三谷文楽in博多座 其礼成心中【博多座】
2015年12月を最後に博多座で文楽公演が上演されなくなった後、多分…それ以降、他の劇場でも観劇スケジュールがなかなか合わず、文楽を観劇していなかった私。 久しぶりの文楽観劇! しかも“三谷文楽in博多座”とあれば期待値更にUP↑ 博多座公演は3日間、4回公演で本日は千穐楽☆ 満員御礼の客席2階で観劇。 博多座での文楽公演を初めて2階席で観劇したけど、三谷文楽ならではの舞台演出に助けられてストレスなく観れた♪ 多分、古典だといろいろ見切れていたかと〜。
歌舞伎では何度となく観ている【曽根崎心中】と【心中天網島】。 お話はそのヒットの裏で繰り広げられる曽根崎の普通の人々の人情物語で、2012年東京・パルコ劇場での初演との事で以後再演を繰り返している人気作。 これ、以後歌舞伎で両演目を観たら、セットで思い出して笑ってしまいそう…。 人形の表情が、古典よりも豊かに見える不思議。
ストーリーの組み立てが秀逸☆ 饅頭屋の娘と天ぷら屋の息子の恋、二度目の再起を願って心中を試みる夫婦の可笑しみ。 淀川への投身の演出はビニールを使って水を表現し、6人の人形遣いさんが全身で表現するもがく夫婦を演じ、その必死な動きから“生への強い執着”がかえって強く感じられ面白く印象的。
カーテンコールがあるのは驚き! 日頃は古典芸能を粛々と演じている演者の皆さんが、笑顔を浮かべてフレンドリーに客席に手を振る様にニッコリ☆
三谷文楽、他作品があるなら是非観てみたい!
- 劇場
- 博多座
- 日時
- 2018.8.19(日曜日)/11:00〜
関連記事
-
-
博多座陽春特別公演【博多座】
直美さんは…もう何度目の博多座でしょうか? “春の博多座は藤山直美”が定番化しつつあったここ数年でし
-
-
二月花形歌舞伎・弥生の花浅草祭【博多座】
昼&夜、同一狂言…という事で、昼のみの1回公演日が多く“歌舞伎ビギナー”を対象にした楽しいイベントや
-
-
おもろい女【博多座】
過去に代表作【放浪記】で二回の博多座公演をされた森光子さんが、今回はそれと並ぶ代表作【おもろい女】で
-
-
三匹のおっさん【博多座】
11月11日、11時の公演をあえて選んで観劇してみた♪(ポッキーは…食べ忘れた!) 原作を読ん
-
-
キレイ〜神様と待ち合わせした女〜【博多座】
2000年、2005年、2014年に続いて4度目の再演だそうですが、松尾スズキさんの作・演出の舞台
-
-
エリザベート【博多座】
MY初日です♪ 初めて一路さん以外での東宝エリザを観る訳で、【回転木馬】【マリー・アントワネット】
-
-
レ・ミゼラブル(歌穂さん@エボニーヌ)【博多座】
まさか博多座でSPキャストが観れるとは思いませんでした。 本当に有り難う、博多座! しかし困ったぞ
-
-
坂本冬美 藤あや子・第二部【博多座】
初日開いて早速行ってきました♪ …と言っても、第二部【冬美とあや子の麗しのショータイム】のみですが
-
-
滝沢歌舞伎2014【博多座】
以前、歌舞伎のご指導を猿弥さんがされている…というのを知って「一度観てみたい」と思っていた滝沢歌舞伎