滝沢歌舞伎2014【博多座】
以前、歌舞伎のご指導を猿弥さんがされている…というのを知って「一度観てみたい」と思っていた滝沢歌舞伎(今はどなたが?パンフ購入していないので不明) 他の観劇遠征の際に一緒に観劇出来ないかな?と何度も画策してみましたがスケジュールが合わず未だに…。 で、この度、博多座開場15周年にして博多座初お目見え! まさか地元で観れるとは思わなかったのでビックリ嬉しい♪
第一部はNHKで現在放映されている【鼠、江戸を疾る】の鼠小僧の芝居の一部+歌とダンス+歌舞伎の名場面。 二部は【義経】のお芝居という構成。
演りたいことが満載でぎゅうぎゅうに詰め込んだ印象。 次から次に披露されるパフォーマンスだけど、間に挟まれるトークでせっかくの勢いがペースダウンされてブチブチと切れて、一貫性がない印象に戸惑いというか置いてけぼり感がある。 3階席には残念ながら小判は降ってこなかったけど、ジュニアの身体能力をいかんなく発揮された立ち廻りは爽快! 動きを計算されつくした舞台美術(セット)が見事。 ラストの雨の演出は目にも耳にもとても美しく印象的☆
楽しみにしていた歌舞伎パートは「これは土蜘蛛?紅葉狩?蘭平?」とかベースになっている演目を推測しながら観るのが楽しい。 せっかくの化粧実演だったけど、白粉を塗れば遠目にも見た目にも判りやすいのに、肌色だし紅も入れないしで…綺麗じゃない。 やっぱり洋風の顔立ちには残念ながら似合わないんだなぁ。 声は良く出ていたしタッキーがあんなに低い声が出せるとは驚いたけど、セリフ回しや見得は…うん。 大向うも入っていた事にビックリ。
太鼓は、ちょっと前に鼓童を観てしまっていたからなぁ…。 ジャニーズの皆さん、色が白くて細いのに腹筋が割れているアンバランスな感じが不思議。
大河ドラマ【義経】って2005年なんですね? なんで今更…と思いましたが、何故? 楽しみにしていた京本政樹さん@弁慶ですが、彼は映像の俳優さんなんだなぁという印象。 声やセリフ回しはジュニアの方がよっぽど明瞭で響く感じ。 動きも…まぁ、最年長だから…だし、周りがハンパなく動ける子たちばかりだからよけいに緩く遅く見えてしまったし、弁慶のニンではないから難しく、残念。 息子の京本大我くんはこのカンパニー最年少だそうで、すごく頑張ってました(彼こそ白塗りがめっちゃ似合いそう!)
『博多座初お目見え』という座長の気合いが充分に伝わってきた滝沢歌舞伎。 これからも進化を遂げていくんでしょう! ファンじゃない観客も楽しめる工夫(特にトーク)があれば嬉しい。
- 劇 場
- 博多座
- 観劇日時
- 2014.3.14(金曜日)/18:00〜
関連記事
-
-
2015年・博多座船乗り込み
待ちに待った“四代目中村鴈治郎襲名披露公演”が博多座で!が来月2日に初日を迎えます。 その公演のPR
-
-
笑う門には福来たる ~女興行師 吉本せい~【博多座】
直美さん、博多座は3年振り7度目の公演だそうで…毎年登場だった印象だったので久々〜と楽しみに観劇。
-
-
熱血!ブラバン少女。【博多座】
博多座版「めんたいぴりり」は残念ながら観劇出来なかったので(TVドラマも未)、私、今舞台が博多華丸さ
-
-
天童よしみ特別公演【博多座】
ず~っと博多座に来てくれるのを待ってました!よしみちゃん!! この度、よ~やく博多座初お目見えです☆
-
-
天使にラブ・ソングを~シスター・アクト~【博多座】
映画は2まで観てる好きな作品だれど、2014年のミュージカル舞台日本初演の時はワイドショーでに「モリ
-
-
一路真輝+内野聖陽+山口祐一郎=ブレミアムトークショー【メルパルク福岡】
10月の博多座【エリザベート】公演に先駆け、主演のお三方を迎えてのイベント。 司会進行は地元のタレ
-
-
六月博多座大歌舞伎・昼の部【博多座】
双蝶々曲輪日記 角力場です。 染五郎さん@濡髪長五郎vs愛之助さん@山崎屋与五郎/放駒長吉。 線の
-
-
博多座文楽公演・昼の部【博多座】
文楽を楽しもう 夜の部と全く同じ内容でしたので割愛。 花競四季寿 舞踏って自身が踊るのも難しい
- PREV
- 官兵衛!官兵衛!官兵衛!
- NEXT
- 博多座【滝沢歌舞伎2014】観てきた☆