北島三郎最終公演【博多座】
サブちゃん最後の劇場での座長公演!
博多座開場以来、ほぼ毎年公演を行ってきて…おそらく“満員御礼”の札が立った回数も一番多い観客動員数を誇り、“博多座ドル箱公演”なサブちゃん公演。 私も…多分片手くらいはそのカウントに入っており、終わってしまうのはやはり寂しいもの。 「これは最後を見届けなくては!」と、私にとっては数年ぶりのサブちゃん公演に勇んで劇場に入ると…玄関ロビーから大量の大漁旗が懸垂されていて、それは館内至るところに装飾され、物産展の体を成したロビーにはわっさわっさとお客さんが蠢く賑わいぶり! きっと一番購買力がある方々がメインの層であるお客さんなんでしょうね〜。
💡 お芝居【国定忠治】
これ以前の公演で拝見した事があります。 作・演出共に“原譲二”=サブちゃんご本人。 サブちゃん@国定忠治は…声は「録音源?」と思うほどこもってて、殺陣も動きも「今回で最終公演とした英断は寂しいけれど正しかった」と思える年月を感じました。 すでにサブちゃんの女房役として安定感のある星由里子さん@おふじや実娘の水町レイコさん@お千代、実義息子の北山たけしさん@浅太郎と盤石の布陣で臨む博多座での最後のサブちゃん芝居。 過去の公演感想で何度もつぶやきましたが、作・演出は他の方に任せてみてはどうだろう?
💡 ヒットパレード【北島三郎、魂の唄を…】
『燦然と輝く46年間の金字塔。史上最多公演を誇る、魂のステージ!!』のコピーで、最後の博多座座長公演を締めくくります。 魅せます!聴かせます! 多分、毎公演言ってますが『歌手、とはこ〜ゆ〜人の事を言うのだろう』という感動があります。 はっきり言ってサブちゃん作曲の“一文字シリーズ”(母・山・川・竹など)は、曲の違いが判らないけれど、合間に挟むトークは相変わらず軽妙で楽しい。 そしてお約束の北島丸に乗船しての【北の猟場】も巨大神輿に乗ってのフィナーレ【まつり】は圧巻!大満足!
「今年もサブちゃんを観た!」という満足感で満たされ、毎年この感動を届けてくれたサブちゃんに感謝! 有難うサブちゃん! そしてお疲れさまでした…。
関連記事
-
-
マイ・フェア・ レディ【博多座】
私の観劇は、自身の記録によると『2002年7月の博多座公演』(イライザ:大地真央/ヒギンズ教授:草
-
-
博多座文楽公演・夜の部【博多座】
心中天網島(北新地河庄の段) 観る前から『小春の人形遣いさんって動きがナイのも大変だろうなぁ』と思
-
-
アフタートークショー(高嶋×瀬名×平方)【博多座】
上手より高嶋政宏さん(普段着です、と紹介)、瀬名じゅんさん(バートイシュルの衣装)、平方元基さん(ル
-
-
宝塚歌劇宙組公演【博多座】
『8月の博多座はタカラヅカ』は、もはや定番ですが…以前は各組がローテーションで来ていたはずが、いつの
-
-
二月花形歌舞伎・夜の部【博多座】
雪之丞変化 珍しく千穐楽観劇! 公演半ばで観劇すると通ってしまう危うさも感じて、先月の遠征で懐が寒
-
-
〈開場披露〉柿葺落大歌舞伎・夜の部【博多座】
いよっ! 待ってました! く~っ、この日をどんなに待っていたことか…。 同じ思いだった人、一度歌舞
-
-
屋根の上のヴァイオリン弾き・千穐楽【博多座】
2006年の博多座公演の幕開け【屋根の上のヴァイオリン弾き】が本日千穐楽を迎えました。 昨年の11
-
-
博多座文楽公演・夜の部【博多座】
待ってましたぁ~☆ 2年振り、5回目の【博多座文楽公演】です。 【解説:文楽を楽しもう】 「昨年
-
-
笑う男 The Eternal Love -永遠の愛-【博多座】
感想は後日UP予定。 劇場 博多座 日時 ▼2022.3.19(土曜日)・17:00〜 キャスト
-
-
二月大歌舞伎・昼の部【博多座】
三津五郎襲名披露公演ラスト! 『21世紀最初の襲名披露公演』と銘打って全国をまわってきた 公演も大劇
- PREV
- 壽初春大歌舞伎・昼の部【松竹座】
- NEXT
- 二月花形歌舞伎・伊達の十役【博多座】