博多座・歌舞伎公演履歴

初めて観た歌舞伎は…記憶は今イチ定かじゃないけれど中村芝翫、福助、橋之助さんの親子共演舞台だったと思います。 予備知識もナイうえ、イヤホンガイドもないままの観劇は… 「???」。
かくしてその後、かなりの時を経ながらも歌舞伎にハマったのは…三代目猿之助さんの【スーパー歌舞伎】との出逢い! 初めて観たのは京都南座での【オグリ】!  あの時受けた感動と衝撃を上手く伝える事は難しいですが… 現在も“歌舞伎熱”が続いている事からご推察ください。

上演演目の履歴と予定

2023年 ↓2022年 ↓2021年 ↓2020年 ↓2019年 ↓2018年 ↓2017年 ↓2016年
2015年 ↓2014年 ↓2013年 ↓2012年 ↓2011年 ↓2010年 ↓2009年
1999〜2008年分はコチラ

市川海老蔵改め十三代目市川團十郎白猿襲名披露公演(2023.9-)

市川團十郎白猿

昼の部
未定
夜の部
未定

二月花形歌舞伎『新・三国志〜関羽篇〜』(2023.2)

猿之助

昼夜同一狂言
新・三国志〜関羽篇〜

超歌舞伎2022 Powered by NTT(2022.8.4〜7)

中村獅童・初音ミク・澤村 國矢・中村 蝶紫・小川 陽喜

昼夜同一狂言
一【傾城反魂香】 二【身替座禅】 三【永遠花誉功】

六月博多座大歌舞伎(2022.6.3〜23)

菊五郎・時蔵・芝翫・菊之助

昼の部
一【橋弁慶】 二【鷺娘】 三【義経千本桜・すし屋】
夜の部
一【御浜御殿綱豊卿】 二【元禄花見踊】

坂東玉三郎 特別舞踊公演(2022.2.2〜19)

玉三郎・歌之助・福之助・河合雪之丞

昼の部のみ
一【口上】 二【鶴亀】 三【日本振袖始】

六月博多座大歌舞伎(2021.6.5〜19)

梅玉・菊之助・権十郎・彦三郎・梅枝・萬太郎

昼の部
一【松廼羽衣】 二【与話情浮名横櫛】
夜の部
一【傾城反魂香】 二【身替座禅】

二月花形歌舞伎(2021.2.11〜24)

幸四郎・壱太郎・歌昇・米吉・廣太郎・宗之助・猿弥・笑也

昼の部
一【正札附根元草摺】 二【松浦の太鼓】
夜の部
一【御浜御殿綱豊卿】 二【元禄花見踊】

市川海老蔵特別公演(2020.11.11〜25)

海老蔵・巳之助・児太郎・男女蔵・九團次・市蔵・右團次・廣松

昼の部
一【流星】 二【勧進帳】
夜の部
一【羽衣】 二【茶壺】 三【ご挨拶】 四【お祭り】

六月博多座大歌舞伎(2020.6.2〜26) COVID-19対応の為中止

時蔵・菊之助・梅玉・亀蔵・彌十郎・松也

昼の部
一【羽衣】 二【元禄忠臣蔵】 三【身替座禅】
夜の部
一【傾城反魂香】 二【与話情浮名横櫛】 三【高坏】

スーパー歌舞伎II『新版・オグリ』(2020.2.4〜25)

猿之助・隼人・弘太郎・猿四郎

昼の部・夜の部
ともに同一狂言

六月博多座大歌舞伎(2019.6.2〜26)

菊五郎・時蔵・扇雀・芝翫・菊之助・松緑・左團次・梅枝

昼の部
一【金閣寺】 二【保名】 三【野晒悟助】
夜の部
一【嫗山姥】 二【土蜘】 三【権三と助十】

三月花形歌舞伎【鯉つかみ】(2019.3.3〜24)

愛之助・松也・壱太郎・宗之助・橘太郎・吉也・佳三・男女蔵

昼の部・夜の部
ともに同一狂言

あらしのよるに(2018.11.3〜27)

獅童・松也

昼の部・夜の部
ともに同一狂言

六月博多座大歌舞伎(2018.6.2〜26)

二代目松本白鸚・十代目松本幸四郎襲名披露
藤十郎・仁左衛門・鴈治郎・梅玉・魁春・彌十郎・錦吾・孝太郎・廣太郎・壱太郎・吉弥・宗之助・高麗蔵・亀鶴・猿弥・笑三郎・笑也・松之助・寿治郎

昼の部
伊達の十役
夜の部
一【俊寛】 二【口上】 三【魚屋宗五郎】 四【春興鏡獅子】

二月花形歌舞伎(2018.2.2〜25)

松也・勘九郎・七之助・橋之助・児太郎・福之助・鶴松・亀蔵・門之助・新悟・扇雀

昼の部
一【磯異人館】 二【お染の七役】
夜の部
一【渡海屋・大物浦】 二【鰯賣戀曳網】

六月花形歌舞伎(2017.6.2〜26)

八代目中村芝翫・四代目橋之助・三代目福之助・四代目歌之助襲名披露
藤十郎・菊五郎・梅玉・時蔵・東蔵・鴈治郎・魁春・菊之助・獅童

昼の部
一【車引】 二【藤娘】 三【毛谷村】 四【河内山】
夜の部
一【信州川中島合戦】 二【口上】 三【祝勢揃壽連獅子】 四【幸助餅】

二月花形歌舞伎(2017.2.3〜26)

猿之助・平岳大・門之助・笑三郎・猿弥・竹三郎

昼の部
一【男の花道】 二【艶姿澤瀉祭】
夜の部
一【雪之丞変化】

石川五右衛門(2016.11.3〜25)

海老蔵・獅童・孝太郎・右近

昼の部・夜の部
ともに同一狂言

六月博多座大歌舞伎(2016.6.2〜26)

五代目中村雀右衛門襲名披露
雀右衛門・藤十郎・仁左衛門・菊五郎・左團次・孝太郎・松緑・菊之助

昼の部
一【君が代松竹梅】 二【毛抜】 三【熊谷陣屋】 四【身替座禅】
夜の部
一【引窓】 二【口上】 三【十種香屋】 四【女伊達】

スーパー歌舞伎Ⅱ・ワンピース(2016.4.2〜26)

猿之助・平岳大・嘉島典俊・浅野和之

昼の部・夜の部
ともに同一狂言

坂東玉三郎特別舞踊公演(2016.2.4〜21)

玉三郎・獅童・児太郎

一日一回公演/14時開演(12、19日は18時開演、15日休演)
一【船弁慶】 二【正札附根元草摺】 三【二人藤娘】

六月博多座大歌舞伎(2015.6.2〜26)

四代目中村鴈治郎襲名披露
鴈治郎・藤十郎・梅玉・秀太郎・竹三郎・扇雀

昼の部
一【播州皿屋敷】 二【連獅子】 三【曽根崎心中】
夜の部
一【ぢいさんばあさん】 二【口上】 三【芸道一代男】

二月花形歌舞伎(2015.2.4〜26)

染五郎・秀太郎・亀蔵・孝太郎・右近・松也・笑三郎・隼人

昼の部
一【慙紅葉汗顔見勢 伊達の十役】
夜の部
一【慙紅葉汗顔見勢 伊達の十役】

六月博多座大歌舞伎(2014.6.2~26)

藤十郎・梅玉・東蔵・魁春・翫雀・染五郎・愛之助・松江・壱太郎・上村吉弥

昼の部
一【角力場】 二【三人形】 三【雁のたより】
夜の部
一【恩讐の彼方に】 二【船弁慶】 三【鯉つかみ】

二月博多座大歌舞伎(2014.2.2~25)

翫雀・扇雀・橋之助・錦之助・市蔵・隼人・嵐橘三郎

昼の部
一【御摂勧進帳】 二【二人椀久】 三【封印切】
夜の部
一【傾城反魂香】 二【奴道成寺】 三【土屋主税】

六月博多座大歌舞伎(2013.6.2~26 )

二代目市川猿翁・四代目市川猿之助・九代目市川中車襲名披露
藤十郎・秀太郎・彌十郎・門之助

昼の部
スーパー歌舞伎【ヤマトタケル】
夜の部
一【小栗栖の長兵衛】 二【口上】 三【楼門五三桐】 四【川連法眼館の場】

二月博多座大歌舞伎(2013.2.2~26)

六代目中村勘九郎襲名披露
仁左衛門・梅玉・橋之助・扇雀・彌十郎・孝太郎・錦之助・亀蔵・錦之助・七之助

昼の部
 一【吹雪峠】 二【身替座禅】 三【河内山】
夜の部
一【俊寛】 二【口上】 三【渡海屋・大物浦】 四【芝翫奴】

六月博多座大歌舞伎(2012.6.2~26)

三代目中村又五郎襲名披露・四代目中村歌昇襲名披露
又五郎・歌昇・吉右衛門・仁左衛門

昼の部
一【春調娘七種】 二【三人吉三巴白浪】 三【太刀盗人】 四【極付 幡随長兵衛】
夜の部
一【時今也桔梗旗揚】 二【毛谷村】 三【襲名披露 口上】 四【寿靱猿】

二月花形歌舞伎(2012.2.6~26)

亀治郎・門之助・右近・猿弥

昼の部
一【天竺徳兵衛新噺】
夜の部
一【華果西遊記】 二【鬼揃紅葉狩】

錦秋博多座大歌舞伎(2011.11.1~25)

團十郎・段四郎・芝雀・海老蔵・歌六・福助・猿弥・右近

昼の部
一【外郎売】 二【連獅子】 三【源氏店】
夜の部
一【葛の葉】 二【勧進帳】 三【楊貴妃】

六月博多座大歌舞伎(2011.6.2~26)

菊五郎・幸四郎・藤十郎・梅玉・左團次・秀太郎・松緑

昼の部
一【矢の根】 二【加賀鳶】 三【身替座禅】
夜の部
一【七段目】 二【英執着獅子】 三【魚屋宗五郎】

桜寿博多座大歌舞伎(2011.3.2~26)

勘太郎・七之助・橋之助・亀蔵・彌十郎

昼の部
一【磯異人館】 二【吉野山】 三【俊寛】
夜の部
一【棒しばり】 二【夏祭浪花鑑】

坂東玉三郎特別公演(2011.2.1~25)

玉三郎・歌六・笑三郎・獅童

プログラムA
一【高野聖】 二【将門】休演日=7,10,15,1823
プログラムB
一【海神別荘】休演日=1,5,13,21,25

六月博多座大歌舞伎(2010.6.2~26)

藤十郎・吉右衛門・梅玉・翫雀・歌六・東蔵・福助

昼の部
一【小野道風青柳硯】 二【紅葉狩】 三【増補双級巴 石川五右衛門】 四【汐汲】
夜の部
一【鬼平犯科帳 大川の隠居】 二【恋湊博多諷 毛剃】 三【勢獅子】

二月花形歌舞伎(2010.2.1~25)

染五郎・亀治郎・獅童

昼の部
一【引窓】 二【金幣猿島郡】 三【双面道成寺】
夜の部
一【竜馬がゆく】 二【三社祭】 三【瞼の母】

錦秋花形歌舞伎(2009.10.2~26)

海老蔵・芝雀・門之助・市蔵

昼の部
通し狂言【雷神不動北山櫻】
夜の部
通し狂言【雷神不動北山櫻】

六月博多座歌舞伎(2009.6.2~26)

扇雀・橋之助・愛之助・勘太郎・七之助

昼の部
一【金閣寺】 二【近江のお兼】【お祭り】 三【封印切】
夜の部
一【木下蔭真砂白浪】 二【藤娘】
シェアする
akko-3をフォローする
博多座観劇お役立ちサイト【博多ざ・んまい】