博多座・日帰り遠征計画
↓ まずは博多座へGO! ↓ 最終便に猛ダッシュ! ↓ 博多座脱出の心得
↓ 新幹線・高速バス組の心得 ↓ 飛行機組の心得 ↓ 交通機関リンク
「遠征は 弾みがつくと 止まらない」 「♪財政は破綻したまま ~遠征は続いてる~♪(byエリザベート)」 …と 【博多ざ・んまい】にお越しいただいた皆さんより「遠征における財政難」についての苦悩が色濃く出た名言を多数いただいております。
かく言う私もその一人! 毎月どこかしらの公演スケジュール、交通機関の時刻表、ホテルの空き状況など…計算機とにらめっこしながら遠征計画を練っている事でしょう!そこで大変お尋ねの多い「博多座は“日帰り遠征”可能か?」にお答えすべく、 『博多座・日帰り遠征計画!』を立ててみました♪
日帰り遠征って…ある意味「一番贅沢な遠征」ですよね。
まずは博多座へGO
福岡市営地下鉄で
幸いな事に博多座は地下鉄「中洲川端」駅の7番出口に直結していますので、地下鉄を使えば、福岡空港からは8分、博多駅からは3分という正確な時間で雨にも濡れる事なく、迷う事なく辿りつけます!
ここで注意しなくてはいけないのが「中洲川端」駅というのは、ものすご~く長細くて 「中洲方面出口」と「川端方面出口」を間違うと、か・な・り歩く事になってしまいますので、乗車の際お気を付けください。
博多座近くの7番出口とは「川端方面」となります。 福岡空港、博多駅とも地下鉄乗り場改札口は沢山ありますので、 注意が必要です!
そこで… 行きは進行方向に向って最後尾の車輌に乗れば博多座直結の7番出口に最短で出れます♪ 中洲川端にはどの電車も停車しますので 安心して来た電車に飛び乗ってくださいね。 (※帰りは先頭車輌ですよ!)
- 経 由
- 【福岡空港】→【東比恵】→【博多】→ 【祇園】→【中洲川端】
- 料 金
- 【福岡空港~中洲川端】¥250 【博多駅~中洲川端】¥200
西鉄バスで
バスは…もちろん交通事情によりますが、空いていれば博多駅からは約13分くらいです。 行きの時間に余裕があれば¥100で行けますし、本数も多いので便利です。
博多バスターミナルは、博多駅の【博多口】を出てすぐ右の白いビル。 ここの1階が市内路線バスの発着。 2階は到着便専用、3階は九州や四国・本州方面 への高速バスの出発便専用となっています。
- 経 由(明治通り経由)
- 【博多駅交通センター(又は駅前1丁目)】→【祇園町】→【奥の堂】→【呉服町】→【土居町】→【川端町・博多座前】 (※番号により停車バス停は多少違います)
- 料 金
- 【博多駅~川端町・博多座前】 ¥100
最終便に猛ダッシュ
例えば【大歌舞伎】の場合、夜の部終演時間は…と今までの公演を平均すると20:30分前後という事が多いようです。 その事からご自分が利用される交通機関の最終便発を考えて判断してください。
地下鉄の乗車時間だけ考えると博多駅や福岡空港までは楽勝♪な感じがしますが、どちらも広うござんす故、目的の改札口からご自分の座席までダイレクトに辿り着くのは慣れてナイ限り、かなりキワドイと思われます。
参考までに「終演から20分後の博多駅発の最終便は…多分アウト!」です
博多座脱出の心得
ロッカーは出口近くを利用
各フロアーにある無料ロッカーはブースになっているので、奥の方に入れちゃうと帰りは大変混雑してなかなか荷物が取れません! なるべく出口近くを利用する事! そして戻ってくる¥100を忘れずに!
ひたすら階段で下ろう!
博多座は1階客席でもホントの所は4階となる訳で…正面玄関を出て地下鉄乗り場までとなると…ひたすら下り続ける必要があります。
終演後は全てのエスカレーターは下りに作動切り替えとなっていますが、博多座内の全てのお客さんが集中しますので大混雑は間違いなし!なので、博多座内は階段で一気に駆け下りてしまいましょう
エレベータも1基ありますが、恐ろしく優雅に動くので絶対利用しないように!
イヤホンガイド返却は正面玄関を出た所!
場内でのイヤホンガイド返却は大変混合いますので、そのまま持って正面玄関まで猛突進! すると、出口近くに返却カウンターが出ていますので、ココで返すと空いていてイイです。
借りる際に預けた保証金¥1,000は忘れずに受け取って!
新幹線・高速バス組の心得
帰りの猛ダッシュ!の事も考えて、行きは「改札口までの経路確認」をしながら博多座まで来る事をオススメします。 多分コレが一番ポイントになってくると思われます!
出入り口によっては『階段しかナイ』『エスカレーターしかナイ』『一番遠い出口に出てしまった!』『スゴイ人でまっすぐ歩けない』…など、思わぬ時間を取ってしまう“関門”も潜んでいる可能性アリです!
(※博多駅=博多口…博多駅交通センター方面 筑紫口…新幹線改札方面)
- 新幹線でお帰りの場合
- 地下鉄では2番乗り場から【福岡空港行き】の先頭車輌に飛び乗ってください! そうすれば、新幹線改札口に一番近い出口に最短で行けます!?
- 高速バスでお帰りの場合
- 地下鉄では2番乗り場から【福岡空港行き】の後方車輌に飛び乗ってください! そうすれば、博多駅交通センターに近い出口に早く行けます! 乗り場は3階【中・長距離バス】発車専用フロアです。
飛行機組の心得
時間があえば、一番確実で安全なのはやはり地下鉄でしょう!
ご利用の航空会社により一番近い搭乗手続き口が違いますので…帰りの猛ダッシュ!の事も考えて、行きは「改札口までの経路確認」をしながら博多座まで来る事をオススメします。
- 地下鉄で
- 2番乗り場から【福岡空港行き】に飛び乗ってください!(終点です)
※ご利用の航空会社により、一番近い搭乗手続き口までの出口が違います。
(ANAが手前、そしてJAL。 スカイマークは一番奥)
交通機関リンク
・福岡市営地下鉄 ・西鉄バス(市内路線) ・福岡タクシー協会
・高速バス ・JR西日本(新幹線) ・福岡空港(航空各社)
日帰り遠征をされた方で「もっとこんな方法があるよ」「これは便利よ」など【成功の秘訣や事例】情報がありましたら 是非メールをお寄せください。 成功を祈る!
公開日:
最終更新日:2019/11/05