新版 喜劇 売らいでか!〜亭主売ります〜【博多座】
博多座では、2005年の3月以来の再演。 その公演期間の20日“福岡県西方沖地震”が発生して…はて?その時の博多座の対応はどうだったのかは…記録になし。 ちなみに私はその公演時にも観劇を予定していたのですが、これまた思わぬ交通事故に遭い、長時間同じ体勢での観劇がどうしても困難だったので観劇叶わず…、で“初・売らいでか!”です。 ちなみに浜木綿子さんは今公演中に『公演回数通算550回』を迎えたとのことで、博多座では特別カーテーンコールが♪
『泣いて 笑って 3分に一度は大爆笑!!』というコピーは嘘じゃなかった! いや〜、面白かった〜!!! 博多座の客席の反応も、元気なおばちゃんたちの笑い声が大きく響いて、つられてまた笑ってしまう。 浜木綿子さん×左とん平さんのコンビを楽しみにチケットを確保していたけれど、残念ながらとん平さんは病気療養で降板。 代役は井上順さんだったけど、役柄的には二人の女性の間をフラフラと行ったり来たりする色男振りは、結果的に順さんの方が説得力があったかと♪
一幕目、浜木綿子さん@なつ枝は、井上順さん@杉雄に連れ添う貞淑でおとなしい妻ぶりで、正司花江さん@姑にいびられ(でも痛烈な口応えはする)で、表情も暗くて冴えないファッション。 故に夫を売った金を元手に、株式会社伊賀組紐商会を設立し社長となった二幕目の変わり様が激しく、痛快で面白い! ティアラを頭に乗っけてのキンキラキンの振袖は“オーロラ輝子”かと思ったよ(古っ!)正司花江さんの変化も爆笑。『売って売って売りまくれ。売れるものなら亭主でも』の社訓は、女性のたくましさ全開で笑える! …けど、ご夫婦で観劇されたご主人はいろいろと居心地が悪い演目かも?
他キャストは…
大空眞弓さん@神代産業当主・里子は、役だからなのか?終始厳しい表情が固まったままで変化がなく、激しく違和感。 しかも私の印象にあった大空さんより遥かに太ってて別人のようだったのも驚き。 杉雄を寝屋に誘う様はちょっとホラー入ってた! 加藤茶さん@支配人・石上はクシャミだけで笑いが取れる事が改めてスゴイぜ、カトちゃん! 大和悠河さん@きく子は、一人だけ姿形が異形で、お辞儀姿が素晴らしくキレイ! ドライに世の中を渡っていく女を痛快に演じて好演。
- キャスト
- なつ枝:浜木綿子/杉雄:井上 順/姑ぎん:正司花江/神代産業の当主・里子:大空眞弓/支配人・石上:加藤 茶/敬子:山田まりや/きく子:大和悠河
- 劇場
- 博多座
- 日時
- 2017.7.5(水)/16:00~
関連記事
-
-
博多座文楽公演・昼の部【博多座】
昨年に続いて二度目、2日間4公演の【博多座文楽公演】。 ほぼ完売状態で、当日は3階席にもチラホラ観
-
-
アマテラス【博多座】
【玉三郎さん×鼓童】という公演は過去に何度も耳にしていましたが、興味がなく、今回の博多座公演がなけれ
-
-
Endless SHOCK【博多座】
25日一階席と30日三階席で計2回観劇しました。 「なんかスゴイ…うん、スゴかったけど…う~ん。」
-
-
KABUKI NIGHT Vol.5【博多座】
2005年2月公演以来、久々の開催となりました【KABUKI NIGHT】も今回で5回目。 【「NI
-
-
博多座文楽公演【博多座】
毎年12月の博多座は【市民桧舞台の月】ですが、今年は“博多座開業五周年”という事で二日間四公演、初め
-
-
二月花形歌舞伎・昼の部【博多座】
今公演1日だけ設定された“着物の日”でした。 以前は公演期間中に平日に2回開催されていましたが、ここ
-
-
エリザベート(祐一郎&禅=千穐楽 )【博多座】
平日の夜…にも関わらず【満員御礼】☆ 立見も3階はバルコニー席まで立つほどで、どうやら2階席にも立見
-
-
二月大歌舞伎・夜の部【博多座】
角力場 團十郎さんと新之助さんがそれぞれに関取を演じ、自分のご贔屓筋に対して仁義を切ろうとするお話
-
-
博多座【2004年公演】観劇記録
博多座での歌舞伎公演に関しては開場当初から、観劇記録を自分のサーバ内に残していたものの、その他の公演
-
-
二月花形歌舞伎・弥生の花浅草祭【博多座】
昼&夜、同一狂言…という事で、昼のみの1回公演日が多く“歌舞伎ビギナー”を対象にした楽しいイベントや