舞台「黒子のバスケ」 ULTIMATE BLAZE【福岡市民会館】
Date:
その他観劇おぼえ書き 黒ステ, 黒子のバスケ
舞台「黒子のバスケは」2016年春から始まって、今作がラストの4作目!!(【1】2016年春=THE ENCOUTER/【2】2017年夏=OVER-DRIVE/【3】2018年春=IGNITE-ZONE) アニメ化の時も思ったけど、原作の最後までやり遂げる…って作品なかなかナイですよね? 舞台化、しかも黒子テツヤがアニメの声優・小野賢章さんが演じるって時点で、すっごく驚いたけど、まさかその後毎年舞台化され、原作の最後までやり遂げるとは!
【2】【3】は、ライブビューイングで我慢したけど、完結篇で…しかも大千穐楽が福岡で! これは行くでしょう!(小野賢章さんは福岡出身だし〜) 私【2.5次元ミュージカル】的なものは、黒ステしか経験がナイけど、いつもは「きっと観客の最高齢は私だわ〜」という感じだったけど、今回は先輩方が沢山なのも驚いた!
毎回思うことだけど「2.5次元役者の皆さんの再現率は凄い!!」 橋本全一さん@灰崎祥吾は完璧でしょう!!(客席でいじられてた人はなかなか厳しいよね〜) そして今回は青峰+桃井と共にほぼ解説役だったけど、鮎川太陽さん@紫原敦も改めて「ムッ君そのもの〜」。各々ご本人のキャラクターへの寄せ方も凄いけど、キャスティングの人、凄いなぁ…と。 黒羽麻璃央さん@黄瀬涼太の復活も嬉しく、「きーちゃんピッタリ♪」
今回は【ゾーンvsゾーン】や【赤司征十郎は二人いる】の表現を楽しみにしていたけど、照明デザインが素晴らしく「なるほど〜」と感嘆しきり! ゾーンに入った試合での演者のフォーメーションはまるで精密な殺陣を観ているようで、殺陣師?振り付け師?の凄さに感動☆
カーテンコールの挨拶では演者の皆さんは『やり遂げた!』という満足感と、『終わってしまった!』という虚脱感がないまぜの表情で、涙ぐんでいる方も多数。 小野賢章さんの挨拶で「舞台化のお話をいただいた当初は一度お断りした」「自分より黒子にふさわしいピッタリな役者さんが他に居るだろう」「怖かった」…という事を聞いて、凄いプレッシャーの中で戦ってたんだなぁ…。
黒子のバスケ、これで本当に全てが終わってしまったんだなぁ…という寂しさが〜。 バスケットボールに何も興味がナイ私が、ここまで引き付けられて見届けた原因は未だに自分でも解らないけど、とにかく楽しませてもらいました! 有難う!黒子のバスケ!
- 劇場
- 福岡市民会館
- 日時
- 2019.5.19(日曜日)/17:30〜
関連記事
-
-
さらば、わが愛~覇王別姫~【シアターコクーン】
自分が命を終える時『この人生で観た映画BEST10を挙げろ』と言われたら、必ずや上位ランクインするで
-
-
文楽いろはレクチャー【アクロス福岡円形ホール】
昨年末は恒例化していた【博多座文楽公演】は、年明けの某ミュージカル3ヶ月ロングラン公演の仕込みの為に
-
-
イッセー尾形のとまらない生活 2007 春の新ネタ in 博多 【IMSホール】
春の公演、初日観劇。 しかも初めての最前列にて! 初日だったからなのか?初めての間近での拝見だったか
-
-
修羅天魔~髑髏城の七人 Season極【IHIステージアラウンド東京】
【髑髏城の七人】でありながら捨之介も蘭兵衛も出てこない完全新作『修羅天魔(シュラテンマ)』。 天海さ
-
-
薔薇とサムライ【赤坂ACTシアター】
劇団☆新感線30周年興行の第一弾! 新感線RX【薔薇とサムライ~GoemonRock OverDri
-
-
橘菊太郎劇団公演【博多新劇座】
「一度、大衆演劇を生で観てみたいっ!」「博多にせっかく専用劇場があるんだから足を踏み入れたいっ!」と
-
-
乱鶯【北九州芸術劇場】
久し振りに“真面目にカッコイイ古田さん”を観た!(いのうえ歌舞伎《黒》BLACKですものね!) 脚本
-
-
東海道四谷怪談・南番【シアターコクーン】
南番 1994年第1回コクーン歌舞伎で上演された『四谷怪談』が新たに串田演出によってよみがえる…
-
-
八千代座こけら落とし公演【八千代座】
熊本県山鹿(やまが)市にあり江戸時代の面影を残す、国指定重要文化財の芝居小屋【八千代座】。 平成8
-
-
駒田一トークショー【大野城まどかぴあ】
来年2月にこの会場で上演されるミュージカル【サ・ビ・タ ~雨が運んだ愛~】に主演の駒田 一さんのトー