ウィキッド・千穐楽【キャナルシティ劇場】

4月に開幕以来、約5ヵ月間の公演期間を経て本日千穐楽を迎えました。 四季専用劇場の時は入り口からロビーまで千穐楽仕様の飾り付けで開演前から気分が盛り上がったものですが、本日はいたって普段通り。
私は初日、5月(リハーサル見学含)、千穐楽と今福岡公演は計3回の観劇となりました。 が!本日の千穐楽を観て、もっと通っとけば良かったなぁ~と思わされたほどの素敵な舞台でした(エルフェバが変わったら突発しようかと思っていたら…まさかの完走。グリンダは毎回違ったけど☆)
やはり何度観ても一幕最後の『自由を求めて』は、その迫力に押されますし、エルファバの決意に涙が出て震えます。 二幕後半『あなたを忘れない』、ここはいつもグッと来ますが、涙がこぼれたのは初めてでした! 二人の感情がものすごくこもっていてとても良かった☆
千穐楽特別カーテンコールは初めて観ましたが、ネッサとボックの仲睦まじい様が観れてすごく幸せな気分になりました。 フィラモンド先生も鳴き声じゃなくて、しゃべらせてあげたら良かったのに~(言葉を取り戻せて良かったね~的な) エメラルドシティ市民の衣装をじっくり観たいなぁ~と常々思っていたけど、動きが激しくてなかなかチェック出来なかったので、一人ひとりじっくり観れたのは嬉しかったです♪ あと、常々「かかしの衣装なのは残念~!」と思っていたフィエロが隊長コスになっていて(でも顔はドすっぴん)良かった、良かった☆ 江畑さん、エルフェバ完走ほんとにホントにお疲れさまでした(他にも完走のキャストは多いみたい?)
通常カーテンコールは例のごとく形式的な動きが果てしなく思えるほど繰り返されるだけで「もう勘弁してあげてもイイんじゃ…」と思うほど。 苫田さんが四季俳優には珍しい個性を出した弾けっぷりだったのには驚きました。 でもこれが自然な反応だと思うし、観ている側も楽しいんだけどなぁ。
今福岡公演期間の平均入場率は80%だったそうで次回の四季公演も期待出来るようです♪

劇場 キャスト
グリンダ:苫田亜沙子/エルファバ:江畑晶慧/ネッサローズ:山本貴永/マダム・モリブル:森 以鶴美/フィエロ:北澤裕輔/ボック:伊藤綾祐/ディラモンド教授:前田貞一郎/オズの魔法使い:松下武史

天璋院篤姫【博多座】

大河ドラマ【篤姫】は、堺雅人さん@徳川家定が出ている期間だけ観た…という私。 故に実はどんなお話か知らず…でも、連続テレビ小説【ちゅらさん】は何度かあったSPバージョンも全て観た(沖縄ものだからな!)…という私。 舞台初出演にして主演の国仲涼子さんに観に行く事を迷っていたら…な、なんと~!! 石川禅さんの御出演が判明→「行く!(即決)」 まさかミュージカル作品以外で博多座への御出演があるとは思わなかったし、それがまさかの西郷どんで…というビックリなキャスティングに初日開けてすぐに観劇。
博多座のロビーは“まるで鹿児島物産展”のよう。 春に九州新幹線全線開通とあって、北部九州からの観光客の呼び込みにかなり力を入れている模様。 確かに博多~鹿児島が約1時間20分だなんて凄く魅力的☆ これで潜りに行くのも楽々~(あとは財布との相談だな)
“噴煙を上げる桜島(鹿児島)”と“籠・鼓・紙風船(江戸)”の道具幕…というのかな?の仕切りが、この幕がどの場か…という観る側に解らせ、演者が透けて見えて…幕が上がりお芝居が始まる、という手法が印象的でその世界に誘われます。
♪お~くの お~くの おくのおく~♪という歌は辞めてほしい(大奥シーン)。 手紙や回想シーンですっぽんを上手く使われていたのが印象的。 …なのに、衝立ての後ろからふいに登場する西郷輝彦さん@島津斉彬には拍子抜け(なんか、なんだかなぁ~)。 だけど幽霊となって出て来る富田恵子さん@ばあやと篤姫のコミカルなやり取りは面白い!  家定と姫のシーンはどれもとても良かったです。 『生まれ変わったら菓子職人に』というくだりに涙。 終盤の雑巾がけのシーンはいろいろな事を象徴していて印象的。

国仲涼子さん@おかつ(篤姫)は、わざとそういう演技なんでしょうけど可愛い無邪気さがすごくテレビ的な感じがしました(これは篤姫になっても“テレビ的感”は拭えず) 篤姫になってからも、大奥はもとより表の政治にも影響を及ぼす存在…には厳しい印象ですが、所作は綺麗ですごく努力されている様が見えたような。 細かい表情の演技は良いのでしょうが、やはり3階席迄にはなかなか伝わりづらかったです。
私、実は日本人役の禅さんもミュージカル以外の作品で拝見するのも初めてです(時代劇は初出演との事) 石川禅さん@西郷吉之助は、登場の闇夜での立ち廻りは鹿児島弁のせいか?激しい動きのせいか?…何を言ってるのかさっぱり聴き取れません。 「おいおい、切腹している人が目の前に居るなら介錯してから逃げてやれよ~」とスタコラ逃げる様に爆! ビックリな事に、西郷どんなのに、なんと禅さんの歌が聞けます! 酒宴の席で【鹿児島おはら節】を一曲、朗々とイイ声で歌い上げます。 ミュージカルの禅さんファンには嬉しいサービスシーンですね♪ 幕開き~終演まで一貫して出ている…という意外な出番の多さにビックリで、段々と芝居の熱さが“暑さ”に変わる感じが楽しめました。 「暑いよ、禅さん…」と苦笑いながらも、篤姫の書と桜を受け取り涙ぐむシーンは引き込まれました。 「えへんっ、えへんじゃ!」
その他の役者さんは…
西郷輝彦さん@島津斉彬は、意外に印象に残らず。 床嶋佳子さん@お幸の方と篤姫の二人の兄がイイ! 特に二番目の兄はナイスなキャラ好演。 徳川家定役の方もそのキャラクターにすごく似合ってました。 青山良彦さん@勝海舟はさすが、さすがです! お一人で時代劇を背負ってる、と言っても過言ではナイくらい青山さんのシーンは“これぞ舞台での時代劇”感がハンパなく、お芝居をピシッと締めている印象でカッコイイです。 宮本真希さん@皇女和宮も好演。
ひとつのお芝居としてきちんとまとまっていた作品でした(以前観た【大奥】より断然好き)

六月博多座大歌舞伎・夜の部【博多座】

当初、先週の日曜日だったのに団体観劇が入ったとかで一週ズレて本日が【着物の日】。 朝から笑っちゃうほど土砂降りです。 「先週にしておけば良かったのに~」と誰もが思ったはず!な、着物率の低い劇場でした。 私は…といえば、洗える着物を着用し自宅から駅まではビーサンで移動→駅で足袋+草履に履き替える、という執念で博多座へ。 だってせっかく【着物の日】って事で取ったチケットだったんだもの~。 帰宅時には路面もすっかり乾いてて「あの雨はなんだったの?」ってな感じでした。

七段目

梅玉さん@寺岡平右衛門が良かった! 涼やか貴公子のイメージが強いので、ちょっとおっちょこちょいで情の厚い奴の梅玉さんがなんだかとても可愛らしい印象で新鮮☆ 対して魁春さん@遊女おかるは初々しさが皆無なうえ淡白すぎて可愛くナイ! あそこまで「今から紐引っ張ってかんざし落としますよ」ってなミエミエな手順って観た事ナイっす。
…という事以外は、特筆すべき事もなく印象に残らない七段目でした。

英執着獅子

あまりにも感動して幕見に通ってしまいました! なんだろう?何にこんなに感動したんだろう?…と自分でも不思議なくらい心が震える感じで、多分、舞踏の演目を観て泣いてしまった…というのは初めての経験です。
藤十郎さん@姫相変わらずの愛らしさに感心し、裃後見さん達の鮮やかなコンビネーションに感嘆し、獅子の精での毛振りでじわ~っと涙が。 “豪快な藤十郎さん”ってあまり拝見しない貴重な機会に手が痛くなるほど思いっきり拍手~でした。
姫~獅子の精へのチェンジタイムでは小姓カップルが二組登場(一回目の観劇時は大セリ板付きで上がってきた…と記憶してましたが、次に観た時は奥の襖がサッと開いて登場になっていたような???)
亀寿さん×宗之助さん松也さん×尾上右近くんのカップルは目にも華やかでと~っても素敵で強く印象に残りました! 四人ともお人形さんみたい…

魚屋宗五郎

私、この演目は多分…菊五郎さん@魚屋宗五郎でしか拝見したことがありません。 で『酩酊ゆえの失態』のお話って基本好きではナイので、自分比で「まぁ~た宗五郎?!」な構えで観劇。 とはいえ「酔っていうのじゃございませんが」…は流石に毎度ジーンと聞き入ってしまいます!
魁春さん@女房おはま、やっぱりドライ。 魁春さんって…どのお役でもキャラクターに心が入ってナイような、上辺だけの印象をいつも受けてしまう私。 何でもサラッ…とした印象で、印象に残らないんです。
松緑さん@磯部主計之助の爽やか君主はイイ☆ 左團次さん@浦戸十左衛門はイイ人なのに、なぜかしら胡散臭い人物に見えてしまう不思議。

六月博多座大歌舞伎・昼の部【博多座】

先月末の毎年恒例【六月博多座大歌舞伎船乗り込み】は 雨天のため中止。 博多リバレイン フェスタ・スクエアでの式典のみ開催されました。 ニュース映像でその様子を拝見しましたが、その式典中もけっこうな豪雨だったようで…皆様お疲れさまでした。 なんか…宗之助さんが博多座ご出演の時は中止になる確率が高いような~。

矢の根

演目が決まった時「まぁ~た矢の根かよ!」と確か以前の博多座公演でも松緑さん@曽我五郎だったしで、ひどくガッカリしたのですが…すみませんでした! めちゃめちゃ面白かった。 なんでこんなに面白く思ったのかが自分でも不思議なくらい、すごく楽しんで観劇☆ ザ・歌舞伎な様式美がいっぱい詰まっているからでしょうか? 色に圧倒されました♪ でもってやっぱり亀寿さん@曽我十郎のスライドIN→OUTが笑いのツボです。 亀三郎さん@馬士畑右衛門松江さん@大薩摩主膳太夫で。

加賀鳶

幸四郎さん、近年は生世話物へのご出演が多いような気がするのですが…個人的にはスパッとした勢いのようなキレがなく好みではありません。
木戸前は、三階席はちょっとやっぱり悲しいですね~。 ツラネのリズムの心地良さに集中して耳で楽しむ事に専念していると、数人くらいどなたか判らない方が。 これ、自分の順番で噛んじゃわないかとドキドキ度が半端ナイような気がするのですが…役者さん、どうなんでしょう?
幸四郎さん@竹垣道玄×秀太郎さん@女按摩お兼潔い良いくらいの子悪党コンビが笑えます。 萬次郎さん@道玄女房おせつはあまりの虐げられっぷりですが、あのお声ですから結構強い女性にも思えてきたり(萬次郎さん博多座お久しぶりですよね?) 宗之助さん@お朝はも、まだまだ可憐な娘さん♪ 【質見世】での寄席尽くしの台詞はこれまた耳に心地良い。 梅玉さん@日蔭町松蔵空も朧のお茶の水」の後、しゅん…と態度が小さくなってしまう二人に笑えます。
【赤門】での闇夜のユーモラスな立ち廻りでは…「前回の博多座は富十郎さんだったなぁ」となんだかしみじみしてしまいました。

身替座禅

配役が違えばまだイイんですけど、大抵同じメンツで、この演目はホントお腹いっぱいです。 毎月公演があっている劇場ならまだしも、マジで勘弁してほしい…。 左團次さん@奥方玉の井は怖いだけで苦手ですが、松緑さん@太郎冠者はキャラが立っていてとても良かったですし、松也さん@侍女千枝×尾上右近くん@侍女小枝の美女コンビは目の保養。 菊五郎さん@山蔭右京で。

五月大歌舞伎・昼の部【新橋演舞場】

敵討天下茶屋聚

この演目好きなんですが、あまり回数を観ていないし、珍しい通しという事で久々にイヤホンガイドを利用。 すると…会員カードがIC化されて残りの回数や、利用履歴が印字されなくなってしまったとは残念~。 あの利用履歴って思い出になってイイんだけどなぁ~。 カードの利用は頻繁じゃないので、残数が窓口じゃないと判らないの不便だなぁ~、利用者にとっては改悪だなぁ~、カードのデザインも可愛くないし~。 愛用されている方、どうですか?…ってこれはすでに先月からだそうで、きっとひとしきり終わった話題なんでしょうね。
悪党ながら愛橋のある安達元右衛門と、悪の首領である東間三郎右衛門の魅力的な悪の二役を松本幸四郎が初役で勤める』『この二役を一人の俳優が演じるのは天保年間以来』という話題の舞台でしたが…結論「別に二役やらんでも…」 なんか、せっかくの通しなのに幸四郎さんの度々の登場に、人物相関図が混乱してきて物語の繋がりが解るどころか「かえって、よ~解らん!」
今回、附け打ちがひどく耳障りに感じたのですが、これは湿度のせいでしょうか? すごく音が乾いている感じでなんだかカンカン響くだけで耳に不快でした(初めての経験)

彌十郎さん@安達弥助錦吾さん@奴腕助って、お二人とも奴って珍しいですよね! 幸四郎さんも然り。 見所のひとつ【屋根から進入の場】(←勝手に命名) 私、ず~っと“ひょうたん棚”と思っていたら、イヤホンガイドで“朝顔棚”って言ったような? 足の踏み外し等は、残虐ながら可笑し味のある殺し場は息をのみます。
漆黒の闇夜、河原の小屋は…この場のみ竹本が入って、暗く寂しく歌が響いてより一層雰囲気が。 梅玉さん@早瀬伊織×錦之助さん@早瀬源次郎美しい兄弟…ってこのお二人が兄弟って珍しいですよね? 甚だしい零落ぶりながらも強い志を糧に生きながらえている様が伝わってきました。
芝のぶさん@茶屋娘相変わらず可憐で☆可憐で♪(40過ぎのおっさんとは思えない!) 酒を飲んで暴れる客に困り「誰か~!」と助けを呼ぶと、今までひと一人っ子いなかった人がワラワラと思いっきり沢山出てきたのは笑った~。 皆、可憐な娘さんが心配だったのね☆ 分かるわぁ~。 お酒好きの失態はよくある演目ですが、泥酔状態で籠に乗っての去り際「お酒のお足は?」と問うと籠から出た足をさして「お足はそこに~」というのがなんともトンチが効いている♪
梅玉さん@伊織×幸四郎さん@東間三郎右衛門善×悪の対比の見得が絵面にバシッと決まる様を観て「あ~、やっぱり歌舞伎はコレが気持ちイイ☆」と再確認。 幸四郎さん@安達元右衛門が花道で刀の刃に付いた血を脱いだ草履で拭くのはなんとも不気味で強烈な印象として残りました。「不憫だなぁ~」と刀を肩に担いで横向きにおどけてみせる様は人を小馬鹿にしていてなんともイラ立たせる。 これぞ端敵!
ほったて小屋からババーンと登場☆は紫の着流しで幸四郎さん@東間。 元右衛門とは対照的な色悪ぶりで、地蔵を蹴倒し(なんてバチ当りな!)、刀を突き刺して見得キマリ☆ これは絵のように本当に綺麗で印象に残りました。 花道引っ込みは黒幕が切り落としとなって、月夜の明かりに照らされて響く尺八の音がなんともイイ(陰惨な場ですが)
でもって錦吾さん@奴腕助が主人の、おうむのなぞりをして引っ込み。 ちょっとコミカルなお役の錦吾さんが新鮮☆
惨殺された兄の遺体をむしろに載せズルズルと舞台袖まで引っ張っていく錦之助さん@源次郎。 こ~ゆ~遺体処理?(って言う?)は初めて観たような?
…そんな深刻の場面に通りかかった吉右衛門さん@人形屋幸右衛門はさすがの存在感。 …ながらも「いやいや~、そんなに都合良くこんな人が通りかかるなんて」と久々に芝居に突っ込んでしまいましたっ
いわゆる成敗の場で成敗コスチュームに身を包んだ錦之助さん@源次郎は…あれ?前髪ですか? いくつの設定なんだろう? 幸四郎さん@元右衛門は成敗チームに囲まれると「お懐かしゅうございます~」「白い装束がよくお似合いで…」となんとも人を食ったような可笑し味がありながらなんという悪党ぶり!と怒りを覚える感じ。 いつも思うのですが…女性がもつ刀ですが懐中刀でなくてあ~ゆ~時にもっている刀、短か過ぎません? 身の丈にあった長さなんでしょけど非力な上に、あの長さの距離があったら絶対不利だろうと常々思っているのですが~。
最後に「二役にしたが為にせっかくの通し狂言がかえって筋が混乱」 大事な事なので二回言いました。