文楽を知る・愉しむ【イムズホール】

毎年末、博多座では恒例となりつつあった文楽公演ですが、今年は年明けのあのミュージカルの仕込みのせいで中止怒り 1日限り2回公演のイムズに行ってきました。
以前、博多座公演の際に「毎年同じ時期なので来れるメンバーが決まってしまう」と登壇された方がおっしゃってて、遠征すると初めてお見受けする太夫さんや人形遣いさん、三味線の方に「なるほどな~」と思ったもんです。 で、今公演ではやはり年末の博多座公演ではお見かけしない方もいらっしゃって「博多座公演が…」とションボリしてましたが、これはこれでこじんまり~と楽しめました♪

一. あらすじ

豊竹睦大夫さんから「今回はあまり上演されない…十郎兵衛が実娘おつるを誤って手にかけてしまうくだりの部分に注目~」と、あらすじの紹介。

二. 傾城阿波の鳴門 十郎兵衛住家の段

「ととさんの名は十郎兵衛~、かかさんの名はお弓と申します~」で有名ですが、文楽では初めて観たので興味深く引き込まれました!
女房お弓(吉田和生さん)の、しっとりとした女房ぶりがなんとも素敵☆ 巡礼おつる(吉田玉翔さん)は娘…といえども三人遣いの大きな人形なんですね。 観ている側は母親の心情に沿ってホロリとさせられるいじらしさに感嘆。 髪を梳いてあげる細かな動きはもはや人形という事を忘れてしまいました。
(前=竹本津駒大夫さん×鶴澤清友さん
前段でおつるの親を恋い慕う心情を強く伝わって心撃たれていたので、実父の十郎兵衛(吉田幸助さん)に、事故的に命を奪われてしまう悲劇が殊更際立つように思えました。
こんなに劇的なくだりがあまり上演されナイ…というのは、あまりにも悲劇的で救いがナイからでしょうか? 娘の亡骸を人手に渡すまいと障子を倒し被せて火を放つ様は衝撃的でした。 煙もちゃんと出る演出だったし。 文字久大夫さん、すっごく聴きやすくて感情移入し易くて好きです。
(奥=竹本文字久大夫さん×鶴澤清二郎さん

三. 解 説

義太夫=豊竹睦大夫さん、三味線=野澤喜一朗さん、人形遣い=吉田和生さん、での解説。
博多座公演では解説する人が固定化しちゃっているので、お話も毎度同じ内容の繰り返し…でちょっと飽きていたのですが、今回はどの方も初めてお話を聞いたので「へぇ~」と初めて知る事も多く、とっても面白かったです。 皆さん、大阪ご出身の方が多いのでお話お上手ですよね~。
中でも三味線の皮は表裏とも犬の場合と、表が猫の場合で音色の余韻が違う、というお話はビックリでした。 「人形や三味線で使われている素材は現在ではワシントン条約的に厳しいものが多いんですよね~汗」というお話が印象的でした。

伊達娘恋緋鹿子 火の見櫓の段

昨年の【文楽いろはレクチャー】で観たばかり(ばかり?)だったので、その時とのお七(吉田清三郎さん)人形遣いさんの表情の違いが面白かったです。
豊竹睦大夫さん×野澤喜一朗さん