舞台『黒子のバスケ』THE ENCOUNTER【サンシャイン劇場】
バスケは全く興味ナイんだけど、何故だか【黒子のバスケ】、すっごく好きなんです。 キッカケは「黒子って…?」という歌舞伎好き故のキーワードから引っ掛かり、アニメ→漫画でハマった…という経緯。 常々“2.5次元ミュージカル”も気になっていたところに『黒子のバスケの舞台化!』で、振付が川崎悦子さんとあらば、「これは遠征決定!」(この舞台は2.5次元…とは違うのかな?) 途中、群舞のような(あくまでも“ような”)ダンスが入っていたけど(皆、硬い…)演者が唄う訳ではナイので、ミュージカルの位置付けではナイのかな。
あまりの席の悪さと高額手数料のローソンチケットの販売手法に不満タラタラ、チケット購入後に『千穐楽・ライブビューイング』が発表され、地元映画館で観れるというオチまで付いて、遠征前にテンションただ落ちでの上京でしたが…結果、満足な観劇でした♪
驚いたのは客層。 98%女子! 女子! 女子! その中でも、多分、私が最年長だったのではナイかと〜。 考えれば演者はイケメン揃いで、皆さん、どうやらアニメキャラの具現化という事で夢を壊さない為か?、体毛を処理していらっしゃるようで…お肌ツルッツル(気になったのはソコ!)
きっと一番キャスティングが難しいであろう黒子テツヤ役が、アニメで声を担当している小野賢章さん、という事が功を奏しているようで、他も全て違和感ない絶妙なキャスティング。 特に田野アサミさん@相田リコはドンピシャ!!(この中にあって小野賢章さんがちょっとオジさんに見えてしまった事は秘密)
ストーリーは最初の出会いから、誠凛高校vs桐皇学園高校で敗退し「もっと強くなって次は絶対勝つぞ!」と、新しい光×影が誓い合うところまで。 原作を忠実に追った展開に、観客は“お気に入りのアノ場面”が目の前で展開される事に大いに湧きます。 バスケの表現は、実際のボールとゴールや光と音で実にうまく表現されていて感嘆! 大道具の出し入れ+その他大勢を担う“エンカウンターズ”の活躍は舞台作品の特徴で、黄瀬ファンの女子どもの黄色い声やウキウキ具合に爆笑! 緑間のラッキーアイテム“狸の信楽焼”は、演者が大きな被りモノをした巨大なもので、無言で動いていたのが面白かった! お好み焼きの表現もしかり!
原作はこの後も続いてるから続編への期待もしちゃうけど、紫原くん役なんて背格好から探すのが大変だろうなぁ…。
ともあれ、初めて“漫画原作の舞台化”を観劇、という体験をした満足遠征でした♪
- 劇場
- サンシャイン劇場
- 日時
- 2016.4.20(水曜日)/19:00〜
関連記事
-
-
ポーの一族【ライブビューイング】
特にヅカファンでもなく、萩尾望都さんの原作さえ読んだ事がナイのに、ポスターの明日海りおさん@エドガー
-
-
『メタルマクベス』disc1【ライブビューイング】
『濱田めぐみが新感線に参加!』ってだけで、私にはインパクト充分だったのに『橋本さとしが21年振りに新
-
-
舞台 「黒子のバスケ」 IGNITE-ZONE【ライブビューイング】
まさか第三弾があろうとは!…という驚きを持って、地元映画館でのLV参戦でしたが、終演時「第4弾上演決
-
-
舞台「黒子のバスケ」OVER-DRIVE【ライブビューイング】
舞台「黒子のバスケ」待望の第2弾が、東京+大阪で上演!! 本日は大阪公演での大千穐楽のライブビューイ
-
-
髑髏城の七人 Season鳥【ライブビューイング】
Tジョイ博多にて夜の部を鑑賞。 あいにくこの日は天候が悪く、開演前には『天候の都合で映像に乱れが生
- PREV
- 美女と野獣・初日【キャナルシティ劇場】
- NEXT
- 幻想神空海(四月大歌舞伎)【歌舞伎座】