌舞伎絵師・穂束とよ國先生】
博多座の歌舞伎公演の際には毎公演、美しい絵看板で観客の目を楽しませてくれた上方歌舞伎絵師・穂束とよ國
-
-
高野聖/将門【博多座】
高野聖 事前に原作を読んで観劇に臨んだ初観劇の演目。 個人的には劇中にスクリーン投影で情景を説明
-
-
二月花形歌舞伎・夜の部【博多座】
本日は【着物の日】。 着物で観劇した人へのプレゼントは、今までで一番「おっ♪」と思えた個人的に嬉しい
-
-
博多座文楽公演・夜の部【博多座】
待ってましたぁ~☆ 2年振り、5回目の【博多座文楽公演】です。 【解説:文楽を楽しもう】 「昨年
-
-
博多座陽春特別公演【博多座】
直美さんは…もう何度目の博多座でしょうか? “春の博多座は藤山直美”が定番化しつつあったここ数年でし
-
-
錦秋博多座大歌舞伎・夜の部【博多座】
本日は着物の日。 ようやく福岡でも着物を快適に着れる季節がやって来た♪という事で、いつも以上に着物率
-
-
コロッケ錦秋喜劇公演【博多座】
博多座座長公演二度目のコロッケさんです。 私、今年の【博多どんたく前夜祭】で偶然にもコロッケさんの
-
-
二月花形歌舞伎・昼の部【博多座】
歌舞伎役者さんとしては『博多座最多出演じゃ?』な、亀治郎さんの“亀治郎としては最後の博多座”という今
- PREV
- 六月博多座大歌舞伎・夜の部【博多座】
- NEXT
- 王家の紋章(作品感想)【帝国劇場】