壽新春大歌舞伎・夜の部【新橋演舞場】

義賢最期

こういうお役で拝見すると「やっぱり主役を張る華のある役者なんだなぁ」と思う海老蔵さん@木曽先生義賢。 いつも自分の台詞まわしに酔っているような印象があって、歌うように滔々と述べる口跡は聴き取り辛くて苦手だけど、迫力の立廻りでカッと決める見得はやはり絵になって美しい! 隣席の方は初観劇だったようで【戸板倒し】や【仏倒れ】で、肩をビクッとさせて息を呑んでいたのがイイ! 右之助さん@葵御前って、右之助さんの女形って、ものすっごく久し振りに拝見!新鮮! 猿弥さん@矢走兵内笑三郎さん@小万はソツなく、米吉さん@待宵姫は本当に愛らしい♪ 中車さん@下部折平実は多田蔵人、やっぱり歌舞伎って…すごく特殊なお芝居様式?なのかなぁ、としみじみ。

三代目市川右團次襲名披露 口上

市川右近改め三代目市川右團次襲名披露、二代目市川右近初舞台です。
下手より、門之助中車右近右團次梅玉猿之助男女蔵右之助海老蔵。 81年振りの右の誕生に、左團次さんのご出演と挨拶を楽しみにしていたら「歌舞伎座出演ですので代わりに私が出演」とは男女蔵さん。 海老蔵さんは「古典の時は仁丹、スーパー歌舞伎の時はフリスク」とTVで言ってたエピソードを披露。 右近くんは今舞台で“宙乗り”と“早替わり”を最年少で!らしく、その堂々とした挨拶にも大きな拍手が♪ ず〜っと応援してきた者からすると澤瀉屋から屋号が変わることが、とっても寂しく思っていたけど、今公演を観て、なんかいろいろと安堵。 「高嶋屋〜!

錣引

新・右團次さんの襲名披露狂言で『源平合戦の時代、双方の英雄が兜の“錣”というツバの部分を引き合い力比べをする』というお話。 “しころびき”私、初めて観ました。
右團次さん@順礼七兵衛実は悪七兵衛景清(平家)×梅玉さん@虚無僧次郎蔵実は三保谷四郎(源氏)で、テンポの良い踊りで兜をひっぱりあう様は、様式美に溢れていて楽しい♪ また九團次さん@木鼠次段太×米吉さん@伏屋姫の重宝の奪い合いでは、姫が果敢に向かっていく様に、思わず拳を握って「頑張れ!」と思ってしまう可憐さ☆
ラスト、右團次さんの飛び六方での引っ込みに「髙嶋屋!」「三代目!」大向うと大きな拍手。 すごくお目出度いんだけど「もう澤瀉屋じゃないんだ…」と改めてしんみりしながら、ん〜“襲名狂言”に合ってた…のか? 何故だか今ひとつシックリこない感じが残った。

黒塚

「猿之助さん(三代)の黒塚を生で観たい!観たい!」と思い続けて、ついにその願いが叶うことがなく…。 “何を演じてもソツなく上手い” 当代・猿之助さん@老女岩手実は安達原の鬼女なので安心して観ていられた…のですが、やはり“老婆”を表現するのは所作は出来ても“空気感”というか、枯れた感じ…というか表現するのは難しいんだなぁ、と。 ゆっくりとした動きで常に膝を曲げて、というあの体勢は全身の筋肉を総動員しての大変な動きかと。 対して鬼女はさすが!
猿弥さん@強力太郎吾は、道化役なんだけど…関係ない場面でも客席から笑い漏れるのはちょっと気の毒というか、なんだかなぁ〜。 右團次さん@阿闍梨祐慶中車さん@山伏讃岐坊門之助さん@山伏大和坊

壽新春大歌舞伎・昼の部【新橋演舞場】

81年ぶり名跡復活!! 右近改め三代目市川右團次+三代目市川右團次襲名披露興行でおめでたい新橋演舞場。 …とはいえ、澤瀉屋一門の代表格的な存在であった右近さんが“髙嶋屋”になるのは、ちょっと…いやかなり寂しい私。 おめでたい事だとは解ってるんだけど、うん。
観劇日当日、10時に羽田着で11時開演…って、やっぱりちょっと無謀だった。 周辺のお席の方、ご迷惑かけてすみませんでした。

雙生隅田川

通し狂言です。 “三代猿之助四十八撰の内”との事だけど、私、初観劇。 「梅若丸伝説」を素材にしているそうで、人間×天狗で繰り広げられる壮大なお話。
猿之助さん×右團次さん×右近くんの【三人宙乗り】 ! “6歳で宙乗り”というのは最年少だそうで(夜の部では“早替り”最年少!)、しかも乗ってる最中、落ちそうになるお芝居まで演ってのけるとは〜! 客席の「三人で微笑ましいねぇ」という空気が一転、悲鳴にも似た声が上がった! 右近くん、恐るべし。

右團次さん@猿島惣太後に七郎天狗/奴軍介は感情のブレも、立ち廻りも激しいドラマティックなお役で襲名披露公演の奮闘ぶりが相応しい力走。 折檻して殺してしまった子供が若君と判明し、使い込んだお家の金を工面しようと長年貯めていた金を天井を突いて、家中に小判を降らせる演出がダイナミックで絵的に、音的に面白い! そして天狗に変身! えっ?なんで? 大詰の【鯉つかみ】の本水の大立廻りは、あまりにも詰め込みすぎて、動きにキレがなく「だ、大丈夫?右團次さん?」 最近はデッケェ仇役的な感じが続いていて、その貫禄が安心して拝見できる事に少し寂しさも感じていたけど、キビキビした若武者の口跡と動きに“澤瀉スピリッツ”的なものを感じることが出来て嬉しかった。 襲名心よりおめでとうございます。

右近くん@梅若丸/松若丸は、今まで私が観た初舞台のお子さんの中で一番しっかりとしていて、立派にお芝居をしていて、とにかく感心した! その裏には厳しい厳しい大変なお稽古があったんだろうなぁ…と察せられる立派さで、ちょっと涙を誘われることも度々。 6歳って! 6歳なのに二役って! いや〜、ただただ感心。 彼自身もホント頑張っただろうけど、梨園出身ではない右團次さんもご自身の襲名に加えて…とにかく大変だったろうなぁ、と。

男女蔵さん@淡路前司兼成。 男女蔵さんが左團次さんに似ている…と今まで一度も感じた事がなかったけど、今舞台の憎々しい仇役を拝見してビックリ! 声がこんなにもソックリだったなんて驚いた〜。 猿之助さん@班女御前海老蔵さん@県権正武国、この度の襲名、この親子に力を貸してくださり有難うございます〜、という身内じゃないけど、そんな感想をもってしまった! そして笑三郎さん@局長尾猿弥さん@勘解由兵衛景逸に、これからもどうぞ宜しく〜、と、身内じゃないけど!

松竹大歌舞伎・巡業西コース【北九州ソレイユホール】

巡業西コースは『中村翫雀改め 四代目 中村鴈治郎襲名披露』という事で、高速バスに揺られて行ってきました北九州の昼公演! 台風21号の名残の強風が残るものの、秋分の日の秋晴れの本日は千穐楽まであと1公演。 役者の皆様、ちょっとお疲れ気味…?

引窓

玩辞楼十二曲のひとつ。 鴈治郎さん@南与兵衛後に南方十次兵衛って…、今公演ではこのお役でのご出演しかナイのに「あれ?こんなに出番少なかったっけ?」と、襲名披露なのに〜とちょっとションボリ。 キリッとした郷代官の姿とニコニコした夫・息子としての姿の緩急が絶妙☆ でもって左團次さん@濡髪長五郎にビックリ!(東コースは松緑さん) 多分、関取役で拝見したのは初めてだし…何故か左團次さんが鴈治郎さん襲名披露公演にお付き合いされる印象がなかったので。 壱太郎くん@女房お早寿治郎さん@母お幸は“じいまご”のよう。 鴈治郎さんと壱くんの夫婦役は初めてだったとは気が付きませんでした! 甲斐甲斐しく夫や義母の世話を焼くさまが初々しく微笑ましい。 亀鶴さん@三原伝造男女蔵さん@平岡丹平

口上

下手より扇雀、虎之介、壱太郎、鴈治郎、藤十郎、亀鶴、 男女蔵、左團次(だったと思う)。 藤十郎さんは口上のみのご出演ですが、長い巡業のお疲れが出ているようで声に力がなくてちょっと心配(80歳過ぎて巡業に出る事自体がスゴイ!) 左團次さんのお笑いを期待するも、至って普通でちと残念! 虎ちゃんの口上は初めて聞きましたが声がしっかり通りますね。

連獅子

3ヶ月前の博多座では鴈治郎さん×壱太郎くんでしたが、本公演は扇雀さん@狂言師右近後に親獅子の精×虎之介くん@狂言師左近後に仔獅子の精。 一環して『手に汗握って虎ちゃんを見守る親戚のおばちゃん』になってしまいました〜。 虎ちゃん、顔、小さいっ! ひとつひとつの所作を丁寧にキビキビと脇目もふらず演じてる様に拍手。 これからが本当に楽しみ♪ 相狂言は亀鶴さん@僧蓮念×男女蔵さん@僧遍念

劇場
北九州ソレイユホール
日時
2015.9.23(水曜日)/13:00〜

六月博多座大歌舞伎・夜の部【博多座】

 💡 ぢいさんばあさん
この演目って打ち出しにかかる印象が強かったので、ここからの〜口上って不思議な感じ。 中車さん@美濃部伊織で、扇雀さん@伊織妻るんは、中車さんの襲名披露公演で演じて2回目、なのかな?  猿弥さん@下嶋甚右衛門は初役との事で、やっぱり何をやってもソツなく上手いなぁ…と、憎々しい敵役を好演。 でも…上方の名跡の襲名披露公演で、森鴎外原作の新作歌舞伎って…どうなんだろう?

 💡 四代目中村鴈治郎襲名披露 口上
下手より…扇雀、亀鶴、壱太郎、藤十郎、鴈治郎、梅玉、秀太郎、中車、東蔵。
梅玉さんが紹介役なのですが、公演前のインタビューで『紹介する役なので、真面目なことしか言えない』と残念がっていらっしゃいました。 なにか面白暴露ネタがあったんですよね? 残念!聞きたかったなぁ〜。 亀鶴さんもお正月公演からずっとお付き合いいただいてますね♪

 💡 芸道一代男
『鴈治郎の名付け親でもある川口松太郎の原作を、今回の襲名披露に合わせて歌舞伎作品として手直しした演目』との事で私、初見。 『自分の親が役者だとは知らずに役者になったという、初代鴈治郎の半生記』なので、梅玉さん@中村翫雀亀鶴さん@中村翫蔵、と劇中も役者の名前が出てくるので、ちょっと混乱してくる〜。 大向うさんも、勉強してかけないと!ですね。 劇中劇で【河庄】がかかるのもお得な感じ♪  これは、成駒家でしか上演しない演目でしょうから、次に劇場でかかるのは…壱太郎くんの襲名の時かな?  鴈治郎さん@林玉太郎後に實川雁二郎は、朴訥とした呉服屋の行商から、洗練した役者となる成長ぶりが楽しめました。 竹三郎さんが残念ながら休演の為、東蔵さん@山村友五郎

来年まで続く襲名披露公演。 4月の【四国こんぴら歌舞伎大芝居】は残念ながら遠征叶わず。 とりあえず大劇場と巡業公演は全てミッション遂行!…という事で、満足しましょう!

六月博多座大歌舞伎・昼の部【博多座】

1、2月の松竹座、4月の歌舞伎座と追っかけて「待ってました!がんじろはん!」。 ようこそ博多座へ! 博多座での襲名披露公演って、いろんな劇場をまわりに周って“一年くら経ったラスト公演”って感じが多かったので、襲名をしたその年にこんなに早くおらが街の博多座で拝見できるとは思わず感涙。 5月29日、最高気温30℃の中、行われた【船乗り込み】では、緑の上下を身につけて先頭舟で笑顔で手を振る鴈治郎さんを拝見する事が出来て、また感涙…。

 💡 播州皿屋敷
博多座では初上演! しかし、襲名披露の…朝イチの演目って、どうだろう? 扇雀さん@腰元お菊って「そんな事くらいで死なんやろ?」ってなドンと構えた印象なんですが、だから亡霊になったら絶対怖いよね〜、って感じの情念の深さを感じました。 梅玉さん@浅山鉄山の横暴さ、冷たさは真骨頂。 やっぱり梅玉さんのあの声って凄いなぁ。 猿弥さん@岩渕忠太って、猿弥さんがこのお二人と絡むのは珍しいなぁ…と思っていたら『梅玉さんとセリフをやり取りするのは初めて』との事! お化け屋敷のような、古典的なおどろおどろしい仕掛けに客席が湧きました。

 💡 連獅子
鴈治郎さんさん@狂言師右近後に親獅子の精+壱太郎さん@狂言師左近後に仔獅子の精。 親子で…というのは演じる側も感慨深いものがあるでしょうが、私にとって、この親子での連獅子は特別。 またしてもちょっとウルウル。 亀鶴さん@修験者は蟹山伏! 初めて拝見しましたが、これは絶品!面白いっ! イケボなのに顔が思いっきり道化の落差が更に可笑しみ二倍増し。

 💡 曽根崎心中
『アンコールにお応えして坂田藤十郎一世一代にてお初相勤め申し候』』です。 昨年、歌舞伎座で私、見納めたはずなんですが…あれ? すでに夏の暑さの博多で、藤十郎さん@天満屋お初、やっちゃいます! やっぱりこの人間国宝は超人的だ! 鴈治郎さんが公演前のインタビューで「襲名披露狂言ではありませんよ、皆様のアンコールに私は付き合っている立場です」って! 中車さん@油屋九平次との絡みは新鮮けど、中車さん“歌舞伎の嫌な奴”じゃなかったです、うん。 梅玉さん@平野屋久右衛門って…珍しいですよね? 実は梅玉さん、お正月の襲名披露公演にず〜っとお付き合いくださっているので、上方の演目への配役が目に新しいんですよね。 有難うこざいます!(私、ただの贔屓ですが) 安定の鴈治郎さん@平野屋徳兵衛(この人の襲名披露公演です!)