〈開場披露〉柿葺落大歌舞伎・夜の部【博多座】

いよっ! 待ってました!
く~っ、この日をどんなに待っていたことか…。 同じ思いだった人、一度歌舞伎を観てみようという人、一度博多座に行ってみ ようという人。  それぞれの思いが重なって、チケットが殆ど完売状態だったようです。 それだけ地元の期待は、そりゃ~もう大きいゾ! これから博多座でどんな素敵な演目が観れるのか楽しみです♪(残念ながら【昼の部】チケットは入手出来ず未観劇)

恋湊博多諷

やはり「博多」という事で柿落としにはこの演目をぶつけてきたのでしょうか?
舞台上には博多座の大きな舞台に映える迫力ある船がバーンとすえられいて、 最後にはその船先が客席に向かって回転するという大仕掛けに お客は拍手喝采! これからの博多座の開業の船出をも感じてしまいました! 團十郎さんの迫力あるイメージと海賊・九右衛門の熱いキャラがあいまって、すごくインパクトのある船長で、ラストの豪快な見得は鳥肌モノでした♪ くせ毛の人はアウトローな生き方をしているキャラが多いような気が…?
團十郎(毛剃九右衛門)/扇雀(傾城小女郎)/時蔵(奥田屋女房お松)/鴈治郎(小松屋宗七)

京鹿子娘道成寺

最初っから、こんな有名な女方舞踏が観れるなんて幸せ♪ 次々と小物や衣装を替え艶やかに踊る様にウットリ…。 とにかく“色”に引込まれて見入ってしまいました。 今までは、ただなんとなくTVの劇場中継とか観てたけど、イヤホンガイトという強い見方がいれば、所作の意味も解ってより楽しめるんですね♪
鴈治郎(白拍子花子)

弁天娘女男白浪

く~っ、これまた感涙ものです! 有名な五人揃い踏みが生で観れてもう大感激! お揃いの着物と思っていたら、それぞれの個性に会わせた柄になっているですね!
しかし…順番に口上を言ってピタッとポーズを決めた後、微動だにしない様は 観ている方が辛かった。というかスゴイなぁ…と思いながらも思ってしまった。 これからの気迫というか、意気込みというか、そのあでやかさに大満足。 弁天小僧の菊五郎さんがタンカを切るところはスカッ!としました♪
菊五郎(弁天小僧菊之助)/左團次(南郷力丸)/時蔵(赤星十三郎)/翫雀(忠信利平)/三津五郎(浜松屋幸兵衛)/團十郎(日本駄右衛門)

残念ながら観れなかった昼の部は…【葛の葉】/二【勧進帳】/三【源氏店】です。

※【補足】柿葺落大歌舞伎の“葺”は誤用らしい…と、『演劇界』1999年7月号での劇評で野村喬氏が書いている。